京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up26
昨日:187
総数:1253963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

第2回定期テスト

画像1画像2
 見てください。一生懸命に問題に取り組む姿。テストはそれまでの学習の成果を確認する機会ではあるものの、そのテストの時間にいかにあきらめずに問題に取り組めるかも大切な要素。みんなが事前に努力をしてくれたことを願いつつ、今、目の前に頑張る姿があることをほほえましく思って見ていました。

 7年 6/26(水) 6/27(木) 6/28(金)
      理科   社会    数学
      技家   国語    英語
      音楽   美術    保体
 
 8年 6/26(水) 6/27(木) 6/28(金)
      理科   国語    数学
      保体   社会    英語
      技家   美術    音楽

 9年 6/26(水) 6/27(木) 6/28(金)
      理科   技術    国語
      音楽   社会    数学
      美術   英語    保体

 今日から3日間のテストです。1日目、2日目は給食なしで下校します。
家に帰っても「もうひと頑張り」を期待しています。頑張っただけ、テスト後の解放感は大きいはずです。テストが終われば「夏休みもすぐそこ」です。頑張れ、7〜9年生!

 

京都府2位!!

 去る23日西京極陸上競技場で全国小学生陸上府予選が開かれました。
 居並ぶ強敵の中,6年生の足立美咲さんが6年女子100mの部で2位に輝きました。

 その様子が京都新聞に掲載されております。新聞の記事は,こちらから ごらんいただけます。

 ゼッケン2417番が足立さん。あと一歩の激走です。おめでとう!

画像1

3年国語の学習では

画像1
画像2
画像3
 3年生の国語の学習では,「記号」について調べたことを報告文に書くことに取り組んでいます。
 みんなのまわりにはたくさんの記号があります。それをたくさん集めることから始めました。そこから感じた疑問や発見を基に,報告したい記号を選んでいきました。このことを通して,一人一人の「報告したい思い」が膨れてきています。
 いよいよ報告文の骨子が出来上がってきています。今日は,選んだ3つの記号を説明する部分を考える学習を行いました。「どの順番に並べようか。」「どのようにつなげて説明しようか」について,一人で考えたあと,二人組で伝え合うようにしました。
 「書くこと」については,苦手意識をもちがちですが,ていねいに取り組むことで,「書くことができる」という経験を積んでいきたいと思います。

インタビューに行ってきました。

画像1画像2
 5年生の東山探究の時間が本格的に始まりました。さっそく校区内の伝統工芸・伝統文化に携わっている方たちにインタビューに行きました。直接にお話を聞くとたくさんのことが分かりました。焼き物に使う土はそれぞれの地域によって違うこと,そして清水焼は特定の土を使わないことが多いことも教えていただきました。
「安くて買えるこの時代に,機械ではなく人の手で作り上げたぬくもりのある陶器を知ってもらいたい」この言葉をしっかりと受けとめた子ども達です。
本当に充実した時間でした。これからの東山探求の時間が楽しみです。

緊張の中,がんばりました。

画像1画像2
 6月23日,西京極陸上競技場で「全国小学生陸上交流大会府予選会」が行われ,5,6年生の陸上部のメンバーが出場しました。「こんなに緊張するの初めて」と召集場所に向かう子ども達がいっぱい。「やったー。自己新記録が出た。」と大喜びする姿も,「おめでとう。すごいなあ。」と友達のがんばりを自分のことのように喜ぶ姿もとても素敵でした。競技に力を発揮しただけでなく,まわりのたくさんの人に気持ちのよいあいさつができたことにも,子ども達の成長を感じました。
その中,6年女子100mで2位に入賞しました。みんなで大拍手でした。
 大会後,子ども達はさっそく次の目標に向かって努力することを決意していました。

児童朝会

画像1画像2
今日は児童朝会がありました。1〜6年生が一堂に会して,児童による司会進行で行います。
6月7月の目標は「時間を守ろう」です。代表の児童が分かりやすく説明しました。
また,陸上の大会で好成績を収めた児童の表彰も行いました。
話を聞く態度や姿勢もだんだん良くなってきています。各クラスでの取組が集団の中で発揮できるようになっているのだと思うとうれしいですね。

定期考査前 勉強がんばってます!

 今日は土曜学習会を行いました。各学年たくさんの生徒が自習に取り組んで
います。
 学校運営協議会や学生のボランティアの皆様にもお越しいただき,ご指導い
ただきました。ありがとうございます。
 試験前の勉強の要点は
 
 ・計画的に取り組めるよう事前に計画を立てる
 ・集中して取り組めるよう工夫する
    …一時間毎に休憩を入れて5時関するなど…
 ・弱点補強をするために何を学習すべきかの優先順位をつける
 ・分からないところを必ず先生や友だちに教えてもらう
 
 等ではないでしょうか。集中して効果を上げることが最も大切です。友だちと
一緒に勉強すると、だらだらと時間だけが過ぎる場合があるので注意しましょうね。
画像1画像2画像3

東山探究交流会

画像1画像2画像3
 本日,5・6・7年が集まって,東山探究の交流会を行いました。
各学年,それぞれのテーマに沿って,探究したい課題を設定し,仮説をたてたり,調べ方を考えたりしているところです。
 
 この段階で,今年度はあえて交流会を設定しました。探究するために課題が適当なのか,仮説をもとにどのように探っていくのか考えられているのか,調べ方は妥当なのか・・・・等,みんなで話し合う場としました。

他の学年の様子を知る機会でもあります。
はじめの言葉の中で,「意味のある交流にしましょう。」と代表の子どもが話していました。さて,「意味ある」交流になったでしょうか。


オープンスペース開催

画像1画像2
 何らかの困りのある就学前のお子たちがおられる保護者を対象として,本校
の5組を公開して総合育成支援教育についてのご説明を申し上げる「オープン
スペース」が開かれました。
 教育委員会からのご依頼で、本校を会場として初めて行った取り組みです。
 全市から、30名程の保護者がお見えになり,就学前の不安を語られたり、本校
の様子をご覧になっての質問をされたりと、有意義な時間を過ごさせていただく
ことができたと喜んでいます。
 それぞれのお子たちにマッチした学びを共につくり上げてまいりましょう。本
日はお越しいただきましてありがとうございました。

「校歌,校訓額」除幕式を挙行

 本日,清水寺ならびに門前会よりご寄贈いただいた「校歌,校訓額」の
除幕式を行いました。
 両額とも,清水寺管長 森 清範 睨下の筆になる文字を篆刻したもの
です。
 清水寺様からは「校歌額」ならびに吹奏楽の楽器やマーチングユニフォーム、
バッティングネットをはじめとするスポーツ器具等多数のお品を頂戴いたし
ました。
 また、門前会様からは「校訓額」、ウォータークーラーをはじめとする
お品を頂戴いたしております。
 吹奏楽部の感謝の気持ちを込めた「画竜点睛」等の演奏に引き続き、その
ご厚志に対して心より感謝し、感謝状をおくらせていただきました。
 併せて、市長様からも感謝状をお送りいただき、代読にてお渡しさせていた
だきました。誠にありがとうございました。
 さらに 森 清範睨下から全校児童生徒に対してお言葉を頂戴しました。
額の文字を何度も何度も練習する中で、改めて「習字」ということ、習うと
いう事の意味を体験的に再認識したというお話でした。「羽」に「白」と書
いて習うとなる意味をていねいにお話しいただきました。
 本日は清水寺ならびに門前会の皆様方には多数ご参列いただき、誠にあり
がとうございました。頂きましたお品は末永く大切に使わせていただきまます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 大掃除 給食終了
3/20 第3期終業式 小学校課程修了式

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp