京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up90
昨日:182
総数:1248119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

7年生の学校生活 その93  (2期終業式 7年生の表彰 )

終業式では、頑張っている7年生への表彰もありました。京都市総合文化祭の社会科研究、マラソン大会、その他様々な分野での活躍が評価される学期となりました。2016年は過ぎ去ろうとしています。あと3カ月でセカンドステージを修了することになります。2017年が彼等にとってさらなる飛躍の年になるように願っています。
画像1画像2画像3

第2期 終業式

画像1
画像2
画像3
全校の児童生徒がアリーナに集まり第2期の終業式を行いました。
校歌斉唱のあと,学校長からのお話,冬休みを迎えるにあたっての諸注意,生徒会本部からのお知らせ,表彰へと続きました。
あすから冬休みに入ります。計画を立て,充実した時間にしてください。

7年生の学校生活 その92  (ファイナンスパーク学習 )

この学年は1月25日に京都市の生き方探究館でファイナンスパーク学習を予定しています。人の生活や社会をお金の視点から見直し、今後の自分の進路の参考にしていこうという学習活動です。今日はその1回目で、まず自分自身を冷静に見つめ分析するところからスタートしました。2年後には進路を決めていかなければいけないわけですが、今後も生徒への意識付けを行っていきます。
画像1画像2画像3

2年 学活「しょうがいについて知ろう」

画像1画像2
 東山区社会福祉協議会の方とNPO法人音の会の方に来ていただき,障害のある人たちが音楽を通して生き生きと自分を表現される「スマイルミュージックフェスティバル」という会があることを聞きました。
 子どもたちは,障害のある人たちが,歌ったり演奏したりされる様子を映像で見て,みんなと同じように楽しく表現されることに感銘を受けたようでした。
 その後,笑顔がいっぱいあふれるようにと「笑顔」の絵を画用紙いっぱいに描きました。2年の子どもたちが描いた「笑顔の絵」は,来年3月5日区役所にて「スマイルミュージックフェスティバル」の開催時に,舞台のバックに飾られます。

7年生の学校生活 その91!!!  (2期まとめの集会 )

2期もあと残すところ1週間。集会を開いて各クラスの評議員から、成果や問題点を発表してもらいました。各自しっかり原稿を作成していますが、生徒達は原稿を見なくても話せるように準備していたところは立派でした。2期のまとめの後は、短い時間でしたがレクの時間を持ちました。これからもどんどん生徒を前に立たせ、彼ら自身の手で集会を運営できる力を育みたいと思います。集団力のアップです!
画像1画像2画像3

新米とゆばあんかけ丼

 「そろそろかなあ・・。」「連絡はまだかなあ?」
 待ちに待っていた連絡が届きました!今週から,学校給食のお米が新米(28年度産)になったのです。京都市は京都府内産のお米を使用しています。新献立の「ゆばあんかけ」を新米に乗せ,「ゆばあんかけ丼」にして食べました。
 「このひらひらしたものなあに?」
 「これ,ゆばやで。」
 「なにでつくられてるの?」「わかった!かみ?」
 「だいずやで!ゆばはだいずからできるんやで!!」
 「とろんとしていておいしいなあ〜。」
 思ったことをすぐ口にしても,お友だちが答えを教えてくれます。
 1年生の教室での楽しいひと時でした。 
画像1
画像2
画像3

聖護院大根と金時にんじんとせり

 13日は,「京野菜のみそ汁」でした。
「聖護院大根」と「金時にんじん」と「せり」が入っているのです。
白,赤,緑・・・それぞれの鮮やかな色が,白みそ仕立てのみそ汁に浮かびました。
 
 【1年生の感想より】
 きょうのきゅうしょくはぜんぶおかわりしました。いつもいつもこれからもつくってください。
 
画像1
画像2

6年生 科学センター学習

「なるほど〜!」
地学や物理学や生物学の本質を理解できる感動の授業でした。
科学センターの先生方ありがとうございました。
6−1「緑色岩はどんな石?」
6−2「秘伝!コマのひみつ」
6−3「めだかの“め”」
画像1
画像2

5年  科学センター学習

画像1画像2画像3
 本日午前に科学センターでいろいろな展示物を使っての学習とプラネタリウムの学習をしてきました。
 日頃学校ではできないような実験道具がたくさんあり、子どもたちは時間を忘れて科学の体験学習をしていました。例えば、大きな恐竜に話しかけられたり不思議な炎の色を見せてもらったりと子どもたちは本当に楽しそうに学習?していました。
 後半はプラネタリウムで星の学習をしました。北極星の探し方や星の動きの不思議を学習しました。あっという間の科学センター学習でしたが、子どもたちはたくさんの科学にふれることができました。

セカンドステージ校外学習 現在展開中!!!(最終回)

いよいよゴールまであとわずかとなりました。小雨降る中でのセカンドステージ校外学習でしたが、7年生はコースを計画し5・6年生を安全に引率する役割を現在全うしようと頑張っています。5・6年生はその姿に接して来年の自分、再来年の自分の姿を描いていると思います。こうしたタテの関係性が構築できるのも一貫校ならでは。さて、彼等はどんな思い出を持って帰ってくるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp