京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up72
昨日:225
総数:1252545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

寒いけれど,楽しいよ。

 「はい,パス。」「こっちがあいてるよ。」子どもたちの元気が声に誘われて,グランドに行ってみると,3年生が白い息をはきながら元気にエンドボールをしています。
じっと寒そうにしている子は一人もいません。子どもたちのいきいき元気に活動する姿を見ると,心も体もホカホカしてきました。
 そして,よくよく見ているとちゃんとチームで作戦をたてて動いているのがわかります。友達へのこえかけも抜群。ときどき聞こえる先生の大切なアドバイスもきっちり聞いて,動いています。
 冬は寒いけれど,こうしてみんなで元気よく過ごせたら,
 冬はじっとしていたくなるけれど,こうしてみんなと楽しく過ごせたら,
 冬もステキですね。
画像1
画像2

初めてのクリスマスコンサートに向けて

画像1
画像2
画像3
後3日,小学部吹奏楽部のクリスマスコンサートが近づいてきました。今までは中学部の吹奏楽部の先輩のみなさんと一緒に演奏させてもらっていました。初めての小学生だけのコンサートです。部員は10人,みんなで心を合わせて土曜日も練習です。
先輩が練習の合間に時間を見つけて教えにきてくれました。「ありがとうございます。先輩」いつもそばで聞いているあこがれの先輩達に近づくように,小学部吹奏楽部もがんばっています。

東山開睛館のみんながステキなクリスマスを過ごせるように,心をこめて演奏します。
お楽しみに。

PTA街頭啓発に生徒会も参加しました

 今日の人権啓発の講師には東山の鷲頭区長様にお越し頂き,人権について
わかりやすくご講義いただきました。
 人権は「幸福追求権」とも言えるものであり,一人一人が幸福を追求して
いく上での自由と福祉が保障されなければならないということ。そして自由
を守るためにはルールや罰則というものも必要であり、社会ではその仕組み
があるということ。さらに福祉に関しては地域社会のつながりが希薄になっ
ていることが懸念されることや,税金を使っての公共の福祉についても話さ
れました。
 最後に人権にかかわる課題として,差別や戦争,災害,環境問題,少子高
齢化の問題等様々な課題があること,共にこれらの課題解決にむけて力を合
わせることが大切であると話されました。
 PTAのみなさまからは「たいへんよくわかるお話であった。」「人権と
いう言葉の意味がストンとおちた。」などの感想を述べられていました。
 開睛館の生徒会本部も参加し、街頭啓発では先頭に立ってティッシュ配り
を手伝いました。来年度は生徒会主体の活動もしたいと生徒会長は抱負を
語っていました。ご苦労様でした。


画像1

さすが、4年生

画像1
画像2
画像3
「ぼくは,泣きそうになった」と4年生の舞台のラスト。4年生全員合唱「糸」に感動した1年生が教室で話していました。きっとアリーナ中のみなさんが感動して胸を熱くされたのではないでしょうか。
 学習した「慣用句」をそれはそれはわかりやすくみんなに伝えてくれた4年生のおかげでみんなたくさんの慣用句を覚えることができました。ありがとう4年生。
そしてもうひとつ4年生には「ありがとう」をしっかり伝えたいです。
今年の学習発表会,4年生みんなが支えてくれました。ものすごくたのもしかった4年生・ものすごく頑張ってくれた4年生。本当にありがとう。ファーストステージのキャプテンは4年生全員です。保護者のみなさん・地域のみなさん,あたたかい拍手ありがとうございました。

会場中に響かせよう

画像1
画像2
画像3
(うん,、うん,そうだった。大きくなったなあ)背景の子ども達の映像を見ていて,舞台の2年生の子ども達の4月からの成長をいっぱい感じた2年生の発表でした。
練習の時からまるで本番のようにしっかりとできていた2年生。友達との助け合い励まし合う姿もいっぱい見つけましたよ。さすが,2年生。

最後の「虫のこえ」の合唱.アリーナの一番後ろまでみんなの声を届かせようと,ずっとずっと練習してきました。
2年生の美しい歌声,きっとみなさんにプレゼントできたと思います。
また,ひとつ大切な「思い出のカレンダー」ができましたね。

ブレーメンのおんがくたい

画像1
画像2
画像3
毎年工夫いっぱいの5組の学習発表会。
「ハンドベルだ。」会場をあたたかい気持ちにさせるハンドベルの音色を5組のみんなが
みんなにプレゼントしてくれたようでした。

今まで音楽で学習してきたことがしっかりと発表できるように,けんばんハーモニカ・リコーダーそしてリズムをしっかりととること,ちゃんと披露できました。みんな大きな拍手をもらって嬉しそうでした。先輩の中学部5組のお兄さんお姉さんが裏方のお手伝いをしてくれていました。今もハンドベルの音色が心に残ります。

人権学習授業参観

12月は人権月間です。
人類史上かつてない惨禍をもたらした2度の世界大戦への深い反省から,世界平和の確立のためには人権の尊重こそが基礎であるという認識の下,1948(昭和23)年12月10日,「世界人権宣言」が国連総会で採択されました。このことに基づき,京都市では12月を人権月間と定め,様々な啓発事業を実施しています。
 東山開睛館では12月を人権強調月間として取組を行っています。人権については常日頃から意識した上で,特に12月には強調して取り組んでいくという思いから“強調”という言葉を入れております。
 12月2日には全校集会を行い,学校長が人権に関わる話をしました。1・2年生にとっては,もしかしたら難しい話だったかもしれませんが,それでもしっかり顔を見ながら話を聞いていましたし,3年生以上の子どもたちの聞く態度も素晴らしいものでした。
その後1〜6年生は各クラスでその話を深める時間としました。
 本日は7年生以上が学活で人権学習を行い,保護者の方に参観していただきました。
7年生は「障害者理解を深めるために」,8年生が「多文化共生を目指して」,9年生は「あらゆる人権問題を解決するために」5組は「思いやりの心を育むために」という主題での学習でした。「どのような学習したの?」とか「学習してどう考えた?」などと質問をしていただき,ご家庭での話題にしていただけたら幸いです。1〜6年生は1月22日(水)に人権に関わる学習の参観を行います。ご予定ください。
 
画像1
画像2
画像3

工夫いっぱい3年生

画像1
画像2
画像3
さすが3年生,工夫がいっぱいです。舞台の演技を支える音楽隊はもうしっかりと暗譜しています。暗い中でも演奏ばっちりです。フラダンスチーム・フレンチカンカンチームのダンスに演技,最高。会場が笑顔いっぱいになりました。ナレーターも子ども達も,きっと自分たちで「こんな風にしよう」「これはどうかなあ・・」と毎日いっぱい工夫して自分たちの演技を高めていったことがよくよく伝わってきました。
 そしてフィナーレはまるで夜空に輝く★のように,3年生全員によるブラックライトによる演技でした。
会場みんながうっとりしました。3年生大成功です。
がんばってね,みんな。

初めての大舞台・1年生

画像1
画像2
画像3
初めての大きな大きな舞台で,大成功でした,1年生。
「むかしばなしのせかい」を盛り込んでの発表,素晴らしかったです。ひとりひとりの台詞が後ろまでしっかりと聞こえました。算数の形の勉強をいかした「タングラム」もなかなかすばやく完成していて,びっくり。たくさんたくさんクラスで,学年で練習したのですね。
みんながすごく大きく見えましたよ。スタンバイしているときの表情も立派。さすが小学校1年生です。みんなの合唱に合わせて会場中のみんなが拍手で参加させてもらいました。
 大成功,初めての学習発表会。おめでとう1年生。

学習発表会,本番

画像1
画像2
画像3
今年の学習発表会が始まりました。ファーストステージの本番です。もちろん司会進行を始め運営するのはリーダーの4年生のみんな。この本番までにたくさんの準備をしてくれた4年生です。
(わあ,気持ちのいい歌声・心がひとつだなあ)全員合唱の歌声に心がふんわりあたたかくなりました。指揮をしているのももちろん4年生。
いよいよ始まりました。
会場いっぱいの保護者のみなさん・地域のみなさんの応援のあたたかい拍手が子ども達にパワーを今回もいただいています。ありがとうございます。続いてHPでお知らせします。お楽しみに。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 定期テスト5
2/28 定期テスト5 たてわり活動
3/3 ステージ朝会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp