京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)〜5月2日(火)は家庭訪問(1・7年)個人懇談(他の学年)です。よろしくお願いいたします。

生き方を学ぶ その1

 昨日、4,5,7年生が「京都まなびの街 生き方探究館」で様々な学習体験をしました。
 4年生はモノづくりについての学習です。モノづくりの殿堂では京都にあるベンチャー企業等ものづくりにかかわる企業の経営理念や創業者の思いなど、どのような「志」をもってモノづくりをしているのかと言うことを各ブースの展示から学びました。
 そのあとモノづくり工房にて、シニアベンチャー倶楽部をはじめとするボランティアの皆様のご指導のもと、モノづくりの体験をさせていただきました。

 未来へと、京都の伝統を引き継ぐモノづくり大好きキッズになったかな?もしかすると自分の良さがモノづくりを通して見つかったかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

学校だより2月号

画像1
学校だよりの2月号を発行しました。
平成23年度もあと2ヶ月です。今月は,様々な行事が目白押しです。
9年生は私学一般入試が始まり,入試シーズンに入ってきます。
半日入学やスキー研修,校内版画展や授業参観,PTAソフトバレーボール大会や校内清掃など,学年行事や学校行事,PTA行事,月末からは学年末テストに学校保健委員会も行います。
各学年からのお便りなどを参考いただき,児童生徒の様子を見ていただいたり,取組を応援いただければうれしく思います。



2年 読解の時間「わからないときは、どうするの?」

 2年生は今、読解の時間に「わからないときは、どうするの?」というテーマで学習をしています。同じ学校で学ぶ中学校のことをもっと知りたいと思い、中学校の先生にインタビューすることにしました。インタビューするときのコツを考えたり、また、情報を入手する方法としてのインタビュー活動のよさを考えたりします。
 さて、今日はいよいよインタビューすることになりました。ドキドキしながら、職員室や教室へ行って中学校の先生にインタビューのお願いをしてスタートです。
 質問は、「中学生は、どんな遊びが好きですか?」「中学校のテストの大きさはどれぐらいですか?」「中学生を怒るとき、先生は怖いのですか?」といった内容。どの質問にも、にこやかに答えてもらい、うれしい2年生です。
 中学校の先生たちも、いつもより目尻が下がっているような・・・。
画像1
画像2
画像3

職場体験にチャレンジ!5

 働いてみてわかったこと。それは「お父さんお母さんの苦労」「働くことの楽しさ」「働くことのしんどさ」「親のありがたみ」といったことではないでしょうか。学校では学ぶことのできないこと。そんな学習を主体的に、これからも積み上げてほしいと願っています。
画像1画像2画像3

職場体験にチャレンジ!4

 今学校で学んでいることは将来の皆様の役に立つことばかりです。だけど、どうしてこんな勉強を?と考えることもありますよね。働く体験をしてみていかがでしょうか。学ぶことに無駄などない。必ずどこかで役に立つのです。
画像1画像2画像3

職場体験にチャレンジ!3

 職場体験も最終日を迎えました。やっと慣れてきたかなというところで終わってしまいます。事業所の皆様には本当にお世話になりました。一回り大きくなった子どもたち。月曜日には元気に学校に来て、体験の成果を聞かせてくれると楽しみにしています。
画像1画像2画像3

職場体験にチャレンジ!2

 生徒の様子を見に行ったときに、多くの事業所からお褒めの言葉を頂いています。「よく頑張る。」「礼儀正しい。」「自分から仕事を見つけてやっている。」などのお声を聞いてきました。
 東山開睛館初めての職場体験を通して、学校に対する「信頼」の二文字を、8年生の諸君がつかみ取ってくれていることがとてもうれしく感じています。
画像1画像2画像3

職場体験にチャレンジ!

 職場体験も4日目を迎えています。生徒の様子を見に行ったときの様子を写真でご紹介します。どの生徒も真剣な表情で色々な仕事に励んでいます。きっと何かを得てこの体験を振り返ることができると確信します。
 がんばれ!開睛8年生。

画像1画像2画像3

「100年続くもの」3年東山探究の学習その2

 「清水焼の土は、京都でとれる土だと思いますか?」と問われ、「京都の土だろうな」と思っていた子どもたち。「京都の土は少ないですよ」と言われ、「えー」とびっくり。「では、なぜ京都の土ではないのに、清水焼が発展したのかな」子どもたちは、課題意識をもって耳を傾けていました。
 また、「作品の中にたくさんの知識がつまっているんだよ。京都にはたくさんの知識をもっている人が、多くいたんだね」と聞き、誇らしげな顔に。そして、陶芸をされるうえで、水墨画を勉強されたことを知り、清水焼の奥深さを子どもなりに感心していました。
 惜しげもなく作品にふれさせていただき、子どもたちは「こんなにやわらかい土が、1200度で焼いて、固くなるなんて不思議」「この色が焼かれることで、とても美しい色に変身している」とつぶやいていました。
 4人の先生方、本当にありがとうございました!
画像1
画像2

「100年続くもの」3年東山探究の学習 その1

 3年生の東山探究は、地域にある「100年続くもの」を調べています。地域で長きに渡って大切に守られてきているものを、人との出会い、そのものとの出会いを大切にして学習に取り組んでいます。
 今日の午後から、京焼・清水焼に携わっておられる地域の4人の方をゲストティーチャーに迎えての学習を行いました。みなさん、それぞれ作品をもってきてくださったので、実際に見たり触れたりと、「本物との出会い」ができ、子どもたちの眼も輝いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 小中合同離任式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp