京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:205
総数:1247495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

2年 国際理解学習

2年は,国際理解の学習でフィリピンのことを学習しました。
講師の先生に,学校や風土などの様子を写真を見ながらお話ししていただきました。
○×クイズを通して,フィリピンの食べ物や動物などについても知ることができました。
フィリピンの遊びの一つ,バンブーダンスを体験し,お礼に「東山開睛館の校歌」を講師の先生に聞いていただきました。
これからも色々な国のことに関心をもって学んでいきたいと思います。
画像1
画像2

3年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
9月14日 

本日は3年生が社会見学にでかけました。
場所は,学校の近くにあるハッピー六原さんです。

各クラスごとに店内に入り,いろいろな方からお話を聞かせてもらいました。
スーパーの秘密をたくさん学ぶことができました。

この後,みんなで見学から学んだことをもとに新聞づくりをする予定です。

ハッピー六原の皆様,お買い物に来られていたお客様,
たくさんの人数でおしかけたにもかかわらず,
暖かく見守っていただけていることを
いたるところで感じました。

本当にありがとうございました。

また,何かの折にお世話になることと思いますがよろしくお願いいたします。

7年生の学校生活 その58  (7年・8年合同体育−体育大会に向けて−その2)

「人生を変える日」というサブタイトルのついた8年生の演技ですが、シャッターが動きについていけず、特に腕や足がぶれています。空中に浮いているような感があります。一方、7年生の動きはシャッターが捉える範囲内にほぼ収まっています。8年生の動きの速さ、スケールの大きさは圧倒的です。指導者も真剣です。彼等の潜在的な能力をさらに引き出していきます。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その57  (7年・8年合同体育−体育大会に向けて−)

体育大会に向けての合同練習会です。7年生は先輩からいろいろなことを学び、8年生の演技に圧倒されていました。7年と8年ですから1年しか差はないわけですが、それ以上の大きな違いを7年は見せつけられました。その違いを生んでいるものは「技」ではなく「気持ち」だと感じます。「友達ごっこはもう飽きた」と言い放った8年生の精神性が身体を通じて爆発的に外に放出されていました。両学年ともまだまだ良くなります。
画像1画像2画像3

文化祭、体育大会の取り組み

画像1画像2
9月29,30日に文化祭、10月8日に体育大会が行われます。5年生より上の学年は放課後、合唱コンクールに向けてクラスの合唱を一生懸命練習しています。また8年生は体育大会で集団演技「人生を変える日」と称し、京炎そでふれを踊ります。それに向けての思いを込めた旗が、先日出来上がりました。「友達ごっこはもう飽きた。普通じゃない仲間と、普通じゃない踊りを、そしてあの舞台へ〜」というサブタイトルと共に廊下に張り出されています。一人ひとりがグランドにその足跡を残した分、中学生活の思い出も一こま、一こま残されていくのですね。大成功をめざして、歌に、踊りに今できることを精一杯やってください。

合唱コンクール 取組の様子

 第2期の児童生徒は,行事で大忙しのときです。8月の最終週から合唱コンクールの取組が始まっています。本番まで10日ほどになり,各クラスでも具体的な指示が飛びかっています。男女やパートにわかれて自分たちでアドバイスしながら練習しています。本番が楽しみですね。こんな時の先生たちは,どこも歌詞持ち役ですね!
(写真は先週からの取組の様子です。)
画像1
画像2

9年 部活動報告会

 9年生は先週の木曜日の道徳の時間に部活動報告会を行いました。まず、これまでの試合結果を各部の部長が報告し、お互いに健闘を称えあいました。そして、夏の試合で活躍している各部の写真をスライドショーで見ました。その後、各部の部長からこれまでの部活動をふりかえり、今後の目標について語ってくれました。部活動報告会の後は、自分が今まで一生懸命取り組んできたことを振り返っての感想と、これから新たな目標を実現するためにどうしていきたいかを書きました。部活動に所属していた人はもちろん、所属していなかった人も、3年間がんばったことがあるのではないでしょうか。それらの経験を、今後の学校生活やこれからの目標につなげてほしいものです。
 まだ活動が続いている部活もありますので、みんなで応援していきましょう。

画像1画像2画像3

マーチングコンテスト 金賞受賞

画像1
 昨11日,太陽が丘の体育館で「第29回京都府マーチングコンテスト」が開催されました。
 東山開睛館は2番目の出場。タイトルは「The H.K.B Higashiyama Kaiseikan Band 2016−邪馬台国の伝説−『卑弥呼』」で,腰に巻いた和柄の布が,雰囲気を高めます。朝早くからの準備でしたが,迫力のある演奏,ドラムメジャーの軽やかな動きと美しくそろったフォーメーションで,観衆を魅了してくれました。
 みな精いっぱいやり切ったと見え,演奏後は感情が抑えられない様子でした。結果は,見事に金賞!第44回関西マーチングコンテストに京都府代表として出場することになりました。おめでとう!
画像2

自主講座で勉強しています

教員が集まって勉強する「自主講座」の場を設けています。

今日は「小学校の外国語活動」です。
英語が教科化されるため,みんな英語(外国語活動)の授業をする力をつけなければなりません。

そこで,どんな準備が必要か,どんな授業を展開できるのか,たくさんの例をあげながらの勉強会となりました。

今回の自主講座の講師を務めているのは,昨年度「英語教育推進cascade研修」を受けた教員です。研修で学んできたことを,すでに文書で報告をしていましたが,今回実際に活動を行いながら,研修する場をもちました。
画像1
画像2
画像3

7年生の学校生活 その56  (生徒の言葉から)

言葉は力を持っています。言葉が現実になることもあります。そして同じ仲間からの言葉は生徒に鋭く響きます。7年教室の廊下に「今日の名言」を貼っています。学活や道徳の授業で生徒が感想や意見を書くことがよくあるのですが、彼らの言葉の中から、「これは7年生の生徒にぜひ伝えたい!」と思う一節を抜き出し掲示しています。今後も、生徒からの素晴らしい言葉を掲示していきます。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 6〜9年 英語暗唱大会
9/16 5年 みさきの家説明会

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp