京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up22
昨日:32
総数:357371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

新道小学校最後の 「学芸会」 (番外編その3)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」の番外編その3,学芸会で使った「背景画」を紹介します。

 画像左は,2年生の劇「ピーマン大王」,画像中は,4年生の劇「空気がなくなる日」,画像右は,6年生の劇「走れメロスのように」で使った背景画です。いずれの背景画も,模造紙を10枚以上つなぎあわせて描かれた力作です。
画像1画像2画像3

新道小学校最後の 「学芸会」 (番外編その2)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」の番外編その2,学芸会で使った「小道具」を紹介します。

 画像左は,2年生の劇「ピーマン大王」で使った,ピーマン大王がおいしそうに食べてくれなかった,紙でつくったおいしそうな料理の数々です。画像中は,4年生の劇「空気がなくなる日」で使った,どんどん値上がりした酸素ボンベです。画像右は,5年生の劇「トイレの神様」で使った,「花菜」が社会人になって使ったパソコンと,おばあちゃん愛用の座布団です。
画像1画像2画像3

新道小学校最後の 「学芸会」 (番外編その1)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」の番外編その1,「幕間」の様子をお伝えします。

 学年の劇と劇の間に,「幕間」がありました。今年の学芸会が本校最後の学芸会とあって,毎年行っているゲームは行わず,学校にちなんだクイズや学年にちなんだクイズを,三択で楽しく行いました。
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (おわりの言葉)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号
11番,6年生の「おわりの言葉」の様子をお伝えします。

 劇を終えたばかりの6年生の代表が,「おわりの言葉」を力強く話しました。学芸会までの苦労や各学年のがんばり,新道小学校の思い出など,来年3月に閉校する本校の最後の学芸会にふさわしい,すばらしい「おわりの言葉」でした。6年生の代表は「新道小学校ありがとう!」と,「おわりの言葉」を締めくくっていました。

 新道小学校最後の「学芸会」は,6年生代表の「おわりの言葉」で幕を閉じました。今年の学芸会が最後の学芸会ということもあり,どの学年も力の入った劇を見ることができました。終了時間が12時40分,いつもより30分ほど長くかかりましたが,それだけ各学年の子どもたち一人一人ががんばった証ではないかと思います。学芸会をご覧になったみなさんは,いかがでしょうか。

 早朝より学校にかけつけていただき,子どもたちに温かい拍手を送って下さった保護者のみなさん,ご家族のみなさん,地域のみなさん,「永久に 茂らん 新道校」のキャッチフレーズのもとに開催した,新道小学校最後の「学芸会」はいかがだったでしょうか。新道小学校の「学芸会」は,今回をもって…。
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (あいさつ/なかよしタイム)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号5番,校長先生の「あいさつ」とプログラム番号7番,全員合唱の「なかよしタイム」の様子をお伝えします。

 プログラム番号5番の校長先生の「あいさつ」(画像左)は,創立記念日が3日後の21日(日)ということもあり,新道小学校最後の「学芸会」にふさわしい,昔の新道小学校のお話を交えた「あいさつ」になっていました。校舎のことや昔の学校のことなど,子どもたちも大人も,興味深くお話を聞くことができました。

 プログラム番号7番の全員合唱「なかよしタイム」は,1年生から6年生の子どもたち全員が心を一つにして歌を歌いました。この日は,舞台のPTAコーラスのメンバーのみなさんも仲間に加わって,「仲間」を心を込めて美しい声で歌い上げました。
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (PTAコーラス)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号6番,「PTAコーラス」の様子をお伝えします。

 今年のPTAコーラスは,9月の始めから毎週「音楽室」で練習を重ねてこられました。指導と指揮は本年3月に本校を退職された「小谷まり」先生,ピアノ伴奏は本校保護者の「池谷望里」さんでした。曲目は「ムーン・リバー」と「夢をかなえてドラえもん」で,PTAコーラスに本校の教職員が5人応援に入っても,20人を少し超える程度の少人数でしたが,みんなで声を合わせて歌うことを楽しみながら,美しい声で2曲を歌っておられました。

 学芸会の2日後に開催された「東山支部PTAコーラス交歓会」にも出場され,3日間で2回も美しい歌声を聞かせていただくことができました。「東山支部PTAコーラス交歓会」の様子は,下をクリックしてご覧下さい。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (6年生の劇)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号
10番,6年生の劇「走れメロスのように」の様子をお伝えします。

 6年生は,小学校生活最後の学芸会でした。「素朴な牧人の「メロス」は,暴君を暗殺しようとしますが,逆に捕まってしまい即刻処刑されようとします。しかし妹の結婚式のために,親友の「セリヌンティウス」に自分の変わりに,人質になってもらうように頼みます。3日間の猶予をもらい,絶対に戻るとかたい約束を交わし、了解したセリヌンティウスと入れ替わり自由を手にします。妹の結婚式からの帰途,川の氾濫による橋の決壊や山賊の来襲など…。それでも親友との約束を果たすために,途中あきらめそうになりますがメロスは走り続けます。猶予の時間まであと少しのところで到着し,二人はお互いをあきらめた瞬間が一回でもあったことを恥じあい,そしてまた友情を深くします。それを見た王様は感動し,メロスを釈放します。」というのが,一般的に学芸会で行われている太宰治の短編小説「走れメロス」のあらすじですが,新道小学校の劇の題名には「…ように」がついていました。実は新道小学校の6年生はメロスのように,「走り抜く大切さ」を知っています。その6年生が走ることがいやになったことを想定して,走れメロスの舞台に登場し,メロスの姿を見て走ることの大切さを,6年生の子どもたちが改めて実感するという設定になっていました。新道小学校最後の学芸会で,6年生の子どもたち一人一人が心を込めて演じ,大変素晴らしい劇になっていました。
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (4年生の劇)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号9番,4年生の劇「空気がなくなる日」の様子をお伝えします。

 ある日,地球に未確認物体が衝突し,「5分間だけ空気がなくなる」という噂が流れました。それを聞いた人々は大あわて。5分間息を止める練習をしたり,酸素ボンベを購入したり。その酸素ボンベも,どんどんと値上がりしていきます。そして「5分間だけ空気がなくなる日」がやってきますが…。この噂,実は金儲けをしようと,酸素ボンベ屋が企んだ嘘でした。人間は生きていく上で,「空気」,「水」,「食べ物」が欠かせません。その「空気」を題材にした,スリルとサスペンスにあふれた劇でした。
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (2年生の劇)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号8番,2年生の劇「ピーマン大王」の様子をお伝えします。

 贅沢三昧(ぜいたくざんまい)の「ピーマン大王」,お城の料理人がどんなおいしいものを作っても,おいしいと言って食べてくれません。何を食べてもおいしくない「ピーマン大王」,大臣たちと相談して世界中を回って,おいしいものを探しに出かけます。「スパスパのくに」では有名な料理人が,特製の「スパゲッティ」を作ってくれましたが,「ピーマン大王」ののどが「ゴックン」と鳴りません。最後に行った「みどりがしま」で畑を耕す農民を見て,「ピーマン大王」も畑を耕すことにしました。そして,畑を耕したあとに飲んだ水で,「ピーマン大王」ののどが「ゴックン」。おいしいものを,やっと見つけることができました。がんばって働いたあとに口にするもの,それが最高の食べ物だと気づくのでした。
画像1画像2

新道小学校最後の 「学芸会」 (5年生の劇)

 11月18日(木)に開催した,新道小学校最後の「学芸会」のプログラム番号4番,5年生の劇「トイレの神様」の様子をお伝えします。

 植村花菜の歌う「トイレの神様」に感動した5年生の子どもたちが,「トイレの神様」を学芸会の劇にしました。主人公の「花菜」は,小学校3年生のころからおばあちゃんと暮らす,おばあちゃん子。「気だてのよいお嫁さん」になるのが夢でした。おばあちゃんがいつも言う,「トイレには,それはそれはキレイな女神様がいるんやで。だから,毎日キレイにしたら,女神さんみたいなべっぴんさんに…。」という魔法の言葉で,誰もがいやがるトイレ掃除が大好きになります。そんな「花菜」も,成長するにつれておばあちゃんと疎遠になりますが,トイレ掃除は続けて行います。自分の夢を実現するために,おばあちゃんを一人残して家を離れますが,おばあちゃんが入院し…。温かい心が伝わってくる,涙を誘う劇に仕上がっていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp