京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up14
昨日:137
総数:1247599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

ハチマキの洗濯とアイロンがけ

画像1
先日の体育大会,9年生の組体操の演技は素晴らしく,みんなに感動を与えてくれました。
 そこで,中5組では,9年生104本のハチマキをきれいにして感謝の気持ちを表そうと取り組みました。
 ハチマキを洗濯しアイロンがけする活動には,多くの学習要素が含まれています。例えば,数を数える,番号順に並べる,欠番を探す,洗濯に必要な時間を想定し,洗濯終了時刻を予測する等には数学的な要素が含まれています。
 また,作業内容を聞き取り,正確に作業をしたり,分からないことがあると質問する力も養えます。
 104本のハチマキを洗濯しアイロンがけをして体育の先生に納めてきた生徒の顔には「人のために役に立った」というような満足げな笑顔であふれていました。

2年生 国語の授業で

画像1画像2
2年生の国語の学習で,説明的文章「どうぶつ園のじゅうい」を読んで感想を書くという学習が始まりました。
その単元の導入で,説明的文章の本と物語の本(絵本)の読み聞かせを聞いて,比べる学習を行いました。1年生の時から,様々な物語文や説明的文章に出合ってきた子どもたち。見分けはつくのかな?

「たんぽぽ」と「やさしいたんぽぽ」
どちらが説明的文章か分かるでしょうか?

話し合いをしてみると,子どもたちはきちんとその違いを理解し,言葉で説明しているのです。

このような学習って大事だなと感じました。
今までの学習経験が,次の学習へとつながっていくことが分かりました。
「たんぽぽのちえ」の学習で〜だったから〜
「お手紙で」の学習では〜だったよ・・・・・

一つ一つの学習が点で終わるのではなく,つながっていることを子どもが理解しているので,力が積み上がっていきます。

また,国語の学習に本を取り上げることで,自然と子どもたちの足がメディアセンターに向かいます。本をたくさん読む子どもになってほしいと願っています。

3年生のブックトーク

3年生が,2年生に向けてブックっトークを行いました。
「ブックトークってなに?」というところから学習しました。
2年生といっしょに,本の世界を楽しめるように。
また,2年生に本を読んでもらうために。
3年生の子どもたちは,一生懸命考えて準備を進めてきました。
今日が,その本番の日。
2年の教室を訪れた3年生のみんな。
2年生の教室が,本の世界を楽しむ空間となり,なごやかな雰囲気でブックトークが行われました。
来週には,ここで紹介された本がメディアセンターに並べられるとのこと。
たくさんの2年生が借りにいってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 エプロン作りに挑戦

先週から家庭科の時間は「エプロン作り」です。思い思いのデザイン柄を選び,実習が始まるのを今か今かと心待ちにしていた6年生です。

型紙を切り,布を裁ち,仮縫いをして,ミシンで縫う作業まで進んでいます。
「私のエプロンには,この色の糸がぴったり」と糸を選ぶのも嬉しそうです。完成までまだまだ実習は続きますが,自作のエプロンで調理実習ができる日が今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「あさがお」はずっとずっと続く

「あさがおってすごいなあ」「だって,この種は次の1年生にプレゼントできるから」
そして・・・「このつるは,クリスマスのリースになるから」
と1年生が,せっせと支柱に巻き付いているあさがおのつるを一生懸命に,決して切れないようにほどいています。
「ぼく毎日ちゃんと水あげたから,根っこがこんなに・・」と鉢の底までしっかりと張っている根っこを抜きながら話していました。この鉢に小さな小さなあさがおの種を植えたのは,みんなが入学してまもないころでした。あさがおも大きく,そしてみんなも大きくそしてたくましく成長しましたね。あさがおといっしょ、みんなもずっとずっと大きくなって,友達としっかりとつながっていくのですね。

画像1
画像2

マイナップサックもうすぐ完成

初めての手作りナップサックに取り組んでいる5年生。「ここは本返し縫い,丈夫でないとほどけてしまうから。」と,なみ縫いと本返し縫いを両方使いこなしてがんばっています。「こうすると,できるよ。」と友達同士で教え合いも順調です。

さあ,あともう少しで完成です。
自分で一針一針縫って作った「マイナップサック」。大切に大切に使う5年生の姿が今から楽しみです。
画像1
画像2

台風24号に関わって

画像1
台風24号の接近が心配されます。各ご家庭において十分ご留意の上,お過ごしください。
本日(10月8日)台風24号の接近にかかわってのプリントを配布しています。右欄のお知らせのところにも新たに添付しています。原則,暴風警報が発令された時に対応いただくこととなります。万一,前回の台風などのように「大雨洪水特別警報」が発令された場合にも,新たな対応が追加されましたのでお伝えしています。ご確認の上,よろしくお願いします。

本日は通常通りの授業を行います

画像1
 本日は平常通りで学習活動を行います。現在のところ京都に警報は発令されておりません。
 図(Yahoo JAPANの天気情報より転載)のように明日の教育活動に影響が出そうですので,その都度情報が入り次第、当ホームページ,もしくはPTAメール配信にてお知らせいたします。

台風24号の接近にかかわって

画像1
体育大会,翌日の清水・六原・修道・貞教学区民体育祭と盛大に開催されました。ご苦労様でした。ありがとうございました。
さて,台風24号の接近が心配されます。以前お配りしている台風に関わる非常措置のプリントを確認の上,対応いただきますようよろしくお願いします。ホームページのお知らせ欄にも貼り付けていますので,ご確認ください。

体育大会みんなで頑張りました! その20

 本日は早朝よりたくさんの御来賓保護者の皆様にお越し頂きありがとうございました。お越しいただいた皆様の中には、本校の子どもたちの様子はどうなのか、開校して2年半が経過してどのようになったのかというような思いがおありになったのではないでしょうか。
 今日の子どもたちの姿が今の東山開睛館の子どもたちの姿の一面であります。やればできる子どもたちの可能性を信じて、日々努力しながら、新しい学校の礎をこれからも築いてまいりたいと思います。
 日常の学校の姿にはまだまだ課題の多いところもございます。これからの21世紀を生きていく子どもたちに、大人として、教育者としてできることを、保護者、地域の皆様方共々取り組んでまいりたいと存じます。それが子どもたちのためであるのなら、全力を傾注いたしたいと存じます。
 これからも本校教育にお力添えを頂きますようによろしくお願い申し上げ、本日の御礼といたします。

                             校 長
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp