京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:137
総数:1247597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

1年 1がっき しゅうぎょうしき

画像1画像2画像3
7月20日に1学期の終業式がありました。4月から4か月間の間に様々な経験を重ねた1年生。終業式に臨む姿に少しお兄さん・お姉さんらしさが出てきました。夏休みにがんばることや、気を付けなければいけないことなどについてお話を集中し聞くことができていました。夏休みの間にたくさんのことを経験して、さらにひとまわり成長したみなさんと出会えることを楽しみにしています!

1年生 こくご「こんなことがあったよ」

画像1画像2画像3
1年生は国語で「こんなことがあったよ」という学習をしています。
最近あった楽しかったことを、絵日記のようにして書いてみました。「だれが」「いつ」「どこで」など、伝えるときに必要な内容を落とさないように、また、「みたこと」「きいたこと」など、内容についても気を付けて書きました。みんながどんなことを書いているのか、見合いっこしてみるのも、なかなか面白かったです。

1年 タブレットをつかってみよう

画像1画像2画像3
1年生は先日、タブレット(GIGA端末)の使い方について学ぶ時間がありました。
4年生が電源の入れ方とログインの仕方を教えてくれたので、今度は「ロイロノート」で提出箱に提出する練習に挑戦しました。なかなか難しいこともありましたが、4年生のお兄さんお姉さんがついてくれていて、とても頼もしかったです。写真を撮って、提出をしていたのですが、教えてくれていた4年生のお兄さんお姉さんといっしょにパシャリと撮っていた子もいて、交流が深まっているのを感じました。

1年 タブレットをつかってみよう

画像1
1年生は先日、タブレット(GIGA端末)の使い方を学ぶ時間がありました。
今回は4年生のお兄さんお姉さんに電源の入れ方やログインの仕方など、基本的な操作の仕方を教えてもらいました。とってもやさしく教えてくれて、1年生はとても喜んでいました。

6年 GREAT POWER!1学期終了!

画像1
画像2
今日で1学期が終わりました。
担任の先生から通知票をもらったり,夏休みの連絡を受けたりしました。
5時間目の学年集会では,1学期のふり返りや若狭宿泊学習の歌の練習をしました。
夏休み明けは宿泊学習,文化祭,体育大会と行事が続きます。
事前の見通しをしっかりと持ち,班,クラス,学年としてよりよい学習集団へと成長してくれることを期待しています!
がんばれ!6年生!

6年 理科「生物どうしの関わり」

6年生の理科ではミジンコやアオミドロといった池の中にいる小さな生物を顕微鏡で観察しました。
小さい生き物でも,心臓が動いている!と驚いていました。
また,夏休みを前に自由研究の計画も立てています。
長い夏休みの時間を使って是非思い思いのテーマを研究していきましょう!
画像1
画像2

校長室から(学校だより7月号より)

 令和5年度がついこの前に始まったかと思えばもう7月、不安定な天候が続いた6月でしたが、それを吹き飛ばすように子どもたちが元気に活動しています。気温の上昇に合わせて熱中症が危惧される時期にもなってきましたので、子どもの安全を第一に今後も教育活動を進めてまいりたいと思います。。
 さて、子どもたちにとって待ちに待った夏休み、その夏休みがあと3週間後に迫ってきました。私が小学生の頃は、7月21日から8月31日までの42日間が夏休みでした。当時に比べると少し夏休みが短くなっていますが、長い休みがあることは子どもたちにとって、とても嬉しい気持ちであることは今も昔も変わりありません。私の小学生時代を思い出すと、自分の興味に任せて色々な遊びをしていたことを思い出します。近くの池や川に行き、ザリガニやカエルをよく捕まえに行きました。時間を忘れて陽が沈むまで遊び回っていたものでした。
 先日、子どもたちが登校するのを校門で迎えているとき、花壇に何匹かの毛虫(?!)がいることをある子どもが見つけました。その子はその虫に興味を持ったのか、ずーっとその場を離れずに虫を見ているのです。「早く教室に行かないと遅れるよ」と声を掛けようと思いましたが、あまりに興味深く虫を見ている姿を見て、すぐには声を掛けることをせずにいました。その後数分経って教室へと向かっていきました。まるで時間を忘れて虫の世界に入り込んでいるようにも感じました。
 DeNA代表取締役の南場智子さんのお話を聞く機会がありました。「若者に覇気がないことを近年感じているが、それは『夢中を手放す教育』をしているからではないだろうか」という話をされていました。学校が子どもを夢中にさせることを否定しているとは思いませんが、確かに今の子どもたちは私の子どもの頃と比べて毎日とても忙しく、自分の興味があることにとことん向き合い、夢中になることが少ないのが事実かもしれません。そのような忙しい時代だからこそ、時には時間を忘れるほど夢中になる経験をすることが子どもたちにとって必要なのかもしれません。夢中になるからこそ進歩があり、新たな発見があり、新しい学びがあり、そしてそれが生きる原動力になる気もするのです。
 子どもの素晴らしさは、大人と違いすべてを忘れて夢中になれることだとすれば、その素晴らしさを奪うことなく、子どもの可能性をしっかりと伸ばしていくことが我々大人の使命でもあるかと思います。間もなくやってくる夏休み、子どもたちが目を輝かせて夢中になる経験をしてくれることを願っています。
                         校長 野村 昌孝

1年 メディアセンターへいったよ

画像1画像2画像3
1年生は週に1回メディアセンターに行ってお気に入りの本を借りています。
今回は絵本ではない本を司書の先生から紹介してもらいました。今までより字が多くなるけれど、たくさん読んで楽しむことができる本を紹介してもらい、どの棚にあるかも教えてもらいました。同時に、「かがくのとも」があるところも教えてもらい、早速教えてもらった棚からお気に入りの本を選んで借りている子がたくさんいました。

1年 こくご 「おむすびころりん」

画像1
1年生は国語で「おむすびころりん」の学習を進めています。
おむすびころりんのお話を読みながら、お話を体の動きで表してみると、面白い動きがたくさん出てきて子どもたちはとても楽しそうです。おじいさんが「おむすびころりんすっとんとん」という歌を聞いて踊るところでは、子どもたちが、それはそれは楽しそうに生き生きとした表情で踊っていたのが印象的でした。お話を心から楽しむことができているところがとても素敵です。

1年 ずこう「みてみてあのね」

画像1画像2
1年生は図工で「みてみてあのね」という学習を進めています。
プールの水遊びで、シャワーを浴びている様子を絵に描いています。
自分と友達の絵が描けたら、水色の絵の具を使ってシャワーの水を表現していきました。
水遊びの楽しい思い出がいつでも思い出せるような、素敵な作品が出来上がりそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp