京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:27
総数:356765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「6年生を送る会」 に向けて (2年生)

 明日3月9日(水)5・6時間目に講堂で実施する,新道小学校最後の卒業生の卒業を祝う「6年生を送る会」に向けて,2年生の子どもたちが今日の2時間目に,講堂で合奏と歌の練習をしていました。

 2年生の子どもたち16人は「6年生を送る会」で,鍵盤ハーモニカを中心にオルガンや鉄琴,大太鼓,小太鼓を使って「勇気100%」を合奏し,「ぼくの飛行機」を歌う予定です。
画像1画像2

最後の 「新道タイム」 で発表しました (2年生)

 2月24日(木)5時間目に本年度第6回目の,そして新道小学校最後の「新道タイム」を実施しました。新道小学校最後の発表学年は,2年生と6年生でした。

 16人の2年生の子どもたちの発表は,「となりのトトロ」の歌に合わせて縄跳びを跳んだり,踊りを踊ったりしました。みんなで動きを合わせて練習した成果が表れていて,「となりのトトロ」のリズムに乗ってとっても楽しそうに,縄跳びをしたり,踊りを踊ったりしていました。

 フロアで2年生の発表を見ていた子どもたちから,「リズムに乗って縄跳びをしたり,踊ったりしたのが,楽しそうでよかった。」や,「すごく縄跳びを上手に跳んでいたので,うらやましく思った。」,「練習をしっかりとしているのが伝わってきた。」などの感想が出ていました。
画像1画像2

鍵盤ハーモニカで 「ゆうやけ こやけ」 (2年生)

 2階の廊下を歩いていると,「ソソソラ ソソソミ ドドレミレ …」という鍵盤ハーモニカの音が,2年生の教室から聞こえてきました。

 そこで,2年生の教室をのぞいてみると,音楽の学習の最中で,2年生の子どもたちが「ゆうやけ こやけ」の曲を,鍵盤ハーモニカで演奏していました。1年生の時と比べると,指使いもとっても上手になり,きれいな音で「ゆうやけ こやけ」を演奏することができていました。
画像1画像2画像3

2年生の教室に 「 か き く け こ 」 が登場 !

 2年生の教室の壁に,「かきくけこ」の手づくりのポスターが張られています。

[か]んしゃのきもち (ありがとうを わすれずに)

[き]きんろう (ほねみおしまず)

[く]ろう (くろうしてがんばったことは みにつきます)

[け]んこう (早ね・早おき・あさごはん・手あらい・うがいなど)

[こ]うじょうしん (いまよりも もっとよくなりたいと おもうこころ)

と,ポスターには書かれています。2年生の子どもたちは,この「かきくけこ」をしっかりと守ったり,実践したりして,がんばって活動しています。
画像1画像2

12月の授業参観と懇談会 (道徳 2年生)

 12月7日(火)に,1〜3年生の授業参観と懇談会を実施しました。12月は「人権月間」であるため,12月の授業参観と懇談会は「人権の大切さを学習」する授業参観と懇談会になっていました。

 2年生の授業参観の学習は「道徳」で,「ないた赤おに」という資料を使って授業が進められました。この時間の学習は,赤おにと青おにの心のふれあいを考えることを通して,友だちと仲よくし,共に助け合っていこうとする心情を育てるという内容でした。2年生の子どもたちは,赤鬼の気持ちや赤おにに対する青おにの気持ちをしっかりと考え,友だちが困っていたり,悲しんでいたりしたときに,自分はどういう行動をとったらいいかなどについて,しっかり考えたり,話し合ったりしていました。

 授業参観後の懇談会では,子どもたちの学校での日常の様子や,学級での友だち関係などを見つめて,自分や友だちを大切にできる子を育てるために,親として,教師として,子どもたちとどう向き合っていけばよいかを語り合いました。
画像1画像2

12月の図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (2年生)

 「読み聞かせ」を通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,図書ボランティアによる12月の「読み聞かせ」が始まりました。

 2日目の昨日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,本校保護者の「山崎典子」さんでした。

 読んでいただいた絵本は,「サニーのおねがい 地雷ではなく花をください」でした。世界では64カ国に,合計1億1千万個以上もの地雷が埋設されているといわれています。その大部分が対人地雷で,対人地雷は兵士と一般人の見境なく,戦争が終わって平和な世界になっても,半永久的に被害をもたらす非人道的な武器です。取り除くのにも,たくさんの時間と労力と費用がかかります。平和な世界をみんなでめざそうと,うさぎのサニーちゃんが,「地雷」について教えてくれる本でした。2年生の子どもたちは絵本をしっかりと見つめ,山崎さんの読み聞かせを真剣に聞いていました。

 昨日は2年生のほかに,5年生の教室でも「読み聞かせ」がありました。5年生の読み聞かせの様子は,12月20日(月)にお伝えします。12月の図書ボランティアによる「読み聞かせ」は,一昨日の15日(水)に3年生と4年生の教室でありました。また,今日17日(金)は1年生と6年生の教室であります。

 このページは,「山崎典子」さんの許諾済です。
画像1画像2

「サツマイモ」 の料理をつくりました (2年生)

 2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。

 サツマイモの料理をつくる前に,身支度をしっかりと調えて,サツマイモをよく洗ったり,調理器具をよく洗ったり,テーブルをきれいに拭いたり,大忙しでした。そのあと,サツマイモの皮を皮むき器でむいて,下ごしらえが始まりました。
画像1画像2

「サツマイモ」 の料理をつくりました 2 (2年生)

 2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。

 2年生のつくった「サツマイモ」の料理の1つ目,「おさつホットケーキ」を紹介します。「おさつホットケーキ」のレシピは,

〈 材 料 〉
 ホットケーキミックス 200g
 たまご        1個
 牛 乳        150ml
 サツマイモ      1本

〈つくり方〉
1.サツマイモをラップして,電子レンジで4分
2.電子レンジからサツマイモを出して,包丁で切る
3.ホットケーキの材料を,水や牛乳を入れて混ぜる
4.サツマイモをホットケーキの材料の中に入れて,ホットプレートで焼く

 2年生の子どもたちは,切ったり,混ぜたり,焼いたり,とっても楽しそうに調理をしていました。
画像1画像2画像3

「サツマイモ」 の料理をつくりました 3 (2年生)

 2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。

 2年生のつくった「サツマイモ」の料理の2つ目,「サツマイモコロコロボール」を紹介します。「サツマイモコロコロボール」のレシピは,

〈 材 料 〉
 サツマイモ      600g
 バター        30g
 グラニュー糖     30g
 生クリーム      大さじ1
 たまごの黄身     1個分
 コーンフレーク    50g

〈つくり方〉
1.サツマイモを1cmに切り,ラップに包む
2.電子レンジで10分加熱する
3.サツマイモをつぶす
4.つぶしたサツマイモに,コーンフレーク以外の材料を入れて混ぜる
5.小さく丸めて,コーンフレークをつける

 2年生の子どもたちは,切ったり,混ぜたり,丸めたり,とっても楽しそうに調理をしていました。
画像1画像2画像3

「サツマイモ」 の料理をつくりました 4 (2年生)

 2年生の子どもたちが,屋上の学級園で育てた「サツマイモ」を収穫して,サツマイモの料理を2種類つくりました。つくったサツマイモの料理は,「おさつホットケーキ」(画像左)と「サツマイモコロコロボール」(画像右)でした。

 できあがった「おさつホットケーキ」と「サツマイモコロコロボール」は,お皿にきれいに盛りつけられて,各学年の教室や職員室に運ばれ,学校のみんなにおすそ分けしました。おすそ分けしてもらった各学年の子どもたちは大喜び,食べた感想を聞くと,どの子もとってもおいしかったと大評判でした。2年生のみなさん,おいしいものを作ってくれて,どうもありがとうございました。(^o^)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp