京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up16
昨日:617
総数:1253106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

10月学校だより

画像1
10月の学校だよりを発行しています。
・10月の予定
・体育大会の様子
・部活動新人戦
・5年生の伝統工芸に触れる授業
・登校アンケートの結果概要
を掲載しています。
一読ください。

大きく咲かせよう 人権の花 1年

 1時間め、人権擁護委員である「むくの木学園」渋谷園長さんが来てくださって、一年生のみんなに「人権の花」としてスイセンの球根を贈呈していただきました。
 はじめに初田校長先生から、「スイセンの花を咲かせるために、お友達と仲良く力を合わせ、やさしい気持ちで育ててくださいね」とお話がありました。そして、渋谷園長先生からも「やさしい人になってください。」と言葉をいただき、スイセンを手渡されました。
 これから一年生の子どもたちは、スイセンの球根を植え、水をやり大切に育てていくことでしょう。優しい気持ちを育てるように。大きく咲かせてね、思いやりとやさしさに輝く美しい花を。
画像1
画像2
画像3

体育大会を振り返る その8

 体育大会が実施され,一週間が経とうとしています。
 低学年児童の保護者の方の連絡帳への記述や,改めていただいたお手紙などを通して,さまざまなご意見を頂いています。「低学年の子供には待機時間が長くかなり苦痛があったのでは…」「競技の進行が速過ぎたり,時間をとりすぎたりと感じることもあった…」「低学年にとっては,長椅子にじっと座っているのはかなり苦痛です…」というように,来年度に向けて改善を図っていくべき内容のものもありました。
 「小中学校の新しい体育大会が始まったのだと感じました…」「子どもに活気があって開睛館の様子がよくわかりました…」「全学年ともすばらしいことばかりで母と一緒に楽しませてもらいました…」「こんなに歳の違う子どもたちが開睛館で生活しているのだと改めて考えさせられました。先生方ご苦労さまでした…」というように,励ましのお便りも頂きました。ありがとうございました。
 写真は最上級学年9年生の組体操の演技です。見事に難しい演技内容を,豊かな表現力と素晴らしい完成度で演じ切りました。見るものすべてが感動の渦の中にいたことは鳴りやまなかった拍手が証明しています。
 9年生の皆さん。本当にご苦労様でした。皆さんが掲げた「仲間」という2文字の意味を,皆さんが教えてくれました。そして信じるということを証明してくれました。
 これからの人生には様々な事柄が待ち受けていることと思います。だけど,皆さんは逞しく乗りこえていけると確信しています。なぜなら一人ではないから・・・
 開睛初代の最上級生としての役割を見事に果たしていただました。本当にお疲れ様でした。
 
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動始まる

 昨日10月5日(水)より,児童会と生徒会による朝のあいさつ運動が始まりました。おおよそ8時からの20分間,校門や北西門等に子どもたちが立ち,大きな声であいさつの呼びかけをしています。
 地域のお年寄りも参加していただき,みんな笑顔で登校しています。元気な挨拶は気持ちの良いものですね。
 
画像1
画像2
画像3

地域の方から学ぶ6年生<東山探究>

 6年生は、東山探究の時間に地域のお年寄りから多くのことを学ぶ機会を得ました。
8学区から26名の皆さんにお越しいただき、和やかな雰囲気の中、学習がスタート。
子どもたち自身が司会進行しました。地域のみなさんから自己紹介があり、「年齢は、98歳です」というはつらつとした声に、思わず「おおー」という歓声。
 6年生からは、「少年の日はいま」という合唱で、歌声をプレゼント。温かい拍手を受けました。その後、グループに分かれ、戦争中の暮らしの様子や、地域への思いなどを多くのことを語ってくださいました。資料を用意してくださる方もおられ、皆さんの温かさに心が打たれました。
 ランチルームで一緒に給食もいただき、「何年ぶりかなあ。給食をいただけるなんて嬉しいなあ」と喜んでくださいました。
 最後は、再会を約束して握手をしました。手のぬくもりを感じ、子どもたちもにっこり。何ともいえない温かいものが心の中を流れたようです。
 いついつまでもお元気で、東山開睛館の子どもたちをどうぞ見守っていてください
画像1
画像2
画像3

体育大会を振り返る その7

 午後の一つ目のプログラムが「Be Proud!!」。吹奏楽部によるマーチンク゜です。この四月から発足した吹奏楽部が,5,6年生も含め,マーチングを披露してくれました。  特に,5,6年生は練習時間が短く練習日も限られています。その中での頑張りは全ての観客に十分に伝わりました。7,8,9年生のリードもあり,初めてとは思えない出来栄え。
開睛館の新しい「顔」の誕生です。
 吹奏楽部のみなさん。これからもよろしく。
画像1
画像2

体育大会を振り返る その6

 8年生の集団演技は「京炎そでふれ」の難しい踊り。6.7.9年生が組体操や型にはまる集団演技であるのに対し,豊かな8年生は表現力を問われる難しい踊りに挑戦しました。中学生の年代では,どうしても恥ずかしさが表に出るなど,男女の踊りの難しさが一般的には指摘されています。
 しかし,開睛の8年生はやってくれました。見事に身体を使って豊かな表現力を見せつけてくれました。子どもたちの本気がひしひしと伝わり,大きな拍手をいただきました。頑張ったね,8年生!
画像1
画像2
画像3

3年生&8年生が英語で交流学習!

 今日の一時間目から、3年生はわくわく。それは、8年生と一緒に英語の学習があるからです。8年生は、英語の授業で大きな絵本を英語で読み聞かせする学習をしてきました。今日は、その英語学習の腕(?)のみせどころ。
 まず、はじめに英語の歌をうたって遊びました。大きな8年生に混じって、うれしそうな3年生。8年生は元気いっぱいに歌って楽しい雰囲気にしてくれます。
 そして、お楽しみの英語による読み聞かせ。8年生の英語学習に対する意欲も感心しますが、3年生に分かりやすいように、「DOGは何かな?」「LUNCHって、聞いたことあるよね」と語りかけてくれる姿にも感心しました。8年生のお兄さん、お姉さんのやさしさに、3年生も英語の学習に興味がわきます。また、すらすら英語を話す8年生を尊敬のまなざしで見つめている3年生でした。
 同じ校舎で学ぶ小学生と中学生。お互いのよさを学習を通して感じています。
画像1
画像2
画像3

体育大会を振り返る その5

 普段から同じ学校にいるとはいいながら,1年から9年が目標を共有して,一緒に活動するという場面はそう多くはありません。この体育大会では,一緒に応援したり,応援の仕方を教えたり教えられたり,そして上級生が下級生の競技進行のお手伝いをしたりと,小中一貫校ならではのワンショットがあちこちで見られました。
画像1
画像2
画像3

体育大会を振り返る その4

 4年生の集団演技は「煌めけ☆4年 熊野ハレヤ節」です。頭にはバンダナ,手には拍子木を持った子どもたちが熱演。午前の最後を飾りました。
 熊野ハレヤ節は平成13年に熊野と熊野古道をテーマにして創作されました。まだ,それほど多くの学校では踊られていませんが,ノリの良さで勝負した子どもたちに,たくさんの拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 給食終了
3/19 修了式
小学校課程修了式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp