京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:225
総数:1252478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

「見つけたよ,いいかんじ」

 2年生の教室の前には,今乾燥棚があります。そこに子どもたちが図画工作で制作している作品が置かれています。身の回りのいろいろなものを使って画用紙に自由に構想をするというものです。子どもたちは多彩にひもやモール,包装紙などを用い,作品を制作していました。大人もどう使うのか悩んでしまいそうなものを,上手に用いている子どもももいました。
 今までに,いろいろな材料を組み合わせて作品を制作する経験はあまりありませんでした。ここからどのような作品が完成するのか楽しみです。
画像1

1年生が初めて植えるのは、、、

 1年生はアサガオの鉢植えをしました。初めて自分の鉢を持ってうれしそうに,中庭へと向かいました。自分で鉢に入れた土に指をぷすっと指してアサガオの種を入れるための穴を作ります。深くなりすぎないように注意が必要ですよ。「こういうことするの初めてやから楽しい。」という声も聞こえ,1年生にとってみんなでそろって植物を植える経験は大きな学びだったようです。1番に芽を出すのは誰の鉢でしょうか。水やりを欠かさないであげてくださいね。 
画像1画像2画像3

手がぷるぷるふるえます。

 3年生が今日使うのは,絵の具セットではありません。初めて習字道具を用いて,書写の学習をします。最初は習字セットの中身の確認です。必要なものはきちんとそろっていましたか?道具の確認が済んだあとは,筆の持ち方を全員で確認し半紙に筆で「一」の文字を練習しました。初めに水で,墨をすって,墨汁でと違った書き心地を学びました。筆を使って文字を書くのが初めてで緊張している子どももいました。手をぷるぷるさせながら,最初は恐る恐る筆を走らせていました。
 今後は筆圧の調整といった筆使いを練習したくさんの字を美しく書けるように,学習を進めていきます。

画像1画像2

7年生 スパイラルタイム 始まる!

今日から、7年生でもスパイラルタイムの学習が始まりました。小学校課程でも取り組んでいた「スピード・テンポ・タイミング」を大切にした取組を、7年生でも取り入れました。今回は、小学校課程で学習した漢字の読みを、みんなで声に出しながら練習し、すぐに小テストで確認しました。また、百マス計算では、現在数学科で学習している「正の数・負の数」の単元に関わって、負の数まで範囲を広げ、負の数を含む加法に取り組み、計算力の向上を目指しています。学習の楽しさを味わいながら、集中して取り組むことができました。
画像1画像2画像3

新メニューは、コクとうま味の・・・

給食新メニューを紹介します。スープの中の肉団子は,ひとつひとつ丸めて作られています。その肉団子からのコクとうま味,最高です。つるっとして、ふわっとした食感,最高です。

画像1
画像2

かわいい?幼虫の観察

 3年生は理科の授業で観察の学習を行いました。植物の周りに集まる子どもたちから声が上がります。「かわいいー!!」茎には,アゲハチョウの幼虫がいます。今日は短い時間でさなぎやたまごといったチョウのいろいろな姿を実際に見ることができました。教科書からは伝わってこないことを,実物を観察することでたくさん感じ取ることができたのではないでしょうか。
 チョウの観察に続いてこれまでの学習で鉢に植えたオクラとホウセンカの観察もしました。持ってきていた定規で,苗の高さを測ることができたでしょうか。まだまだ,芽が出たばかりのオクラとホウセンカ。ここからどのくらい成長するのか楽しみです

画像1
画像2

お誕生日を英語で言えるかな??

画像1
 4年生が英語の学習をしました。1月から12月までの月の名前は英語ではなんというのか,カードを用いて学習していました。カルタ取りをするときには,子どもたちは手を頭にあてて待機です。そして,カードに向かってすっと手をのばします。先生の英語に耳を澄ましている姿が,印象に残っています。
 こうして,ゲームを通じて英語を聞く力を少しずつ育てます。授業の最後には「January」から「December」までしっかりと覚えることができた子どもたちもいました。子どもたちにとってはとても楽しむことのできた,英語の授業だったのではないでしょうか。

ミニトマトの鉢植えです。

画像1画像2
 午後の日差しが差し込む中庭で2年生が授業をしていました。今まで,チューリップを植えていた鉢から球根を取り除き,中の土を出すために全員が鉢をひっくり返していました。空っぽになった鉢の中に赤玉の土をしいて,新しい土を入れてたがやしなおした土を鉢いっぱいに入れます。そうして最後に植えるのが,ミニトマトの種です。種の様子から「小さくてごまみたい」「色は白いよ」という声が聞こえてきました。そこで感じたことは教室に戻ってからの観察カードの記入の時間できっと生かされたことでしょう。
 毎朝水やりに楽しそうに行っていた2年生ですが,また明日からの水やりが楽しみになりましたね。

放課後まなび教室が始まりました

画像1画像2画像3
 5月13日(火)放課後まなび教室の開講式を学習教室(ランチルーム)で行いました。教育委員会の村山先生,学校長のあいさつで始まりました。「自分の進路に向かって一生懸命勉強しよう。」「9年生は修学旅行で命についても学習してきた。9年生に負けないようにしっかり勉強しよう。」というお話を,みんな顔を向けて聞いていました。続いて6年生代表4名が決意表明を発表しました。「友達と仲良く,一緒に,助け合って,友達のよいところを見つけて学習する。」と意気込みを感じる発表でした。スタッフの紹介,まなび教室の約束をプリントで確認後,短い時間ですが真剣に学習に取り組む姿が見られました。(開講式欠席の児童にはプリントを14日配布しています。)スタッフ先生や担任の先生方も大勢参加しての開講式でした。
 14日(水)は,参加者が一番多い曜日です。ランチルームは盛況です。初めにやってきた2年生は,宿題をどんどんやり進めます。2年生が宿題を終える頃,3〜6年生がやってきました。昨年より短い時間なので,集中して取り組んでいました。
 やる気満々で始まったまなび教室。1年間で多くの力を付けてほしいです。

交通安全教室が行われました

画像1
画像2
画像3
5月13日(火)5・6時間目は、5年生から8年生までを対象とした「スケアード・ストレイト方式による交通安全教室」が本校グランドにて行われました。いつもの交通安全教室とは違った、プロのスタントマンの方が実演する交通安全教室です。自転車と車の衝突など、実際に起こった事故が再現されると、児童生徒たちからは「きゃー!!」「わぁー!!」といったおどろきの声が…。とても迫力のある演技にずっと釘付けの1時間でした。途中で何回も話されていた「一瞬で命をはじめ多くのものを失ってしまう、それが交通事故です」の言葉を忘れずに、一人ひとりが交通ルールをしっかり守って毎日の生活をすごしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 小5組入学進級おめでとう会
5/18 5年みさきの家
5/19 5年みさきの家
5/20 1〜3年春の遠足
5/21 5年代休日
6年南座鑑賞教室
5/22 体力テスト(1年3年6年)
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp