京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up58
昨日:225
総数:1252531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

激走!合同運動会

画像1
 京都市の中学校育成学級と京都教育大学附属特別支援学校の中学部の生徒の合同運動会が府立体育館で行われました。参加人数は総勢445名です。

 担任は,2名とも競技の係を担当しているので,5組の生徒たちは自分の出番になると自分で放送や召集のプラカードを見て召集場所へと異動しなければなりません。
 プログラムを見ながら,自分の出番がいつ頃になるのかを予測したり,召集場所で知らない先生に質問をしたりするような力が必要です。少し緊張しながらも,みんなで声を掛け合って召集場所へと移動し,それぞれの競技に力一杯参加する事ができました。

 競技種目は,徒競走(100m,200m),レクリエーション走,玉入れ,ダンス,リレーです。「みんな,走るのがはやくて…写真におさまらなかったです!」と担任の弁ですが,写真からも力強い走りの様子がうかがえます。
 団体競技の玉入れでは見事優勝し,残念ながらリレーは3位に終わりました。

 他の学校の生徒とも召集場所や待機場所で話がはずみ,生徒達の交流が深まった一日でした。

ハートよ とどけ。5の3ペロリ賞です。

 給食「ペロリ賞」のごほうびのにんじん,さあ 次のクラスは・・星形・花型に加えて
なんとハート型です。ハート型を一番にゲットしたのは5年3組。
まあるい肉団子の上に大きめのハートのにんじんがちらり。
「私は★。」「私は✿。」「わあ,ぼく♥ 思ってたより大きい。」
スプーンで探しながら,教室はうれしい声でいっぱいです。中にはごはんの上に♥や★を並べてうれしそうに食べている姿も。(ごほうびのにんじんはいつかなあ・・)ずっと待ってくれていた5年3組のみんなのこれからの目標は「ペロリが当たり前のクラス」になること聞きました。さすが。
画像1
画像2

『開睛杯』で女バレが優勝!

画像1
 8学区の体振の女子バレーボールチームが『開睛杯』をかけて対戦しまし
た。 
 毎年,開睛中女子バレーボール部も参加させていただいていますが、これ
まではお母様方にいつも完敗を喫していました。が・・・。
 ようやく開睛中女子バレーボール部が初の優勝!
 地域の方より優勝賞品「たくさんのダイコン」をいただきました。ありが
とうございました。

6年 白熱の球技大会

画像1
 28日(木)の4・5時間目に,6年生球技大会が行われました。どのクラスも体育の学習で取り組んだサッカーの成果を発揮し,寒さに負けずボールを追いかけていました。

 今回のサッカーは得点方法に大きな特徴があります。ネットに囲まれたゴールにボールを入れるのではなく,置いてあるコーンにボールが当たらないと得点になりません。
 どのチームもシュートはよく打つのですが,なかなかコーンに入らないため,得点が入りません。じっくり狙って打ったシュートでもなかなか当たらなかったり,パスされたボールをポンと蹴ったら「カコン!」とコーンに当たったりと,サッカーが得意な子だけでなく,どの児童も楽しめるような工夫がされていました。

 「次はバスケットかバレーボールがやりたいな。」と言っている子もおり,楽しい時間を過ごせたことが分かりました。
 お家でもお話を聞いてあげてください。

初めての学習発表会

(大きくしっかり セリフが言えてすごーい)1年生の練習風景です。大きな大きなアリーナですが,後ろの後ろまで聞こえて,そして内容も伝わってきました。
(教室でみんな頑張って練習したんだなあ)                   (毎朝毎朝スパイラルを頑張ってるから,こうしてちゃんとはきはきセリフが言えるんだ な)
 こんなにたくさんのお友達と一緒に発表会をやるのも初めての1年生のみんなです。
さあ、いよいよ本番まであと少し。みんなでいっぱい工夫して,みんなでいっぱい高め合って,初めての小学校初めての学習発表会,たくさんの拍手をもらいましょうね。
 期待しています。
画像1
画像2

東山ふれあいリレーマラソン

画像1
今年度で12回をむかえることとなりました,東山ふれあいリレーマラソン。一昨年度,昨年度と本校と行われていましたが,今年度は,一橋小学校(元貞教小学校)グランドにて行われます。

日時 平成25年12月1日(日)10時開会式

受付 9時30分より

参加 無料 どなたでも参加できます

お時間ありましたら,是非是非ご参加いただければと思います。

国語学習から学級活動へ〜すがたをかえる大豆〜

画像1画像2
 3年生は国語で説明文「すがたをかえる大豆」の学習をしました。素材の大豆がいろいろにかたちを変えて食べられていることに驚きを感じながら学習を進め,自分が選んだ素材がどのようにすがたを変えて食べられているかをパンフレットなどにしてまとめました。この学習をもとに,食の学習を栄養教諭の小山先生と行いました。おさらいをしながら,豆乳からつくった生湯葉を見せてもらったり,においをかいだり,少し味わってみたりしました。初めて湯葉に接する児童もいましたが,興味をもったようです。大豆は思ったよりも身近にある食材です。これからも,毎日の食事の中にある不思議を見つけながら,学びを広げていってほしいと思います。

和太鼓鑑賞・体験教室

 11月23日(土)今年度もPTAの方々とおやじの会の方々のご尽力により,和太鼓鑑賞・体験教室を行いました。児童や保護者,地域の方々にもお集まりいただき,開催いただきました。
 和太鼓サークルが10月に発足され,和太鼓サークルの方々も練習成果の披露の場にもなりました。和太鼓サークルでは,まだ1ヶ月半ほどの取組ではありますが,練習の成果を十二分に発揮され,太鼓の響きを奏でていただきました。保護者やOBの方,先生まで参加しての太鼓の響き,リズムと気持ちをあわせた音がアリーナ内に響いていました。
 体験教室では,小学生から保護者,地域の方々が太鼓にふれました。思った以上に力いることや正しくばちをふりおろすことで音色が変わることなど,ふれあうことで多くの気づきがあったようです。また,今度はいつあるの,来年も参加したいという子どもの声も聞くことができました。
 今回参加いただいた方々が,また声をかけていただき,人から人への声かけで,来年度もっと多くの方に参加いただければと思いました。
 指導頂いた先生,太鼓サークルの方々,PTAの方やおやじの会の方々,ご苦労様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2

土曜学習

7〜9年生は27日(水)から第4回テストです。
9年生にとっては今までで一番大切なテストになるはずです。「今やらないといつやるの?」という言葉がぴったりあてはまる時期が今です。7・8年も「今のうちからしっかりやっておかないと」という気持ちで臨んでほしいと思います。実際に,9年生になってから7・8年の評価・評定は変えようがありません。今頑張ることが大切なのです。
5・6年生も29日(金)に国語と算数のテストがあります。
テスト勉強の仕方は宿題をやるのとは全く異なります。徐々に勉強の仕方を身につけていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

つながる大切さ

交流給食3年生と8年生が始まりました。「中学生になると勉強は大変ですか?」「うん。今からしっかりやったほうがいいよ。」「割り算が難しいんだけど・・」「中学までずっと割り算使うから頑張ってね」どのテーブルからも,楽しい会話・あたたかい雰囲気がいっぱいです。
今回も勉強で遅くなった8年生のために3年生が全部用意してくれていました。「わあ,ありがとう。3年生」「私たち1年生の時,8年生のみんなに給食のやり方教えてもらいました」そうでした。開校して1年目,入学した1年生とお世話する6年生だったのです。そして3年目,お互いに成長してこうして一緒のテーブルで給食が頂けるなんて,なんてすばらしいのでしょう。「つながる大切さが学べる学校」です,東山開睛館。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 定期テスト5
2/28 定期テスト5 たてわり活動
3/3 ステージ朝会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp