京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:5
総数:47982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

神戸文化ホールで演奏!金管バンドクラブ

画像1画像2画像3
 2月7日日曜日、早朝に学校を出発し、神戸文化ホールへ。
金管バンドクラブは、今年、全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会に、京都市の代表として出演しました。
 元気いっぱいニコニコと、他の学校の演奏を鑑賞していた39人の子どもたちですが、さすがに本番間際のリハーサルのときは
真剣な顔。先生から「いい音が出ているよ。これなら大丈夫!」と太鼓判を押されると、ほっとした様子。
 本番では、広いステージ上で、日頃の練習の成果を発揮できました。
専門の先生方からの講評には「心地よい音楽」「ドリル演奏もきびきびしていた」「お客さんを楽しませた」「バランスが良い」と高い評価をいただきました。
 なかなかできない体験。満足そうな子どもたちの笑顔が充実した一日を
物語っていました。お疲れ様!これからも仲間と素敵な音楽をつくってね!

雪景色・・・運動場もまっ白!

画像1
 立春を迎えても、さすがにまだまだ冷え込みました。
2月6日から雪が降り始め、日曜日の朝は雪景色でした。
運動場も真っ白。八坂の塔の屋根にも雪が積もり、
何とも雅な雪景色。寒さを忘れて、おもわず見とれました。

京都市の魅力

画像1画像2画像3
社会科の学習で、京都市の学習をしています。

京都市にはたくさんの方が観光に来られます。
そこで、京都市にはどのような魅力があるのかを調べるため
観光客の方にインタビューをしに行きました。

たくさんの人に、ご協力いただき
改めて京都市の魅力を発見できていた子どもも多かったように思います。

緊張しながらも、自分から積極的に声をかけにいく子どもも多く
大変よい勉強になりました。


縦割り遊び2

画像1画像2画像3
「よーい始め」の合図で,各班ごとに大縄とびを始めました。次々と調子よく飛とんでいく班もあれば,途中で何回も止まってしまう班もありました。でも,どの班も,励ましあい,力を合わせて最後まで頑張りました。最もたくさん飛べた班の記録は,139回でした。今日は,立春だというのに,とても寒い日でしたが,顔を真っ赤にしている子,半袖,半パンツで頑張る子など,子ども達は,元気いっぱい大縄跳び大会を楽しみました。

縦割り遊び1

画像1画像2画像3
2月4日(木)。今日の中間休みに,全校縦割り遊びをしました。今回は,大縄飛び大会を行いました。5分間の間に,何人の人がとべるかを競いました。低学年は,通り抜けてもOKというルールで行いました。

本番間近 頑張るぞ!

画像1画像2画像3
本校の金管バンドクラブは,2月7日(日)に神戸で開かれる全国小学生管楽器フェスティバル西日本大会に参加します。この大会は,子ども達にとっては大きな大会で,本番に向けて,仕上げ段階の練習をしています。自分達の力の限り,本番に向って練習を頑張っています。また,2月28日には,京都外国語大学で開催される鼓笛バンドフェスティバルにも出演します。皆様の温かい応援をよろしくお願いします。

日本料理を学びました

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーとして,京料理「近又」から鵜飼治二先生をお招きして,日本料理について学習しました!食育学習の一環です。

昆布とかつおでだしをとり,五感で味わう。
ブリ丸ごと一匹,子ども達の目の前でさばいていただく。
京野菜をひとつずつ見せながら,お話していただく。

6年生の子ども達は目を輝かせ,「本物」の食材が料理になっていく様子を,まさしく五感で感じとっていました。特にプロの包丁技に感動したようで,息をのんで見入っていました。

自分達でとった“だし”を使ってたいた「ぶり大根」は,大変おいしくできました。
”だし”をとった後の昆布やかつおも,つくだにやふりかけにしておいしく食べることができるんだと学びました。

子ども達はこんな感想を述べました。
「ブリは苦手だったけど,今日は料理してみて食べられました。きらいなものが 一つへりました。」
「だしをとったあとの昆布やかつおも,工夫しておいしく食べられることをはじめて知り,おもしろいと思いました。」
「昆布だけのだしと,かつおも入れただしとでは,味わいがちがいました。組み合わせによっておいしさが変わるということを感じました。」

手間をかけるということは,愛情をかけるということ。大切なことを教わりました。
今日のすばらしい体験を忘れずに,家庭でも「食」を大切にしてくださいね!



 

素敵な校舎17

画像1画像2画像3
今回は,木のぬくもりが感じられるところを紹介します。
本校の校舎は,鉄筋コンクリート作りですが,内部は,木のぬくもりを感じさせるつくりとなっています。最も目に付く部分は,廊下や扉,窓です。廊下や教室の床は板張りで,壁には腰板がずっと張りめぐらされています。その廊下の腰板部分には,子ども達の荷物をかける頑丈な金具が取り付けられており,今も,大活躍しています。教室入り口の扉や廊下側の窓枠も木製で,校舎の中は,二十四の瞳に出てくる岬の分教場のような雰囲気が漂い,誰もいない教室や廊下に一人でいると,なんとなく心が癒される気分です。他にも,このシリーズ2,4でも紹介したように,外壁部分のデザインにも木の良さが生かされています。
写真左…張り巡らされた腰板
写真中…教室の扉と窓
写真右…頑丈な荷物掛け

お兄さん,お姉さん先生

画像1画像2画像3
今週,洛東中学校から2人の生徒が,生き方探究,チャレンジ体験学習で,本校を訪れています。教室に入って子ども達と関わったり,時には先生の代わりをしたり,朝,校門で挨拶をしたりと,いろいろな活動を頑張ってくれています。昨日は1年生と2年生の教室に,今日は,3年生と4年生の教室に入ってもらいました。低学年の子ども達は,すぐに,お兄さん,お姉さん先生に慣れて,一緒に遊んでもらったり,勉強を教えてもらったり,掃除や給食当番を手伝ってもらったりしていました。あと3日間,頑張ってほしいと思います。

コロコロコロガラート

画像1画像2画像3
図工の学習で「コロコロコロガラート」をしています。

ビー玉をどのように転がせば楽しいのかなどを考えて作っています。

もうすぐ完成しそうです。

完成したものは図工展に展示します。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp