京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:27
総数:356765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「チヂミ」 をつくって食べました (2年生) 2

 お隣の国「韓国」,「朝鮮」のことについて学習した2年生の子どもたちが,自由参観日2日目(6月23日(水))午後に家庭科室で,お父さんやお母さんと一緒に韓国,朝鮮の食べ物の「チヂミ」をつくって食べました。

 温まったホットプレートにごま油をひき,生地を入れて薄くのばして焼いていきました。チヂミを焼くのと並行して,たれづくりも行いました。たれの材料は,醤油,酢,ごま油,ごまでした。
画像1画像2画像3

「チヂミ」 をつくって食べました (2年生) 3

 お隣の国「韓国」,「朝鮮」のことについて学習した2年生の子どもたちが,自由参観日2日目(6月23日(水))午後に家庭科室で,お父さんやお母さんと一緒に韓国,朝鮮の食べ物の「チヂミ」をつくって食べました。

 たれが完成し,チヂミもひっくり返して程なく焼き上がりました。ご覧下さい,おいしそうなチヂミでしょう。
画像1画像2画像3

「チヂミ」 をつくって食べました (2年生) 4

 お隣の国「韓国」,「朝鮮」のことについて学習した2年生の子どもたちが,自由参観日2日目(6月23日(水))午後に家庭科室で,お父さんやお母さんと一緒に韓国,朝鮮の食べ物の「チヂミ」をつくって食べました。

 焼き上がったチヂミに,たれをたっぷりとかけて,大きな口を開けて食べました。お父さんやお母さんに手伝ってもらいましたが,2年生の子どもたちにも簡単につくることができる「チヂミ」,ご家庭で挑戦されてはいかがでしょうか。

〈「チヂミ」づくりのレシピ〉
[材料・6人前]
 小麦粉…100g  卵…1個  水…100cc
 ネギ…1束  ニラ…1束  ニンジン…3分の1本
 サラダ油…適量  ごま油…適量
 だれは,醤油…大さじ2  酢…大さじ1  ごま油…小さじ1  ごま…適量

[料理法]
1.ネギとニラは3cm位の長さに切る。
2.ニンジンは千切りにする。
3.ボールに小麦粉,卵,水を入れてよく混ぜる。
4.3.にネギとニラ,ニンジンを入れる。
5.ホットプレートを熱し,サラダ油とごま油をひく。
6.4.の生地をホットプレートに入れ,生地を薄くのばして焼く。
  (油は少し多めの方が,パリッと焼けます。)
7.たれをつくる。
画像1画像2画像3

雨の日の休み時間も楽しいね (2年生)

 今日7月12日(月)も朝から雨が降り,台風のような強い風も吹いていました。運動場が使えないそんな今日の中間休みに,2年生の教室をのぞくと3人の男の子が楽しそうに粘土細工をしていました。

 青色の油粘土を粘土板に押しつけて柔らかくして,動物や食べ物,恐竜などをつくり,できあがると友だちに自慢げに見せていました。静かに楽しく過ごす休憩時間も,いいものですね。
画像1画像2画像3

「まい子さがしゲーム大会」 をしました (2年生)

 6月16日(水)に校内授業研究会で,がんばって学習する姿を披露した2年生の子どもたちが,「まい子さがしゲーム大会」をしました。

 4〜5人ずつの4つのグループに分かれた2年生の子どもたちは,1グループずつ前に出て迷子のお知らせのアナウンスをしました。アナウンスする子がマイクの前に立って,鉄琴を叩いて「ピン ポン ポン ポ〜ン」。「園内のみなさまにお願いします。○○さんという,8才の女の子が迷子になっています。白いブラウスの上に青色のワンピースを着て,黄色で白いリボンのついた帽子をかぶっています。リュックを背負っていて,リュックと水筒の色はピンクです。見かけた人は,係までお知らせ下さい。」というように,ゆっくり,はっきり,上手にアナウンスをしていました。迷子の子の特徴が,授業研究会の時よりも詳しくなり,かなり分かりやすくなっていました。
画像1画像2

「まい子さがしゲーム大会」 をしました (2年生) 2

 6月16日(水)に校内授業研究会で,がんばって学習する姿を披露した2年生の子どもたちが,「まい子さがしゲーム大会」をしました。

 アナウンスをするグループ以外の子どもたちは,アナウンスを真剣に聞いて教科書の絵を目を皿のようにして見つめました。迷子の子が見つかると,黒板に貼られた教科書の絵を拡大したものから,迷子の子を探し出して…。特徴が詳しくアナウンスされたため,簡単に見つけることができたようです。

 2年生の子どもたちは聞き手を意識してアナウンスし,聞き手はしっかりと聞き耳を立ててアナウンスを聞くことができていました。
画像1画像2

野菜の赤ちゃんができています (2年生)

6月19日(土)に,2年生が育てている野菜に「果実ができています」とお伝えしましたが,その時のピーマンとミニトマトの他に,キュウリと枝豆の赤ちゃんが誕生しました。また,果実にはなりきっていなかったナスは,ご覧のように大きく成長しました。画像上のキュウリは大きそうに見えますが,まだ5cm弱の大きさで,食べごろまでにはまだかなり日数がかかりそうです。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (2年生)

 読み聞かせを通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,昨日から図書ボランティアによる6月の「読み聞かせ」が始まっています。

 今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,PTA前会長の「松本」さんとそのお知り合いの「柳明菜」さんのお二人でした。最初に松本さんが,「こたつたこ」や「いかとかい」,「せみのみせ」などのように,上から読んでも,下から読んでも同じ歌を紹介してくださいました(画像左)。続いて柳さんが,「お母さんに赤ちゃんができたときの,女の子「なっちゃん」の気持ち」を絵本に表した「ちょっとだけ」を読み聞かせしていただきました(画像右)。読み聞かせが終わると2年生の子どもたちは,「赤ちゃんができたおかげで,なっちゃんがちょっとだけできたからよかった。」や「聞いていて,お姉さんになった気持ちがした。」などと,感想を話していました。

* 明日6月25日(金)は,3年生の教室で読み聞かせがあります。

☆ このページは,「松本」さんと「柳」さんの許諾済です。
画像1画像2

「野菜の果実」 ができています (2年生)

 先週の金曜日に,2年生が育てている「ナス」と「キュウリ」,「ピーマン」に花が咲いたとお伝えしましたが,画像でご覧のように「ミニトマト」,「ピーマン」,「ナス」に,可愛い果実ができています。

 画像上の「ミニトマト」はまだ緑色が濃く,画像中の「ピーマン」は一見ピーマンらしく見えますがまだ3cmほど,画像下の「ナス」はまだ赤ちゃんといったところです。この3種の野菜,いずれも「ナス科」です。時が経てば,おいしくいただけることと思います。
画像1
画像2
画像3

「ランチルーム」 で給食を食べました (2年生)

 本校の「ランチルーム」は,給食室の前にあります。今日は2年生の子どもたちが,この「ランチルーム」で給食を食べました。

 教室とは雰囲気も,机も椅子も,何もかもが違う「ランチルーム」で,2年生の子どもたちは大きなテーブルの前に座って,2年生の子どもたち17人と担任の先生,栄養教諭とで,仲よく,おいしく給食をいただきました。

 給食が始まる前に栄養教諭の先生から,今日の給食のメニューの一つ,「青椒肉絲」に使われている「ピーマン」のお話を聞きました。ピーマンはとうがらしやパプリカの仲間で,「ビタミン王様」と呼ばれるくらい,夏の暑さに負けないための栄養が,多く含まれているそうです。夏においしいピーマン,カロテンとビタミンCが多く含まれ,風邪の予防や肌をツルツルにする働きをもっています。

 2年生の子どもたちは,栄養教諭の先生のお話を聞いてから給食を食べましたが,青椒肉絲に入っているピーマンをお箸でつまんで,おいしそうに食べていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp