京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

4年 花背山の家 宿泊学習 その2

画像1
画像2
 さあ,いよいよ出発です。

 東山区は小雨が・・さあ左京区は・・・

4年 花背山の家  宿泊学習 その1

「どのくらい雪があるのかなあ」「ソリですべるの,ものすごく楽しみ」4年生,登校の時からドキドキワクワクです。今日はいよいよ「花背山の家 宿泊学習」です。たくさん準備をしましたね。係の仕事の準備,そして荷物の準備,そして心と体の準備。

 いよいよ本番です。4年生みんな。いっぱい楽しんできてください。
花背山の家が,みんなの到着を今か今かと待ってくださっていますよ。

保護者のみなさん。たくさんの準備ありがとうございました。今日はちょぴりさびしいおうちですね。HPでお子様の様子をお伝えできるようにいたしますので,ぜひご覧ください。4年生のみんな,いってらっしゃい。 
画像1
画像2

7年生 防煙教室を実施しました

画像1画像2画像3
 本日の5&6限、7年生では、「NPO法人 京都禁煙推進研究会」や東山保健センターより講師をお招きして、防煙教室を実施しました。前半は、たばこの有害性、人体に対する悪影響の具体的例、依存性が高いこと、世界のCMを紹介して身近なところに誘惑が多くあること等について、スライドや動画を見ながら講義形式で学習しました。後半は体験型学習として、塩水を用いての味覚実験、肺の柔らかさの実験、パネル学習、タバコふしぎ発見クイズ、川柳・イラスト・なぞかけコンテスト等、盛りだくさんな内容でした。最後には、コンテストの結果発表もあり、大変盛り上がりました。ご家庭でも、今日の防煙教室をきっかけとしていただき、たばこについての正しい知識と危険性ついて、お話していただきたいと思います。

優秀作品として選ばれた防煙川柳と防煙なぞかけを紹介します。
防煙川柳
「吸う気持ち 抑えた人が 生き残る」Sさん
「たばこには 負けるでないぞ いつまでも」Hさん
「やめようよ だれもが嫌な きつえんじょ」Mくん
「たばこやめ 楽しいくらし はじめよう」Mさん
「禁煙に 挑戦するのが 第一歩」Oくん
「たばこやめ イケメンなろう 父として」Hくん

防煙なぞかけ
「たばことかけて 富士山の上の方ととく
  そのこころは どちらも息がしにくくなるよねぇ」 Aさん
「たばことかけて 砂漠ととく
  そのこころは いけない(池ない)」 Kくん
「たばことかけて 8才の幼稚園児ととく
  そのこころは 早く卒煙(卒園)するべきでしょう」Sくん

校内版画展が終わりました。

画像1
画像2
「なるほど,これはどんなものをはったのかなあ・・」「わあ,難しいなあ。彫刻刀を上手に使えるかなあ」「さすが,9年生。あこがれるなあ。すごいなあ」
1年〜6年そして9年生の作品が,今年も展示されました。

寒い中,鑑賞に来て下さった保護者のみなさん,地域のみなさん
ありがとうございました。

最後の参観・懇談ありがとうございました。

 雪がちらつく寒い中,昨日の参観懇談に来ていただきありがとうございました。
2月を迎え,今の学年・学級で過ごせるのもあと少し。たくさんの思い出いっぱいの教室で過ごせるのも・・・あと少し。
最後の参観,子ども達の今年一年の成長を見て頂けていたら,とても嬉しいです。
(うんうん)と笑顔でうなずきながら,子ども達の発言を聞いて下さっている保護者のみなさん,ありがとうございました。今年も保護者のみなさん,地域のみなさんにたくさん支えていただきました。感謝しています。

 まだまだ寒い日が続きますが,残すところあとわずかの日々を元気に過ごすことができますように,ご協力の程よろしくお願いします。
画像1
画像2

講演会開催

画像1
「わたしは“前例”をつくります」
と題して,2月13日(金)10時45分よりアリーナにおいて講演会を開催しました。
この取り組みは,4年生の東山探究での取り組みの一貫として企画したもので,その取り組みに3年生と5年生,中5組も参加をしました。それぞれの学年が,東山探究や学年の学習のねらいにあわせて参加をし,講演会のお話から生き方や将来の夢,夢に向かうための努力や取り組み,その時々の思いなどを聴き取り,学習を深めていきました。

講演に来ていただいた方は,声楽家の青野浩美様とそのお母様(ピアノ伴奏者)。神経性の難病のため,車いす生活をされているだけでなく,生命を維持するために,気管切開をされた声楽家です。

とても明るい,元気なバイタリティあふれる方ではあるので,車いすということをのぞくとまったく,病気を感じさせない強さがありますが,声楽家としての気管切開。それに伴う苦労と対応。病気に対する対応や苦悩などなど多くの障壁を乗り越えてこられています。
前例がないからできない,あきらめるのではなく,前例をわたしがつくってやろうという意気込み,挑戦チャレンジする気持ちなど,とても前向きな確実に歩んでいく姿勢をしめしていただきました。スピーチカニューレという器具との出会いが,歌の道へと続き,今があり,決してこの状況を卑下していない,むしろこの状況だからこそ,多くの方々との出会いがあり,喜びがあるというお話もきかせてもらいました。

3〜5年生ということを考え,本職の歌を歌う姿もおりまぜながらの90分。学年に合わせてゆっくりと分かりやすく,丁寧にお話いただきました。最後に質疑応答にも丁寧に対応いただきました。とても貴重な大切な時間になったと感じました。
夢に対する生き方だけでなく,病気との向き合い方や落ち込んだときに仲間の大切さなどたくさん教えていただける機会となりました。
子ども達はこの機会をどのように自分の中で整理し深め,生かしていくかが個々の課題になりますね。
1〜6年の参観,懇談会の午前中いう日となりましたが,保護者の方も聞いていただく機会にすることもできました。お時間つくって参加いただき,ありがとうございました。

青野様は,保護者の方からの紹介をPTAの会長様からお話をいただき,今回の講演につながっています。いい機会,出会いをあたえていただきました。ありがとうございました。

青野様にも,お母様にもとても貴重な時間を提供いただきました。ありがとうございました。

その2

画像1画像2画像3
満足そうな表情の6年生。

6年生 お弁当作りに挑戦!その1

家庭科の時間を使ってお弁当作りの計画を立てていた6年生。ついに実際に作る日がやってきました!
ハッピー六原(学校近くのスーパーに協力いただき)に買い出しに,そして調理,自分のお弁当箱に盛りつけます。栄養バランスや予算,時間や調理技術など,さまざまな壁を乗り越えてなんとか完成したお弁当。
インフルエンザの流行などで学年閉鎖があり,とても限られた時間ではありましたが,班のみんなで協力し,しっかりと計画立ててつくることができていました。
じゃがいもが1個400円すると思っていた子,ポテトサラダは5分で作れると思っていた子,思った以上に自分が上手に料理ができると自信を持った子など,さまざまな発見をしたようでしたが,この経験はきっとこれからにつながると思います。
何より,それぞれがそれぞれの役割を見つけて頑張ろうとする姿に感動しました☆お弁当作りの大変さを身を持って経験した子どもたち。これからはより一層,料理を作ってくださる方に感謝して食することでしょう☆
画像1画像2画像3

5年 東山探究

5年生3期の東山探究のテーマは『仕事とわたし』です。
今日は,東部土木事務所の藤井所長様に来校いただき,テーマに関わるお話をしていただきました。お仕事の内容,魅力や難しさなどについて,子どもたちに丁寧に教えていただきました。
話を聞いた後には,先日のスチューデントシティ学習での経験や体験したことをもとに,「社会に役立つ仕事をしたい」「努力することが大切だと思った」「大変そうだけど,仕事には責任感や,やりがいがある」などの感想や考えを伝え合うことができました。
実際に話を聞いたことで,自分たちの仕事に対する思いや考えが深まったことと思います。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年国語「おみせやさんごっこをしよう」

「おみせやさんごっこをしよう」という学習が始まってから,おみせやさんを開くのをとても楽しみにしていました。
でも,ごっこ遊びではありません。国語の学習として,何をしなければならないか,子どもたちと話し合いながら学習計画を立てて取り組みました。

今日がその本番でした。
楽しみながらも,「おみせやさん」「おきゃくさん」として,どのようにやりとりをすればよいか,考えながら取り組むことができました。

はじめは,少しはずかしいという子どももいましたが,教室中がおみせやさんごっこで盛り上がってくると,どの子も,自分の立場でやりとりを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp