京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

1年生 生活科の学習「うさぎの世話をしよう」

画像1画像2画像3
 昨晩、東山開睛館の一年生のみんなのもとへ、2羽のかわいいうさぎがやってきてくれました。実は、祥豊小学校からお借りしたのです。生活科の学習で、生き物についての学習をしているなかで、「動物を飼いたいなあ」「動物は、どんな世話が必要なのかな」「動物を抱っこしてみたいな」といった声がきかれました。そして、自分たちの学習課題がうまれました。
 真っ白なうさぎを見るなり、「うわあ、かわいい」とにこにこ笑顔に。その笑顔が何とも言えないほど愛らしくて、温かな気持ちになります。
 うさぎをなでながら「かわいいね」「あったかいなあ」「うんちしているよ」「半年しか経っていないのに、思ったより大きいね」「そっとなでないと怖がるよ」と、いい発見をしていました。うさぎから離れるときは、「バイバイ。また来るね」「明日も会おうね」と言いながら手を振る姿が。
 かわいいうさぎたちを世話する活動から命の重みを感じることも多いと思います。うさぎと出会って、どんな学びと成長がみられるのか楽しみです。がんばれ!一年生!

心をつなぐ

画像1
 本格的な寒さが到来しました。被災地のみなさんは,いかがお過ごしでしょうか。

 …と思っているところへ,雄勝中学校3年の皆さんからメッセージが届きました。ホームステイをしたホストファミリーの方々へ,そしてわずかな時間でしたが,いっしょに過ごした開睛小・開睛中のみんなへ…。

 9年生は,明後日から進路決定に大きく影響する定期テストを控えています。雄勝のみんなも,凍るような寒さの中で同じように夢実現にチャレンジしています。今でもメールでやりとりをしている人もいるそうです。遠く離れていても,どこかで気持ちがつながっていて,そしてそれがお互いの励みになればと思います。

 今日PTA役員の方々が,雄勝中に送る茶碗の絵付けをしました。遠い地に思いをはせてメッセージを書きました。どうかこの茶碗を見て,京都で過ごしたことを思い出して下さい。

 雄勝中学校から届いたメッセージは,こちらから ごらんいただけます。
〔生徒に皆さんからいただいメッセージは,校内に掲示します。〕

ファーストステージ朝会の様子

画像1画像2
 今日は、ファーストステージの朝会。いつもなら、1年生から4年生の子どもたちで行うのですが、今回は、5年生のみんなが花背山の家での「長期宿泊学習」の様子を報告してくれました。写真を使い、その日の活動を「挑戦」「協力」「感謝」など、テーマにし、分かりやすく報告してくれました。聞いていた1〜4年生から、「お話を聞いて、自分たちも早く行きたいなと思いました」などの感想が聞かれました。活動したことを後輩たちに伝えてくれる、このような会を大切にしたいと思います。
 その後、9日に開催する学習発表会で5組のみんなが披露する「世界中の子どもたちが」の歌を、手話で歌う練習をしました。学習発表会に向けて、どの学年も日頃の学習の成果を発揮し、がんばって練習しています。学習発表会も楽しみです!

読書週間の取組から

画像1画像2画像3
 11月最終週は、本校の読書週間。メディアルームを中心に、さまざまな楽しい取組が行われました。読書ラリーに、図書委員会のメンバーによる紙芝居、そして辞書早引き大会など、子どもたちに読書の楽しさを知ってもらい、もっとメディアルームを活用してくれるように取り組みました。休み時間には、とても多くの子どもたちが来室し、本に親しむ様子がみられました。
 家庭でも、きっと読書に親しんでくれたのではないかなと思います。これからも、本に親しみ、本を活用する子どもたちを育んでいきたいと思います。

PTA新聞完成!

画像1
 2枚並んだ写真,見た目には同じような2枚の新聞ですが,よーく見てみると見出しやレイアウトの全く違う作品です。これが東山開睛館 開校初年度のPTA新聞です。
 最上部に描かれた東山の山並み,よく見れば一つながりになっているという凝りようです。小学校の作品として,中学校の作品として,そして小中一貫校として3度楽しんでいただける出来映えとなりました。

 もちろん見た目で勝負というわけではありません。PTA活動の紹介はもちろんですが,バス通学を含む見守り活動や自校調理の中学校給食について保護者の視点からの提言も載せられています。この2枚を読んでいただければ,まさにこの四月からのPTA活動の全容がわかる力作です。

 これだけの作品を作るために,広報委員会の皆さんには,本当に惜しみない努力をしていただきました。展示の前にお披露目をすることが出来ませんでしたので,ぜひPTAフェスティバルに足を運んでいただいて,じっくりごらんくださいませ。

◆11月26日に「優秀賞受賞」の連絡が入りました。おめでとうございます!



  第14回 京都市PTAフェスティバル

    と き:平成23年11月26日(土)午前10時20分(午後3時終了予定)

    ところ:みやこめっせ 第3展示場

命を守る 8年生救急救命講習会に挑戦!

 去る22日には,8年生を対象に救急救命講習を開きました。心肺蘇生法を中心に,素早く対応することで生存率が格段に上がることや,具体的なスキルを学びました。講習会の修了証を東山消防署からいただいています。
 人のために役立てる技術や心を学びました。東山消防署の皆様ありがとうございました。
画像1画像2

ふれあいリレーマラソンが開かれました。

画像1
 11月20日には,本校を会場として「人づくり委員会」主催のふれあいリレーマラソンが開催されました。第10回の記念大会ということもあり,本校からは吹奏楽部と大文字駅伝チームが開会式に参加。お祝いに駆けつけられた京都市長門川大作氏から祝辞をいただき,吹奏楽部と記念写真を撮りました。
 このあと吹奏楽部は新道小学校区の餅つき大会に出演させていただいています。東山区長様からは,「短期間にとても上手になられていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。本当にご苦労様でした。 

第一回研究報告会へのご参加に感謝!

画像1画像2画像3
 去る11月18日(金)には、全国からもたくさんの教育関係者の皆様にご来校いただきました。全体会では東山開睛館の教育コンセプトと研究主題についてお話しさせて頂きました。
 講演として京都産業大学の文化学部教授 西川信廣先生にご登壇いただき、小中一貫教育の意義と可能性について,コミュニティスクールの考え方とも関連付けたお話をしていただきました。
 午後からは各学年一クラスの公開授業で,本校が取り組んでいる取組について具体的にご覧いただきました。その後校内研修に切り替え,5名の総合教育センターの指導主事の皆様方から指導助言を頂戴いたしました。
 これからも東山開睛館は賢こく,逞しい子どもたちを育てるために進化し続けます。ご参会いただきました全国の皆様,今後ともよろしくお願いいたします。

 当日の様子が新聞でも紹介されました。新聞記事は,こちらから ごらんいただけます。


吹奏楽部 地域行事で大活躍!

画像1画像2画像3
 20日の日曜日、東山開睛館 吹奏楽部は、2つの地域の行事に出演しました。まず、東山開睛館のグラウンドで開催された「第10回 東山ふれあいリレーマラソン」の開会式で演奏を披露。主催された東山区「人づくり」ネットワーク実行委員会の皆さんからも大変喜んでいただきました。
 そして、その後は新道学区のおもちつき大会へ。元新道小学校のグラウンドでも「マルマルモリモリ」「イケナイ太陽」等の楽曲を演奏しました。会場の皆さんから大きな拍手。永井東山区長からも、「素晴らしい演奏でしたね。ぐんぐん上達されていますね」とお褒めの言葉をいただきました。
 開校して発足した部ですが、熱心な指導もあって、レパートリーも増え、みんな心ひとつに取り組み、がんばっています。
 地域の皆さんから愛される吹奏楽部。これからも応援してくださいね!

ご心配をおかけいたしました。

 本日は下校時の交通停滞から,一部バス通学の子どもたちの下校に際してご心配をおかけいたしました。おかげさまで大きな混乱もなく下校できています。
 本日もホームページとPTAのメール配信にて速報をお知らせいたしました。まだメール配信の手続きをされておられない方がありましたら是非とも登録をしていただけたらと存じます。本校までお問い合わせください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 平成24年度始業式
中学校課程進級式
4/5 平成24年度入学式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp