京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

給食レシピ

給食レシピ
今日は4月分の献立から「ツナそぼろ丼(具)」のレシピをのせました。ツナ(まぐろ油漬け)と野菜を甘からく炒め煮にした具が,ごはんにぴったり合う一品です。ツナそぼろ丼の具をごはんにのせていただきます。お家でも給食を楽しんでほしいと思います。ぜひおうちの人とチャレンジしてみてください。


■ ツナそぼろ丼


3年生のみなさんへ 今日のミッション!

3年生のみなさん。こんにちは。今日はすこし はだざむいですね。


さて,今日のミッション!

【今日のミッション4】
1.算 数
時計を見て,今の時こくを言った後,2時間後の時こくも言いましょう。


2.国 語
3年生のかん字ドリル12ページの6〜10を見て,空いているノートなどに練習してみましょう。

3.理 科
 下の写真は,学校の花だんに生えている植物です。
  ○何の植物の葉でしょう。
   1 ホウレンソウの葉
   2 キャベツの葉
  ○葉をめくると,黄色くてほそ長い小さなたまごがついていました。
   何のたまごでしょう。
   1ダンゴ虫
   2モンシロチョウ
 答えは・・・  次回のお楽しみに!

今日のミッションはここまでです。
画像1
画像2

8年生 「ハナミズキの花が咲いてます」

画像1
8年生の皆さん 元気にしてますか?
新しい課題をアップしましたが、もう見てくれましたか?
すでに取り組んでくれている人もいるようですね。電話連絡では、まだ前の課題が残っている人や自分なりのペースで新しい課題に取り組んでいる人さまざまだったようですが、休校になってからずいぶんと日にちが経ちました。

そろそろ「辛抱」の時期となってきたのではないかと思います。
辛抱とは「辛さを抱く」と書きますね。

是非この機会に「辛抱(しんぼう)」と「我慢(がまん)」の違いを一度自分で辞書などで調べてみてください。
明るく朗らかな8年生諸君にはこの違いがきっとわかるのではないかな?と思います。

8年生の教室からはハナミズキの花が白とピンク2色にきれいに咲いているのが見えます。一緒に見れないのが残念ですが、♪空を押し上げて 手を伸ばす君 5月のこと ♪と歌いながら先生たちは教室の空気を入れ換えています。

5月に会えるように、家庭でそれぞれに頑張って欲しいと思っています。
今やれることをしっかりと、取り組みましょう。

1ねんせいの みなさんへ

 みなさん げんきにしていますか。

 せんせいたちは みんな げんきです。

 みんなが にゅうがくしてきた ときに きれいに さいていた さくらの はなびらは すっかり なくなってしまいました。

 そのかわり きみどりいろを した はっぱが でてきました。

 ももいろだった さくらは きみどりの さくらに へんしんしました。

 みどりいろの はっぱも とても きれいだなと せんせいは おもいました。

 さて きょうも がんばって ほしいことを つたえます。
 
 ☆さんすうの きょうかしょの 2ぺえじから 9ぺえじを みてみましょう。

  だれが でてきますか。

  どんな おはなしを していると おもいますか。

  えを みて おうちのひとと おはなしを してみましょう。

 ☆はれているときには おうちのひとと そうだんをして からだを うごかしましょう。

  なわとびに ちょうせん してみましょう。

  まえとびや うしろとび まるばつとび…。

  いろいろな とびかたが あります。

  いろいろな とびかたに ちょうせんを してみましょう。
画像1

9年生のみなさんへ

9年生のみなさん,元気に過ごしていますか?朝はちゃんと起きられていますか?休校中でもできるだけ学校生活と同じような生活を心がけてください。
さて,学校で渡した課題は終われたでしょうか?もうとっくに終わっているという人もたくさんいるようで,他の学習をしているという人もいるようです。また,学校が再開したら確認プログラムのテストも予定されています。そこで,予習シートが届いていますので,皆さんに届けようと思います。担任の先生から連絡があったと思いますが,明日,明後日にかけて9年の先生で皆さんの家のポストに投函する予定をしています。みんなの家に行っているので,ぜひ元気な顔を見たいところですが,密接を避けるために今は我慢しておこうと思います。他にも国語・数学のノートも入れておきますので,受け取ってくださいね。それではストレスをため込まないように,規則正しく生活してくださいね。

【7年生】担任の先生インタビュー…4

担任の先生の印象・感想シリーズ第4弾!!いよいよ最後です。

きっとこの先には、前回の答えが知りたくて、ウズウズしている人がいたハズ!
ウズウズして眠れなかったかもしれません。睡眠不足にしてしまってすみません!
しっかりと睡眠時間は確保しましょう。


では、前回の紹介クラス。それは・・・
5組でした!!
ふと一息ついてから、一人ひとりの顔を思い出し、温かく、しっかり直線的に見ようとしているからこそ湧き出てくる、しみじみと答えている様子が印象的でした!これに満足せず、「ずっと成長し続けられる人!クラスメイトと一緒に高め合えるようなクラス!!」にしてほしいです。


そして、今日のクラス!!
最後のクラスの印象・感想は・・・
・しっかりしている(落ち着きがある)
・指示を聞くときは聞けるし、取り組む時は取り組めていた
・温かい空気が流れる
・先生を助けてくれる

でした。たった3日間とは思えない空気感!!そんな「どっしりと構え、先生と一緒に成長していくことのできる」クラスは・・・?


答えは次回のお楽しみ♪
ヒント…こ〜んな様子のクラスです。写真を見て考えてみよう。
画像1画像2画像3

5・6年生のみなさんへ 自主学習

 5・6年生のみなさん。おはようございます。臨時休校になっての2回目の週末は,健康に気を付けて過ごすことができましたか?休校前に配布したプリント集も終わっている人が出始めたころかと思います。先週,一度課題を配信しましたが順調に進んでいますか?大切なことは,毎日コツコツ取り組むことです。私たちもどのような内容で取り組んでもらえればいいかアイディアをのせています。参考にしてもらえればと思います。
自分で取り組んでみたい内容がある人は,どんどん進んで取り組んでください。後期課程に向けて,課題を見出して取り組む力は必要です。この機会に,そういった力が身に付くといいですね。今後,休校が明けた後に学習がスムーズに取り組めるように別途課題を配信することがあります。毎日,ホームページをチェックしてください。

■ 5・6年生のみなさんへ1

■ 5・6年生のみなさんへ2



考えてみよう!の結果です。(5年生)

画像1
画像2
 4月17日にアップした,4年生の理科の内容です。結果が出たので,みなさんで考えてみましょう。
結果は…


「B」の入れ物は水の量がへっていました。
「A」の入れ物につけていたふた(ラップ)に水てきがついていました。水の量はほとんどへっていません。


この結果から,どんなことが考えられるでしょうか??












「水は,水じょう気となって空気中に出ていく。」ということです。
つまり,「水面などから水が水蒸気にかわって出ていくことを水のじょうはつ」と言います。「A」のふたについていた水てきは,「じょう発した水じょうき気がふたたび水になった」からです。
詳しくは,4年生理科の教科書P162にのっています。確認してみてください。

3年生のみなさんへ!今日のミッション3

3年生のみなさん。こんにちは。今日は雨ですが,元気にすごしていますか?

先生たちは今日もかわらず元気です!

さて,今日のミッションです。やってみよう!

【今日のミッション3】
1.算数
時計を見て,今の時こくを言いましょう

2.算数
下にある花かけ算を声に出して言ってみましょう。

3.国語
3年生のかん字ドリル12ページの1〜5を見て,文しょうを空いているノートなどに書いてみましょう。

今日のミッションはここまでです。

ちなみに,前回の,はまだ先生からの答えは下にのせています。
正かいできたかな?

また,ミッションを出すので,楽しみにしておいてくださいね。
手洗いと うがいを しっかりして 元気に すごしてください

画像1
画像2

8年生 「休校中の家庭学習課題 2回目」

 8年生の皆さんへ 今日はどうしていましたか?

 担任の先生から各家庭に電話が入ったと思います。それぞれに聞いていると,学習が終わってしまって困っている人やどうしたら良いのかわからなくて困っている人が多かったと聞いています。
 それを聞いて、「おっ。頑張ろうとしてくれているなぁー」とうれしくなりました。
 そして何より、みなさんが元気でいてくれていることがうれしかったです。

 お待たせしました。2回目の課題です。内容をしっかり読んで取り組むようにしてください。先生たちは、休校明けにその課題を見ることをとても楽しみにしています。頑張りましょう!

    ■ 0417 8年生の課題

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp