京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

素敵な朝の場面です

朝から素敵な場面に出会いました。
昇降口付近で一年生の児童が教室に行きにくそうにしていました。
しばらくすると、その子に中学生のお姉さんが通りかかって何やら事情を聴いています。
後で,その生徒に「さっきの1年生は妹さんなの?」とたずねると「いえ、登校班が同じ子なので・・」という答えが返ってきました。
 本校では集団登校は1年生から6年生で実施しており,7年生以上ははその登校班を「見守る」という役割を担っています。1年生が教室に行けるようにそっと横にいてくれたこの中学生に「素敵」を感じました。
 連休明けの少しテンションの下がりがちな朝でしたが、ほっとする一場面でした。

9年生 お世話になった民家さんへのお礼の手紙

 修学旅行の2日間の代休が明け、本日より授業再開です。修学旅行中の思い出話をたくさんしてくれ、楽しかったことが伺えます。5限にお世話になった民家の方に、お礼の手紙を書きました。民泊中の楽しかったこと、思い出に残ったこと、民家さんの健康への気遣い、最近の京都の様子など、生徒は伝えたいことがたくさんあるようです。
 自筆の手紙を書くことが少なくなった昨今ですが、一生懸命書く様子から、生徒の民家さんへの思いやりを感じました。いつにもまして丁寧な字をかいていることからも、感謝の気持ちが伺えます。
温かく接していただいた伊江島の民家のみなさん
貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その17  (休み時間からテスト勉強へ)

暑くなってきました。休み時間、冷水機の前には男子の長い行列。休み時間後、6校時は第1回テストに向けての勉強の時間。自分で学習課題を用意し、真剣に学習に取り組んでいます。また本日は、4月に実施したジョイントプログラムの結果を各生徒に返却しました。自己の学習の成果を振り返る良いきっかけとしてほしいものです。
画像1画像2画像3

7年生の学校生活 その16  (学級旗づくり3)

まだ作業が残っているクラスもありますが、だいぶ出来あがりました。一旦出来たと思ったとたん、担任の先生からのダメ出しがあり、微調整に頑張っているクラスもありました。学級旗はクラスの団結の象徴です。この旗の下で、開睛館のいろんな行事でお互い協力し頑張ってほしいですね。さて、明日でテスト1週間前。中学校課程に進学して初めての定期テストがそこまで迫っています…
画像1画像2画像3

1年生対象 給食試食会

画像1
画像2
 今日は,1年生の保護者を対象とした給食試食会がありました。本校(京都市)の給食について大切にしていることなどをお話したうえで,給食の試食,そして1年生の給食の見学をしていただきました。
 参加されました保護者のみなさまからいただいたお声の一部を紹介します。

【本校の給食について】
◆「食べる」ことだけでなく,「命をいただいている」ことの大切さを教えていただけることは何より素晴らしいことだと思う。何不自由なく育ち,全てが当たり前だと思っている子どもたちに「感謝する」ことの大切さまで教えていただいているようで,本当に有難く思いました。私も給食が大好きになりました。今回の学びを自宅でも伝えていきたいです。
◇子どものことをとても大事に考えてくださっている給食なんですね。食べ物に関心を持つ取組や出しや食材にこだわってくださってとても感謝します。安心して食べられるおいしい給食,最高です!
◆思ったよりも細やかな心配りやこだわりのある給食を作っていただいているのがよくわかりました。メニューによってお出しの種類まで変えておられるというのも,驚きました。学校の取組を知り,これからも家でももっと食べ物のことを教えていけたらと思いました。

【1年生の様子を見学されて】
◇今日は和の献立で,家でだと,普段では好き好んで食べないようなメニューでも,パクパク食べていて驚きでした。いつもよく,給食の話をしてくれますが,どの献立も「美味しい」と言っております。和食を取り入れていただくことで,家での食事でも,野菜など少し苦手なものへの食べ方が変わってくるかもしれないなと感じました。
◆あんなに生き生きとご飯を食べている姿はなかなか家ではみられないので,とてもうれしかったです。献立をはじめ,食べるときの環境なども家庭で考え直したいと感じました。
◇いつも家では,ブツブツ文句を言いながら,ダラダラ食べている子がクラスで3番目にペロリと完食していることにびっくりして感激しました。ペロリ賞があることで完食していることに楽しみ,喜び,達成感を持てて,すごくいいと思いました。いつも,学校から帰ってきて一番に報告してくれることが「今日もペロリ賞もらえたよ」です。これからもよろしくお願いします。


【給食を試食されて】
◇とても美味しかったです。だしの味がしっかり感じられて,こんなに美味しい給食を毎日食べられる子どもがうらやましいくらいです。
◆めちゃくちゃ おいしく感激しました。先生たちの子どもを思う気持ちがいっぱい詰まっていることを給食から感じられるごちそうでした。味付けも栄養も見習いたいと思いました。学校給食の作り方をHPで掲載してほしいと思ったくらい,自宅の献立に活用できればと思いました。良い機会をいただけて本当に良かったです。また,食べに来たいです。
◇普段,家で作ったり,自分が子どもの頃から食べてきた味と近いものを感じ,ほっとするおいしさだなと感じました。食感や味付けなど変化もあり,食べ飽きないのが良いと思いました。美味しかったです。ごちそうさまでした。

7年生の学校生活 その15  (学級旗づくり2)

学級旗製作2日目となりました。どうしたら効果的なのか、色づかいはどうしようか、みんなで相談しながら作業をしていますが、本当に楽しそうな様子です。明後日が第1回テストの1週間前になるので、なんとか今日と明日でメドがつくように頑張ってもらいたいですね。
画像1画像2画像3

たてわり交流給食がスタートしました!

画像1
画像2
 月曜日から,縦割り活動の一環として,交流給食がスタートしました。ファーストステージ遠足や縦割り清掃など,縦割りグループでの行事が予定されています。それまでに,みんなが仲良くなっておこうと,2年1組と3年1組が15の縦割りグループに分かれて交流しました。司会する人やお話したことを発表する人など,活躍した人もたくさんいました。話題は,グループによって様々でしたが,大人気のチキンカツを食べながら,どのグループも楽しく交流できました。
 

伝統工芸品に感動!

今日の午前中にみやこめっせ内にある『伝統産業ふれあい館』に行ってきました。
過ごしやすいお天気と気温に恵まれ,気持よく歩いて行くことができました。
5年生の東山探究の学習では「伝統のまち 東山」というテーマで学習を進めていきます。そこで今回は京都の伝統工芸品について学習します。
子どもたちは京都の伝統工芸品の数々を初めて目にした子も多く,みんなテンションが上がっていました。ある子は「先生!250万円の物を見つけた!」と驚き,またある子は職人さんの作業を見せていただいたり説明して下さったりしているところに釘つけになっていました。
たくさんの種類の伝統工芸品を見ることができて,これからの学習に生かしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

本日の自転車教室は実施します

画像1
昨日からの大雨により,本日の自転車教室の実施ついて心配しておりました。

しかし,幸いにも雨が上がり,グランドの水はけにもよいため,予定通り自転車教室を実施することができます。

ご協力いただきます,警察の皆様,交対協の皆様,PTAの皆様,よろしくお願いします。

修学旅行の思い出

家に帰り着いた子供たちの口から,沖縄の思い出話が語られているでしょうか。
それとも,今日は疲れ切って話す元気もないでしょうか。

この3日間でたくさんの思い出ができたことでしょう。
きっと京都ではできない経験をしたことでしょう。

今日一日では語りきれない思いを,日を改めてでもゆっくり聞いてあげてください。

明日・明後日の二日間は代休となります。
思い出にひたりながら,ゆっくり体を休められるようにご配慮ください。

3日間,このホームページにおつきあいいただきありがとうございました。
今度はお子様といっしょに再度ホームページをめくっていただき,思い出話を聞くきっかけにしてください。

大変な雨の中,お迎えに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 個人懇談会1日目
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp