京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up4
昨日:203
総数:1251879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

人形作りにかける思いを学ぶ 2

画像1
画像2
画像3
 日本が世界に誇る伝統工芸。子どもたちにとっては、普段の生活で意識することは少なかったかもしれません。でも、今日、作家の先生方と、そして思いを込められた作品という「本物」に触れることで、ぐっと近い存在になったのではないでしょうか。
 「この和紙を貼るときは、息をとめているよ」「目の位置で大人か子どもか、表情が変わるよ。自分が表現したいことにあわせて作りますよ」「この学習のタイトルは『人形を楽しもう』ですね。どうしたら人形を楽しめるのか、感じ取ってくれたらいいな」「ひとつの作品を完成させるのに、半年かかったことも。でもその前に取材をしっかりします。感動を伝えたいと願っていますよ」「今の時代を生きていて、世の中で感じたことや、出合った出来事を人形の形に表すよ。何百年も前の技法を先に伝えていきたいと思っています。でも続けるには難しい課題も。この伝統工芸がどうしたら続いていくのか、みんなも考えてみて」
 作家の方の言葉を集めました。子どもたちは、真剣なまなざしで受け止めていました。伝統工芸の「人形」を自分なりに楽しめたのではないでしょうか。

人形作りにかける思いを学ぶ

画像1
画像2
画像3
 5年生を対象に,日本工芸会の人形部門の作家の先生方8名をお招きして,伝統工芸に触れるひと時を持ちました。
 作家さんお一人お一人が表現したいテーマをどのように具体化していくのかという難しいテーマを,5年生向けにわかりやすく,丁寧にご説明くださいました。子どもたちは8つのブースを回りながら,8名の作家の皆様からそれぞれの製作工程や苦労話,人形にかける思いなどを聞かせていただきました。
 きらきら輝く子どもたちの視線を感じて「とても熱心におはなしをきいていただいてよろこんでいます」「私たちの伝えたかったことをきちんと感想で話していただきました」等の作家の皆様方からのお声がありました。
 日本の伝統というものを肌で感じてくれたかな?将来の作家さんが皆さんの中から生まれるかもしれませんね。

 本日,午後5時30分よりKBS京都「京プラス」でその時の様子が放映されます。

防犯の避難訓練実施

 2時間目が始まってまもなく、全校で避難訓練を行いました。今回は、不審者が校内に侵入したと想定しての訓練です。 放送を聞き、落ち着いて行動することが大切です。子どもたちは、担任の指示で教室内に避難。その後、アリーナへ集合しました。
 「知らない人にはついていかない」そして、危険を感じたら「防犯ブザーを鳴らす」「大声で助けを呼ぶ」「こども110番の家にかけこむ」などを確認しあいました。 東山警察署からも生活安全係の方が来てくださり、講評をいただきました。安全に迅速に避難する大切さを話されました。
 あってはならないことですが、こういった不審者対応の訓練を通し、命を守るために迅速に避難する術を身につけておくようにしています。

画像1画像2画像3

3日(土)の部活動について

画像1
 台風第12号は,ゆっくりとした速さで北上,3日未明から明け方にかけて四国地方から近畿地方に上陸するおそれがあります。

 明日は,野球部・男子バスケット・女子バスケットの3部が活動を予定しています。特に,男女バスケット部は公式戦になっていますが,『暴風警報』が発令されることが予想されますので,気象情報に注意して対応して下さい。

 明日の予定については,生徒に指導をしておりますが,こちらから もご確認いただけます。

学校だより9月号

画像1
学校だより9月号を発行しました。
第2期がスタートして10日ほどが過ぎ,体育大会にむけて学年や委員会での活動も始まっています。大きな行事に向けて,学校も活気づいてきました。小中一貫校ならではの,10月1日の体育大会を楽しみにしておいてください。
9月から10月の予定を掲載していますので,ご確認ください。

台風12号が近づいています

画像1
 テレビ等ですでにご承知のことと思いますが,台風12号が接近しており,近畿地方を直撃する恐れもあります。本日,児童生徒を通じて「台風等に対する非常措置についてのおしらせ」を配布いたしましたが,台風の進度が遅く,進行方向も微妙に変化しておりますので,土・日も含めて警戒いただき,対応をお願いいたします。

 明日は,授業参観・懇談会・教育課程説明会を予定しておりますが,「暴風警報」が発令された場合は延期とさせていただきます。

 また,土日の部活動につきましても,生徒の安全を考えて対応させていただきます。各部で措置が異なりますので,明日お示しする顧問の指示に従っていただきますようお願いいたします。

 なお「台風等に対する非常措置についてのおしらせ」は,こちらから ごらんいただけます。

7年生 雄勝中学校に学ぶ

画像1画像2
 昨夜,教職員に震災後の地域や学校の様子をお伝えいただいた雄勝中学校の佐藤淳一校長先生に本日もお越しいただきました。奈良で講演をされた後,本校へお越しいただき,7年生が防煙教室に引き続き,雄勝中学校の生徒の様子を中心とした,雄勝地区の被災状況を聞きました。
 7年生は,雄勝中学校の3年生が京都に修学旅行に来ていただけるよう,修学旅行プランを考えていく中心学年です。計画を立てる中で,地域を知り,京都を知り,プランの立て方を学び,計画書の書き方も学んでいきます。これからの取組を大いに期待したいと思います。
 そして,雄勝中学校の生徒の皆さんとの交流を通して,今中学生として本当に大切にしなければならないものが何であるのかを学んで頂けたらありがたいと考えています。

5年生ダイハツ自動車工場に社会見学!

 今日は5年生がダイハツ自動車池田工場と大阪市立科学館に社会見学に出かけました。朝早く元気に学校を飛び出した子どもたちは一路池田工場へ。工場では,わかりやすく説明をしていただき,生産ラインの様子を食い入るように見ていた子どもたち。目が生き生きと輝いていました。大人顔負けの質問に係の方も驚かれていました。「震災後の節電にどのように取り組んでおられますか。」「ダイハツの車が国内シェアが多い理由は何ですか。」,事前の学習が生きていました。先生方も思わずニンマリ。みんな笑顔になりました。
 工場を後に大阪市立科学博物館へと向かいました。お弁当を食べ,友達と楽しく館内の展示を見て回りました。
 理科好きの子は増えたかな?明日からの学習も頑張りましょうね。



画像1
画像2
画像3

「体験型防煙教室」を実施

画像1画像2画像3
 本日は7年生で,タバコの害から子どもたちを守る防煙教室を実施しています。NPO法人京都禁煙推進研究会の皆様にお越しいただき,スライドを使っての講義のあと,様々な展示を見たり,呼気中の一酸化炭素の量を測ったりと,喫煙により引き起こされる様々な害について学びました。
 また,事前に実施したアンケートからは,一度吸ってみたいという子どもたちも少数おりましたが,家庭でのお父様お母様の喫煙について周りの者が煙たいのでやめてほしいというような意見が予想以上に多く見受けられました。
 健康のためにも,喫煙についての知識や認識をしっかりと持ってくれたらと思います。

雄勝中学校佐藤校長先生から学ぶ

 昨日夕刻から石巻市立雄勝中学校の佐藤淳一校長先生にご来校いただき,3.11の東日本大震災発生から現在に至る,雄勝中学校の生徒,教職員の様子や,周辺地域の復興の状況等,詳細にお話を聞かせていただきました。
 雄勝中学校は,3月11日に卒業式を挙行され,その2時間後に津波によって壊滅的な被害を受けました。笑顔で巣立っていった子どもたちや在校生はすべて下校していましたが,奇跡的に全員無事でした。そのことが掌握できたのは何日も後のことだったようです。その間,被災している家族を心配しながらも,教職員の懸命な努力により,一人ずつの安否や居場所の確認が進められたといいます。
 3階建ての校舎は屋上まで津波に襲われ,復旧の目途も立たない中,被害を免れた学校の一角を借りて,雄勝中学校は再スタートを切っています。
 今後,被災した小中学校が,おそらく統合されながら新たな学校づくりを進めることになるとおっしゃっていました。
 子どもたちの様子も,明るく過ごしているようには見えるが,様々な思いを抱えていることや,生き抜くことの大切さを彼ら自身が感じていることなど,新しい未来に向かって逞しく歩み始めていると話されています。
 本日は,7年生を対象にお話をしていただきます。本校の生徒が,何を感じ,どのように行動していくのか,これから見守っていきたいと考えています。

 尚,次週の7年生の東山探究(総合的な学習の時間)でお話しいただく京都大学総合博物館准教授の塩瀬隆之先生,本校教育をサポートしていただいているキャリア教育コーディネーターの石川 陽氏にもご同席いただきました。ありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 小中合同離任式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp