京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up60
昨日:205
総数:1247508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

6年生 調理実習

『まかせてね 今日の食事』という単元で、お弁当を作りました。“五味・五色・五法”“一汁三菜”を大切にし、自分たちで献立を考えて実習に臨みました。先生に頼らず、時計を見ながらきちんと役割分担して取り組めていました。調理だけでなく、お弁当におかずをバランスよく詰めることがとても難しいことも分かりました。でも、自分で作ったお弁当はやっぱり美味しいね!たくさんの笑顔がはじけていました。もうすぐ7年生。少しずつ、お家のお手伝いも頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

平成25年度後期学校評価結果を公表いたします

 2月上旬に実施いたしました後期の学校評価アンケートについて,集計並びに内部評価・関係者評価が終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

 頂戴したご意見を教育活動に反映し,さらに開かれた学校づくりに取り組んでまいります。

 後期学校評価は, こちらから ごらんください。
画像1

PTA総会

画像1画像2
3月7日(金)三者懇談会の後,会議室において,第2回のPTA総会が開催されました。今年度の事業報告があり,来年度の役員紹介をしていただきました。
1年間ありがとうございました。今年度の取組はもうしばらく,登校班集会や卒業式,修了式,離任式と残っています。3月の末まで,どうぞよろしくお願いします。
また,4月からは来年度の取組がはじまります。3月から準備いただき,4月からの取組に備えていただきます。どうぞよろしくお願いします。

三者懇談会

画像1画像2
3月7日(金)15時〜「これからの東山と人づくり」というテーマで三者懇談会を行いました。東山区長の鷲頭様をお迎えして,PTA会長の小谷様と学校長と,行政・保護者・学校の三者で思いや考えの交流を行いました。学校長が進行役となり今回の会のねらいを説明いただくところからはじまりました。区長様からは,今の東山区の現状をおはなしいただき,小谷様からは,日々にPTA活動や参観などの様子から見受けられる本校の取組について感じたことをお話しいただきました。これから,東山区は小中学校が2校となります。ますます,それぞれの関係機関との連携が大切になってくると思われます。よりよい町づくり,よりよい教育をめざして,東山区に在住するすべての人にとって,よりよい地域にみなさんでしていきたいですね。
会に先立ち,衆議院議員の前原誠司様から,メッセージをいただきました。

お見事,お菓子作りにチャレンジ

中5組は,簡単で自分たちの力だけで、安全に作ることができるお菓子作りをテーマにして学習を進めてきました。当日を迎えるまでに,自分たちで調べて「作るぞ」と決定したのは,チョコシフォンケーキ・ういろう・リンゴのコンポート・いちご大福の4種類。9年生が東山探究で学習した野菜茶の飲み物も合わせて,いよいよ実習スタート。必要な調理器具の準備も自分たち,計量は正確に・電子レンジのワット数も確認,できたものは公平に分配。どの場面も今までの学習の成果が試される時でした。先生たちは見守り隊です。見事に中5組のみんなは自分たちの力でとてもおいしいお菓子を作りました。
 おいしさは格別でした。お見事です,みんな。
画像1
画像2

つながりを大切にしたい

画像1
小5組が定期的に交流している小松谷保育園に3月5日,中5組も合流しました。小5組は園児さんにミュージックベルの演奏をプレゼント。中5組は,遊び歌・歌や体操・かるた取り等,楽しい活動いっぱいでした。小5組の児童は,とても優しいお兄さん,お姉さんです。中5組のみんなは,時間をかけて作ったおもちゃで園児さんが楽しく遊ぶ様子を見て,嬉しい気持ちいっぱいになりました。
 「つながり」を大切にしてきたこの1年の成果を,子どもたちの姿から見つけました。
大満足の取組でした。

後何回,一緒に食べれるかなあ

画像1
画像2
画像3
「みんなで,ハイ ポーズ」今日お届けするのは,ペロリ賞を獲得した3クラスの素敵な写真です。2の3,4の2,5の2です。
この1年間で子どもたちは,いくつもいくつも成長しました。きっとその中には,「食」に関する成長もいくつもいくつもあるはずです。

さあ,こんなに笑顔で一緒に食べることができる給食,後何回,一緒に食べることができるかなあ。

「いのち」を学ぶ

画像1
 昨4日の3・4時間目,9年生は中学校生活最後の性教育を受けました。武道場に全員が集まり,保健センターの方にもおいでいただいての授業。テーマは「命」です。

 前半は保健センターの方より性感染症についての講話を受け,その後、クラス代表生徒による妊婦体験を行いました。

 後半は阪野先生による授業(命について考える)です。
 みんな真剣にきいていたように思います。

画像2

放課後まなび教室閉講式 1年間がんばったね

画像1画像2画像3
 2月28日に今年度の放課後まなび教室を終えました。1年生は一足早く25日に終了しましたが,2年〜6年はこの日が最終日でした。教育委員会のまなび担当の村山先生や学校長,スタッフ先生方や担任と一緒に一年間の学びを振り返りました。6年生が代表で学習してきたこと,スタッフ先生へのお礼の言葉を発表しました。関わってくださった先生方への感謝の気持ちが伝わりました。
 1年の間に,高学年は集中して,どんどん学習を進めていく姿が見られるようになりました。低学年はていねいに文字を書き,きっちり学習する力をつけていきました。自主的にプリントをしたり,読書をしたりする様子も見られるようになりました。ときどき大きな声でおしゃべりをして叱られることもありましたが,放課後の時間を友達と学習する大切な時間を過ごすことができました。
 来年度は,さらに自学自習の力が身につくように,スタッフ一同力を合わせて活動したいと思います。お迎えなどご協力ありがとうございました。

義務教育最後の調理実習

 9年生が「幼児のおやつ」をテーマに中学生最後の調理実習をしました。
簡単に作れて栄養も摂れ、そして素材の味を生かすものとして、「じゃがまる」を作りました。じゃがいもを蒸かして潰し、バターとたっぷりののり、じゃこを入れてカルシウム補給。あとは丸めてフライパンで丸めて出来上がりです。味付けは一切なし。
「おいしい!」「…味が薄い」「簡単!」などなどいろいろな感想が聞こえました。
将来子どもができたら是非作ってあげて下さいね!
 義務教育最後どころか人生最後の「調理実習」になる人も多いかもしれません。高校で調理実習はあまり聞きませんから。
 9年生のみなさん,開睛館での生活もあとわずかですね。こんな良い表情・・・もっと見ていたいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 児童朝会
3/11 卒業生を送る会
3/12 登校班集会(5校時)
9年校外学習
3/14 卒業式

お知らせ

学校評価

学校だより

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp