京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:151
総数:1247738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

1年 図画工作科 「はこでつくったよ」

画像1画像2
 図画工作科の「はこでつくったよ」では,家から持ってきた箱や筒を使って動物や乗り物を作りました。「どの箱とくっつけようかな?」「目はどうやってつけようか?」と一人一人自分の好きなものを楽しそうに作っていました。椅子の上に立ちながら箱を積み上げた高いタワーや大きなロボットを作った子もいました。        
 箱やボンド,マジック等ご用意くださり,ありがとうございました。

テスト勉強がんばっています【6年生】

画像1画像2
 テストに向けて,まとめ学習をしています。静かな空間の中で教科書を読みながらまとめています。緊張感のある雰囲気でした。さすが6年生!

2年 図画工作 しんぶんしとなかよし

画像1
 5,6時間目に,新聞紙を触った感じを楽しみながら思いついたことを形にしました。
 まるめたり,ねじったり,ちぎったり・・・自由に表現をして楽しんで活動しました。
 マント・花束・かっこいい帽子・かわいい腕輪と創造豊かにいろんなものを作りました。
 新聞紙を素敵な飾りに変身させる子どもの発想力に感心しました。

7年生  いつでもどこでも

【靴の乱れは心の乱れ】7年生になって学年集会で共通理解したことです。学年の下駄箱やトイレのスリッパはいつも気持ちよくきれいに整えられています。美術の授業は,第二学舎の美術室で行います。その時でも,靴はきれいに並べられていました。
〜いつでも どこでも 誰とでも〜とてもすてきな習慣ですね♪


画像1画像2

GIGA端末どんどん使っています。理科

画像1画像2画像3
GIGA端末を使って動物の分類をしました。様々なシンキングツールを使って,このお寿司のネタは何に分類され,どのネタとネタが同じなのか,友達の考えを参考にしながら,黙々とGIGA端末を使って作業を進めていました。

覇気HAKI  5年

画像1画像2画像3
 理科の学習でメダカのおすとめすの体のちがいを見つけるために,じっくりメダカの観察をしました。

 「びれに切れ込みがある」「おすのせびれが大きいね」と言っているうちに「かわいい」「育てたい」と言っている子ども達。

もうすぐしたら,たくさんのメダカたちがやってきます。待ちどおしいね!

令和3年度学校評価年間計画

 「令和3年度学校評価年間計画」をホームページに掲載いたしました。

 → 令和3年度学校評価年間計画

校内検診延期のお知らせ

おはようございます。
コロナウィルス感染症予防の観点から各学年の下記検診について延期させていただきます。

5月31日(月)5・6年歯科検診
6月 1日(火)8年女子・8年2組男子内科検診
6月 2日(水)3・4年・ファースト5組 歯科検診
6月 3日(木)1・2年歯科検診
6月 7日(月)6年内科検診
6月 8日(火)7年・9年・セカンド・サード5組歯科検診
6月 9日(水)2年内科検診
6月11日(金)4年内科検診

  *尚,延期後の検診日については現在調整中ですので,後日学校だよりなどでお知らせします。ご確認ください。    

3年東山探究 地域の人とZOOMでつながろう

画像1
 3年生から総合的な学習の時間が始まりました。本校ではこの学習を「東山探究」と呼んでいます。初めての単元は「東山のステキを見つけよう」。東山の人たちの思いにふれながら、自分たちも地域のために何ができることはないかな?と考えています。
 今日は、地域の方とZOOMでつながってお話を聞きました。昔と今の東山のこと、地域の人の思い、子どもたちに期待することをなどたくさんのよい話がきけました。学習の終わりに、「今日お話したことで、僕たちが東山の役に立つヒントが見つかった!」「今度、新道小学校の校長先生にいろいろ聞いてみよう」「うちのお父さん町内会長やしインタビューしよう」と、自ら行動して何か得ようする子どもたちの姿が見られました。
 おうちでも東山地域の人と子どもたちがお話する機会がありましたら、一緒に聞いてもらって手助けしていただけると嬉しいです。

理科の実験【6年生】

画像1
 理科の学習で「植物の成長と日光の関わり」という単元の学習をしています。天気に左右される単元で,梅雨の合間の貴重な晴れの日に無事に実験することができました。「植物(ジャガイモ)の葉に日光が当たるとデンプンができるのか」という学習問題で実験に取り組みました。
 葉を柔らかくするために2〜3分煮て,ヨウ素液を垂らしてデンプン反応が見られるか確認しました。黒っぽく青紫ぽい葉は,日光に当てた葉っぱです。実験が無事に成功して実りある学習となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp