京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:170
総数:1247291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

今年度最後の登校班集会

「ありがとうございました」たくさんのありがとうを確かめ合えた今年度最後の登校班集会。「4年間も班長をしてくれた○○君。ありがとうございました」「なかなか並んでもらえなくて大変でした。」
 毎日,毎朝のことをきちんとやりきれるって,なんて素晴らしいのでしょう。
 時間を守れる人に育つって,なんて素晴らしいのでしょう。
 安全に学校に通えるように支えて下さった自分のまわりのたくさんの方々に
 「ありがとうございます」と伝えられる子どもに育っていたら,
 なんて嬉しいことでしょう。
 
そして地域安全委員のみなさん,いつも見守ってくださって本当に感謝しています。
「ありがとうございました」

画像1
画像2

感動しました!「9年生を送る会」

本校で4年間を過ごした子どもたちが間もなく卒業します。本当に寂しい思いが湧きあがってきます。担任や学年等、かかわりの深かった教職員はなおのこと、寂しさでいっぱいの事と思います。
全校あげての「送る会」、ファーストステージの児童はハツラツと、最上級生への思いを群読の形で表現してくれました。楽しいクイズや合唱も披露してくれました。9年生はすっかり大人の雰囲気で、小さな子供たちが一生懸命取り組む姿に応えていました。
5年生は群読と合唱。卒業生への思いをこめて優しい歌声を届けてくれました。
6年生は楽しい楽しいクイズを、工夫ある集団行動で見事に企画してくれました。
7年生、8年生は卒業生へのお礼の言葉と決意、そして美しい歌声をそれぞれに届けてくれました。
どの出し物も、ステージや学年の特色の出た心温まるものだったと思います。
アリーナの後ろから拝見していてつくづく思いました。「小中一貫校ってすごいな!」って。この一体感は何なのでしょうか。小さな子供たちの姿を見て大人の表情を見せる上級生。上級生の話す少し難しいことを、わからないなりに一生懸命聞き入っている下級生。
そして9年生の何人かが、部活動の後輩へメッセージを届けてくれました。「自分たちの後を任せるぞ。」という熱い思いと、これまでの感謝の気持ちが痛いほど伝わってきました。
そして、仲間へのメッセージもありました。4年間を共に過ごした仲間への思いを素直な表現で語ってくれました。
最後に、先生への感謝の気持ちを何人かの生徒が話してくれました。その中には、6年生の時の担任や、7年の学年主任の先生への感謝の気持ちを込めた言葉がありました。
「6年生の時に迷惑かけたけど、ほんとうにありがとう。中学生になっても時々声をかけてくれてありがとう。ヒゲはあってもいいけど、僕的にはない方がいいと思います。」
おそらく○○先生はこの言葉を聞いただけで、一生教師を続けようと思われるに違いありません。それくらい嬉しく、教師冥利に尽きる言葉だからです。小中一貫校であったからこそ、6年生の時にまいた種が、4年後に花開いたのではないでしょうか。そのように思うのは、4年前にこの先生がこの子の事で悩み抜いていた姿を私は知っているからです。一人の子どもの事で行き詰まり、夜も眠れず、考え抜いた教師であればこそ、この何気ない言葉は、何にも代え難い尊い言葉であり宝物なのです。
 本当に心温まる場面に立ち会わせていただきました。あらためて、この学校で校長ができますことをありがたく思いました。子どもたちに、そして教職員の皆様に感謝申し上げます。
 

画像1
画像2
画像3

9年生 校外学習

画像1
 9年生は卒業前行事として三重県の長島スパーランドに校外学習に行っています。とても寒いようですが、生徒の皆さんは元気そのもの。今日のことも思い出の1ページに加えておいてくださいね。写真はホワイトサイクロン乗車前の様子です。「きゃー」と叫びながらも楽しんでいることでしょう。

情報を頂き感謝します!

 昨日の16時30頃に、ご厚意による不審者の連絡をいただきました。
内容は次のようなものでした。

 「本校の9年くらいの男子生徒に対して、ジャンパーを着た50歳く
らいの男性が近寄り、声をかけると共に、何か、物を渡すか買わそうとし
ている場面を見ました。」

 もしも本校生徒が被害にあっていたらと心配されてのご連絡でした。本
当にありがとうございました。

 本日の朝の学活で、生徒に上記のような被害に遭った人はいないか生徒
に確認したところ、声をかけていたのは本校の教員であることが判明しま
した。
 下校途中に道端に座っていた生徒を見つけたので近づき、ジャンパーの
ポケットに入っていた生徒の作品をみせて話しかけていたということです。

 お陰様で、何事もなく胸をなでおろしています。このように、地域の方
に見守られて生活している子どもたちは幸せ者です。これからもお気づき
の事がございましたら、「これ位の事」と思われずにご連絡いただければ
幸いです。

 昨日ご連絡をいただいた時に、お名前を確認できておりませんでしたの
でご心配をおかけしてはとhpでお知らせいたします。

 併せて、当hpをご覧の皆様方には引き続きのお見守りよろしくお願い
いたします。

おおなわ大会パート2

画像1
画像2
画像3
さあ,いよいよ始まります。今日は,小5組・1年・3年・5年のおおなわ大会でした。
「後,2分で始めます」の放送の後も,どのクラスも最終の練習,やる気満々のみんなです。
 初めてのおおなわ大会を迎えた1年生。跳ぶ友達と一緒に待っている間もリズム良く跳んでいる姿,すごくステキでした。
毎日の練習でも気迫いっぱいだった5年生,3クラスとも200回を越えました。さすが。

今年もおおなわ大会が終わりました。クラスみんなで(よーし,がんばるぞ。)と取り組みましたね。1年間一緒にたくさんたくさんの思い出をつくったクラスの友達。きっとこのおおなわ大会のことも大切な思い出のひとつになりますね。

放課後まなび教室終了,閉講式をしました

画像1画像2画像3
 3月3日放課後まなび教室最後の日です。
 1年生は,3時から学習後,閉講式を行いました。
 2〜6年生は,4時から閉講式,その前後に学習を行いました。
教育委員会から村山主事,学校長,保護者,スタッフの先生方,担任など多数参参加のなか,振り返りができました。
 1年生は,「ていねいにプリントを書いた。」「ちょっとやかましかったけど,友達と教え合って宿題をした。」「先生に教えてもらってうれしかった。ありがとう。」などの感想を発表しました。
 2〜6年生は,6年代表が,「小さい学年の子が多くて,面倒を見たりおしゃべりをしたり,今までより楽しかった。スタッフの先生方お世話になりました。お身体にお気をつけて。」と自分の思いや感謝を言葉にして伝えました。
 主事の先生や学校長からは,「石の上にも三年」「継続は力なり」「自分の好きなことを続けよう」と励ましの言葉をいただきました。またスタッフ先生からは,「頑張って勉強しました。来年もきてください。」と笑顔でお話をいただきました。
 宿題以外に自分で課題プリントをもってきて学習する子,分からないことを尋ねてやりきる子,進んで辞書を調べる子,読書や工夫した折り紙をつく作る子など,この1年で,最後まで・楽しく・集中して学習する力がつきました。この学習の様子がまなび教室の伝統となり,高学年が低学年のよいお手本になってほしいと思います。
 1年間いろいろとありがとうございました。

湯呑み焼きあがりました!

画像1
 9年生が美術の時間に絵付けをした湯呑みです。完成が遅れた最後の分が今日届きました。いかがですか?なかなかの出来栄えでしょう?「湯呑を買いに100均に行ってこれが置いてあったらたぶん買うなあ。いや300円でも買う。」というのは届いた時の私の言葉です。もちろん褒め言葉です。ご指導いただいた五条坂茶わん坂ネットワークの先生方,大変お世話になりました。卒業の良い記念となります。今後ともよろしくお願い致します。9年生 絵付け体験

3年 マラソン大会

画像1
画像2
画像3
(気持ちのいい青い空)3年生を応援するようなお天気になりました。
 スタートは午後2時。

 3年生は8周(2000メートル)です。
 なかなかの距離。でも,不安を感じさせないような力強い走りです。

 そして,「がんばれー」「後、3周。」声がかれるくらい応援する姿に感動しました。

 さすが,4月にはファーストステージリーダーの3年生。
 チームワーク満点です。

おおなわ大会パート1

 今日は,おおなわ大会です。休み時間はグランドでたくさんのクラスが練習していました。さあ、本番です。

「1,2、3・・・」さあクラス新記録が出せたでしょうか。
「やった。とべたなあ」「すごい。すごい。」「大丈夫。がんばろう。」

新記録ももちろんうれしいですが,クラスみんなであたたかい言葉がかけられているのが
とてもとてもステキでした。

笑顔いっぱいのおおなわ大会は,明日も開催されます。
画像1
画像2
画像3

1,2年マラソン大会

画像1
画像2
画像3
(初めてだけど 大丈夫です)1年生,2年生のマラソン大会は6周(1500m)。
みんな本当に一生懸命に走りぬきました。

友達の応援も
おうちのみなさんの応援も

ものすごく力になりました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式(誇りの式)

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp