京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

7年生 第1回学年レクレーション

11日の5限に、第1回学年レクレーションを行ないました。学級対抗・男女別に分かれ、ドッヂビー大会を行ない、親睦を深めました。新しいクラスの仲間との出会い、小学校課程とは違う雰囲気の中での授業や時間の流れに、少々緊張気味の1週間でしたが、レクレーションでみんなと心地よい汗を流し、楽しい一時となり、少しずつクラスのまとまりがでてきました。

中学校課程では、45分から50分に授業時間が延びています。少々疲れ気味ですが、意欲的に学習に取り組めています。部活動の仮入部にも積極的に参加しています。来週からは本入部となり、本格的に中学校課程の生活が始まります。早く中学校課程に慣れ、自分のペースを作ってほしいです。

画像1画像2画像3

入学式から1週間…

画像1
入学式から一週間がたち,1年生も学校生活に慣れてきたようです。
授業や休み時間でひとりひとりの個性が発揮されるようになってきました。

 今日は図工の授業で色塗りをしました。クレパスの使い方を先生から教わり
全員が作品に真剣に取り組む姿が印象的でした。教室に掲示するとどうなるのか楽しみですね。

生徒会オリエンテーション

4月15日(火)1・2校時に5〜9年生のみなさんへの生徒会オリエンテーションが行われました。第1部は各委員長より委員会の紹介、第2部は部活動紹介です。
 第1部では、開校4年目となる今年度、さらに生徒会活動を活発にしていこうとの生徒会各委員長の思いがあらわれたプレゼンとなりました。
 そして部活動紹介では、各部活動の持ち味が十分に発揮されたパフォーマンスがおこなわれ、新たに入部を考えている児童生徒たちは、とても興味深く各部の発表を見ていました。
 新たな自分の可能性をのばすため、ぜひとも委員会活動、部活動にチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2

学校みんなで取り組みます

どんな学校にしたい?
どんな子どもにしたい?
そのために,何をすればよいのか。教員みんなで話し合います。
今週末には,授業参観もあります。
子どもたちの学習する様子を見に来てください。
画像1
画像2

給食 楽しみです

画像1
画像2
画像3
給食当番の仕事をがんばっている子どもたち。
そうして,おいしい給食をいただいています。

4年図画工作の時間に!

画像1
画像2
楽しそうに,会話しながら作品つくりをしている子どもたち。
作りだす喜びを味わっているようでした。

給食は始まりました。

画像1
画像2
画像3
「わあ、やっぱりスパゲティー。やったー」あちらこちらから子どもたちの声が聞こえます。1年生は初めての給食。4年生が先生役でやり方を教えにいってくれています。なかなか上手に教えてくれています。さすがファーストステージのリーダーですね。「おいしい。」目をキラキラしてパクパクおいしそうに食べている子どもたちを見ると,心がポカポカあったかくなります。給食ってやっぱりステキです。中学生も,ひさしぶりの給食です。さすが中学生落ち着いた雰囲気です。
「今日の給食は、」と,おうちで給食の話題がでるとうれしいです。

8年生

画像1
新しいクラスで新しい先生とともに、今年は勉強も部活もがんばろうとする人が
多いようです。よい緊張感の中で学年集会や学活がはじまっています。
今年は学校の中心になっていく年!107人全員がいろいろな場面で活躍してほしいですね。

画像2

7年生 中学校課程へ

画像1画像2
今週より中学校課程へ進級した7年生101人。
3週間ほどの春休みのうちに、しっかりと中学生モードへと気持ちを切り替ることができました。3週間のうちにすっかり雰囲気が変わり、一回り大きくなったように見受けられました。登校2日目から、さっこくジョイントプログラムに取り組みました。1時間目には、復習プリントでおさらいをし、国語と算数のテストを受けました。机に向かう姿は、もう中学生です。

本日、1回目の学年集会を開き、7年担当教職員の紹介と今年度の学年目標を伝えました。
今年度の学年目標は、
「人にやさしく 自分に厳しく」としました。

目指す7年生の姿を、以下の3つとしました。
 ・学習習慣を身につけ、積極的に学ぶ
 ・気持ちの良いあいさつをする
 ・進んで人の役に立つ

この目指す姿は、開睛館全体で今年度目指していく姿でもあります。
セカンドステージのリーダーとしても、活躍してほしい7年生がモデルとなるように、学年教員、一致団結して取り組んでいきたいと思います。

小5組の子どもたちは・・・・・

画像1
小5組の教室の前を通ると,元気な歌声が聞こえてきました。
新年度,たくさんの友達と,たくさん勉強できるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp