京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up8
昨日:197
総数:1254142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

7年生 集団行動の練習が始まっています

画像1画像2画像3
10月5日の体育大会にむけて、7年生の集団行動の練習が始まっています。1学期の終わりに練習した立位から座位、座位から立位への動作を確認し、新しい動作を1つずつ練習しています。今日の練習では、立位から正座への動作を練習しました。正しい正座の座り方や意味の説明を受け、何度も練習を繰り返しました。
まだまだ学年全員の動作を揃えるという段階ではありませんが、毎回の練習を大切にして完成度を高めていきたいと思います。

平成26年度京都市中学校生徒会議(生徒会サミット)!

画像1
画像2
画像3
京都市役所内の市議会場で行われた,生徒会サミットに出席しました。この会議は京都市の全ての中学校の代表者,総勢142名が集まり,「全校生徒が誇りを持てる学校」をめざして
 ○あいさつあふれる学校づくり
 ○ルールを大切にする学校づくり
について審議を行いました。最後には京都市中学校全体で,具体的に起こす行動を決議しました。

実際の京都市議会会議場で行われた生徒会サミットは,私たちの代表者である開睛館の生徒会長,副会長にとって貴重な経験となりました。この経験を是非,東山開睛館の「PRIDE]に生かしてください。


2期始業式 校長講話の内容

画像1
 2期の始まりに際し次のようなお話をしました

第二期 始業式校長講話

夏休みが終わりました。皆さんご機嫌いかがでしょうか。
まず,皆さんのお元気な顔を拝見できてとてもうれしいです。
この夏には,台風や大雨があり,命をなくされた方もおられます。
そのことを思うと、皆さんとまたお会いできてとても幸せです。

また,部活動では夏季大会やコンクールが開かれ,皆さんの活躍を見ること
ができました。
結果は様々でしたが、一生懸命に取り組む姿はとても気持ちの良いもので
した。
9年生は部活動の締めくくりの大会となり,これからはいよいよ進路の実現
に向けてシフトチェンジをしなければなりません。
さらに頑張っていただきたいと思います。

さて,この夏休み,特に印象に残ったことをお話しします。

■まず,広島市北部を局地的な豪雨が襲い,土砂崩れで、死者、行方不明者
が、これまでに80人以上にのぼっています。自然の驚異を知らなければなり
ません。
心から亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

■また,夏休み前の7月17日(木)にマレーシア航空機MH17便の撃墜事故と
いう衝撃的な事態が発生しました。ウクライナ情勢は重大な局面をむかえて
います。国と国の関係も急速に変わってきています。

■我が国でも戦争がありました。そして戦争が終わって69回目の終戦記念日
が訪れました。その戦争は昭和20年に終り、たくさんの方々が貴い命をな
くされました。
私のおじさんは92才です。終戦後5年目にして日本に帰ってこられました。
当時ソビエト連邦といいましたが,今のロシアの北部に広がる広い広い平原
であるシベリアというところに抑留されていたからです。そのような経験を
した方も高齢になられてお話を聞く機会が減ってきます。150人いた戦友の
中で,帰国した人は15人だったということです。

■戦後,貧しかった我が国も,多くの方々の尊い犠牲と努力によって,豊か
な国へと変わっていきました。私が幼少のころは「メイド・イン・ジャパン」
といえば粗悪品の代名詞でした。それが国民の努力によって,今や信頼の印
になっています。

■私たちはこれからの日本をどのような国にしていくべきなのでしょうか。
軍事大国でも経済大国でもなく,尊敬される人々が暮らす「精神大国」。そん
な国づくりをしていきたいと思います。

そこで皆さんに頑張ってほしいと思うことを3つお話しします。

◆まず一つ目はしっかりと勉強して学力を身に着けてほしいということです。
皆さんが学校を卒業して社会に飛び出したなら,しっかりと働いて自分の力で生活しなければなりません。
その時に必要となるのがまず健康な体です。栄養のあるものを食べて体を鍛えることも勉強のひとつです。
そして難しい問題にぶつかった時にそれを解決していける知識や知恵が大切になります。
そしてその力を世のため人のために発揮できる豊かな心も大切です。
このように体も心もそして頭も大いに鍛えてほしいということです。
それが皆さんのお勉強です。

◆二つ目に頑張ってほしいことはルールやマナーを守れるようにしてほしいということです。
社会に出ると人は見かけで判断されます。
しっかりとあいさつをすることや身だしなみを整えることは社会人としての常識なのです。
ですからその練習をする学校で,頑張って取り組んでほしいと思います。

◆三つ目はみんなで力を合わせ,自分たちでよいクラス,よい学年,そしてよい学校にしてほしいということです。
言われることだけしかできない人は社会では役に立ちません。
人のことを思いやったり,今何をしなければならないかを考えながら,みんなのために役立てる人が必要なのです。
二期には,体育大会や文化祭,学習発表会と,行事が次々にやってきます。
そのような取組は一人で完成するものではなく,みんなで力を合わせて成功するものです。
ですからこの二期には,是非とも「みんなで力を合わせてやり遂げる」ということを皆さんのテーマにしていただきたいと思います。
やり遂げた時には必ず大きな感動が待っています。
みんなで素晴らしい学校を作っていきましょう。
大いに期待しています。

最後にもう一度言います。
しっかりと勉強し,ルールを守り,みんなで協力していく。
「勉強・ルール・協力」です。

そしてこの3つが成し遂げられれば
皆さんのテーマであるプライド、すなわち誇れる自分。誇れる学校が実現できます。
そんな誇りを持てるようにみんなで頑張っていきましょう。


2期始業式

画像1
画像2
 8月22日という早い時期に2期がスタートしました。久しぶりに見る児童生徒
の笑顔にほっと一安心しました。中には背が伸びたように見える子もいました。
 夏休みの自由研究課題などを両手に抱えて登校する児童もたくさんいました。
 どの作品もみんな力作ばかり。

 今期は様々な行事が控えています。みんな元気にそして楽しく頑張って行
きましょう。

東山・山科支部生徒会議!

8月19日(水)勧修中学校で東山・山科区にある8校の生徒会があつまり,会議を行いました。わが校からは3名の生徒会本部生徒が参加し,東山開睛館の取組や今年度の生徒会スローガンである「PRIDE」についてプレゼンを行いました。
その中で開睛館の良いところとして「小中一貫校ならではの交流」をあげ,6月に行った「一年生を迎える会」や「地域に感謝の心を大作戦」について紹介しました。
後半の座談会では他校の生徒から「どのような取組だったのかもっと詳しく教えてほしい」との声がありました。

会議では自校の課題についても出し合いました。「あいさつを大切に…」「ルールをしっかり守って…」「べル着の徹底を…」「他人事と思わずに…」「注意しあえる関係を…」など思考錯誤し,東山・山科の全8校のスローガンを「Let's Try〜もう一度自分を見直そう〜」に決定しました。

今回の会議をうけて,次は8月22日(金)全市中学校生徒会議に出席します。

画像1
画像2
画像3

陶器市パトロール

画像1
8月8日(金)小谷会長をはじめ,PTAの方々8名と学校からは2名参加し恒例の陶器市パトロールを19時より行っていただきました。この日は台風11号の影響で夕方よりあめがふる中でのパトロールととなりました。六道まいりの松原通りから陶器市が行われている五条通りへ。時折強く降る雨の中ではありましたが,器や花瓶,置物などうを求めて多くの方々が行き来されておられました。若干名のこどもの姿はみましたが,雨の中でもあるので,大きな混乱もなく,終えることができました。
PTAの方々には,足下の悪い中ではありましたが,パトロールにお取組いただき,ありがとうございました。

近畿大会出場! 陸上競技の部

画像1画像2
第63回近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部が、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で、開催されました。

本校からは、女子1年100mに、足立美咲選手が出場しました。足に故障をかかえていて、難しい調整をしながら当日を迎えました。残念ながら予選敗退という結果でした。納得のいくレースとはなりませんでしたが、近畿大会という大きな大会で走れたことは、本人にとって、非常に大きな経験と成ったことと思います。まずは、練習できるようにしっかりと故障を治して、次なる目標に向かって努力を続けてほしいと願います。
保護者の方や地域の方をはじめたくさんの方から、応援をいただき本当にありがとうございます。足立選手に続き、予選を勝ち上がれるよう、またベスト記録を更新できるよう、陸上競技部全員で頑張っていきたいと思います。

南部風鈴を愛でる会2

画像1
8月1日(金)清水寺において行われた「南部風鈴を愛でる会」。その活動が新聞に掲載されました。(上は8月2日岩手日報の記事 下は8月2日京都新聞の記事)

釜石市の白山小学校・唐仁小学校と,開睛小学校の6年生の南部風鈴を通じての交流がそれぞれの土地で紹介されました。「命を大切に生きていきたい」「夢を与えられるような人になりたい」「あたりまえのことに心から感謝したい」などの子どもたちの思いが当たり前となる社会にみんなでしてきたいと感じます。


画像2

中5組 合同宿泊学習

8月5日〜6日に,東総合支援学校にて,東山泉小中学校の育成学級生徒3名と本校育成学級生徒5名が東総合支援学校の生活学習棟で合同宿泊学習を実施しました。
「生活に必要なことを自分でする」「仲間と協力して任せられた仕事をやりきる」「周りの様子を見て,自分で考えて行動する」という3つのめあてを持って取り組みました。
3つの班に分かれて,自分達で夕食と朝食のメニューを決め,買い出しから調理までを各グループの生徒達でやりきりました。洗いものから掃除や洗濯も自分達でこなす中,お互いに協力し合い,自分からてきぱきと行動する様子が随所にみられました。生徒達の集中力とがんばる様子をみせてもらい,引率教員はうれしくてたまらなくなりました。
ミーティングでの振り返りでは,各自が3つのめあてに対して「できた」「がんばった」と言い,すがすがしい笑顔で活動が振りかえれました。
宿泊場所へのお礼として,清掃活動を少しした後に,楽しかった合同宿泊学習の場「東総合支援学校」を後にしました。たくさん体を動かしたので,今夜は心地よい疲れでみんなぐっすりと眠れることでしょう。活動を共にした東山泉小中学校様,活動場所を快くお貸し頂けた東総合支援学校様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

京都府吹奏楽コンクール 金賞受賞!

 8月2日,京都府立コンサートホールにて京都府吹奏楽コンクール三日目が
開催されました。京都府下の中学校吹奏楽部が参加する中,宿願の金賞をか
けて、わが東山開睛館吹奏楽部が55番目にエントリー,課題曲に続いて本校
のオリジナル曲となる前川先生(本校専任指導員)作曲の「清水寺の印象」を
演奏し,見事  金賞  を受賞しました。 
 四年目にして金賞をいただく健闘に,部員はもちろんのこと,保護者の皆様
教職員一同大感激!
本当によく頑張りました。

 写真撮影が禁じられているため、このHpには写真の掲載は致しませんが、
後日,演奏終了後の写真を掲載いたします。お楽しみに。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp