京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:32
総数:357378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

想い出の新道校 [本館2階 チャレンジルーム]

画像1
画像2
 本館南端の運動場側に,「チャレンジルーム」がありました。チャレンジルームの北側には生活科ルームがあり,南側は南階段になっていました。また,向かい側(東側)には,家庭科室がありました。このチャレンジルームは,学校の中では一番狭い部屋で,普通教室の半分の広さしかありませんでした。チャレンジルームは平成8年9月に設置され,辞書や辞典,図鑑等の本や学習プリント類が用意され,休憩時間や放課後のみならず,夏休みを中心とした長期休業期間中に,子どもたちの自主学習の場として広く使われていました。このチャレンジルームは,放課後学び教室が開講したため,机と椅子,辞書,辞典,図鑑などの本が,放課後学び教室がある本館3階の「おおぞらルーム」に移されたため,閉校時には空き教室になっていました。

想い出の新道校 [本館2階 家庭科室]

画像1
画像2
 本館南端の大和大路通側に,「家庭科室」がありました。家庭科室の北側にはコンピュータ室があり,南側は講堂への壁になっていました。また,向かい側(西側)には,南階段とチャレンジルームがありました。家庭科室は昭和63年3月に,普通教室を改修して新設されました。閉校時の家庭科室の内部は,指導用テーブル1台と児童用テーブル6台が設置され,各テーブルは2口のガスコンロが使えるようになっていました。家庭科室には給湯器1台と蛇口が12あり,冷蔵庫,包丁保管庫,什器がいっぱい詰まった食器棚なども置かれていました。家庭科室は主に高学年の家庭科の調理実習で使用していましたが,低学年の生活科で収穫した作物の調理や,PTAの学級活動の調理体験,クラブ活動の調理などにも広く使われていました。

想い出の新道校 [北館1階 ランチルーム]

画像1
画像2
画像3
 北館1階西端の給食室内南側(運動場側)に,「ランチルーム」がありました。ランチルームは,元々1年生の教室だったようですが,児童数の減少に伴い平成9年12月に,ランチルームとして整備され使用されるようになりました。ランチルームには,大きなテーブルが4台と椅子約50脚が用意され,学年ごとに曜日を決めて使用したり,縦割りのなかよししグループでの交流給食に使用したりしていました。このランチルームには手洗い場が設けられるとともに,カラフルなお盆などが入った食器棚も置かれていて,楽しい雰囲気で給食を食べることができました。また,ホワイトボードや掲示板には栄養指導の掲示物が張り出され,いかにも食事をするための部屋という雰囲気をもっていました。

想い出の新道校 [北館1階 給食(調理)室]

画像1
画像2
画像3
 北館1階の西端に,「給食室」がありました。給食室は昭和61年9月に全面改修され,更に平成13年3月には,給食調理室内が改修されました。給食室の扉を開けるとホールがあり,その右手(北側)に「給食調理室」が,左手(南側)に「ランチルーム」がありました。給食調理室には大きな釜3つ置かれ,閉校時には給食調理員さん1人で,約100人分の給食を作っていました。給食調理室は北側にあるため,1日中太陽が当たらず,また窓も少ないため,電灯をつけないと大変暗く感じました。

想い出の新道校 [北館1階 ふれあいサロン]

画像1
画像2
画像3
 北館1階東寄りに「ふれあいサロン」がありました。ふれあいサロンの東は中央階段,西は保健室に接していました。「ふれあいサロン」は,平成12年1月に会議室を改修整備して開所されました。この「ふれあいサロン」は,校区にお住まいの方々が集い,学びあえる身近な生涯学習の場として広く開放されていました。地域各種団体の会合,サークルや団体の文化活動の交流の場として活用されていました。また,学校も会議や研修会で常時使用していました。ホワイトボードや流し台,食器棚なども整備され,長机20脚,パイプ椅子50脚が用意されていました。そして,ホワイトボード上に昇降式の大型スクリーンが設置され,大型スクリーンを引き下ろしてプレゼンテーションに使用したり,ビデオやDVDを鑑賞したりできるようになっていました。

 この「ふれあいサロン」は閉校後も,地域の方々に開放し利用されています。

想い出の新道校 [本館1階 放送室]

画像1
画像2
 本館1階運動場側中央付近,大和大路通の玄関を入った突き当たりに「放送室」がありました。南側は職員室に,北側は中央昇降口に接していました。放送室内の放送機器はかなり老朽化していましたが,放送委員会の子どもたちが朝の放送や給食時間の放送,清掃時間の放送などで使用するには,十分すぎる放送機器でした。放送室内にはスタジオが設置され,かなり以前はスタジオから各教室へ,テレビ放送の生放送をしていたようですが,ビデオやCD等の普及によりスタジオは使われなくなり,放送や学芸会用具の物置となってしまいました。また,この放送室には,校内に流れるチャイムの本体が置かれていました。

想い出の新道校 [ 本館3階 6年生教室 ]

画像1
画像2
画像3
 6年生教室は本館の3階,大和大路通側北端にありました。5年生教室の南にはおおぞらルーム,児童会室,りっこうルームが順に続いていました。外を眺めることができる教室の窓は北と東にあり,6年生教室の真下にある3年生教室と比べると,6年生教室は北にも窓があるため大変明るく感じました。北の窓から外を見ると,遠くに比叡山の姿を眺めることができました。また,東の窓から外を見ると,眼下に建仁寺の塔頭の一つ禅居庵が,東山の中腹には清水寺を見ることができました。西側の窓は廊下側にあり,6年生の教室から廊下に出ると,右手には北館の廊下が,正面には倉庫があるのみでした。平成23年3月の新道小学校最後の月には,新道小学校最後の卒業生として,男子5名,女子8名,合計13名の6年生の子どもたちが,この教室で学んでいました。

想い出の新道校 [ 北館3階 5年生教室 ]

画像1
画像2
画像3
 5年生教室は北館の3階,東端にありました。5年生教室の東には中央階段が,西には4年生教室と西階段,音楽室が順に続いていました。教室の窓は南向きで日当たりがとてもよく,真下に運動場とプールが見え,遠くに京都タワーを見ることもできました。北側の窓は廊下側にあり,教室を出て廊下に出ると,近くに建仁寺法堂の大屋根,遠くには比叡山が見えました。平成23年3月の新道小学校最後の月には,男子2名,女子8名,合計10名の5年生の子どもたちが,この教室で学んでいました。

想い出の新道校 [ 北館3階 4年生教室 ]

画像1
画像2
画像3
 4年生教室は北館の3階,中央付近にありました。4年生教室の東には5年生教室と中央階段が,西には西階段と音楽室がありました。教室の窓は南向きで日当たりがとてもよく,真下に運動場とプールが見え,遠くに京都タワーを見ることもできました。北側の窓は廊下側にあり,教室を出て廊下に出ると,近くに建仁寺法堂の大屋根,遠くには比叡山が見えました。平成23年3月の新道小学校最後の月には,男子9名,女子5名,合計14名の4年生の子どもたちが,この教室で学んでいました。

想い出の新道校 [ 本館2階 3年生教室 ]

画像1
画像2
画像3
 3年生教室は本館の2階,大和大路通側北端にありました。3年生教室の南には郷土資料室,コンピュータ室,家庭科室が順に続いていました。教室の窓は東向きで午前中は日当たりがいいのですが,午後からはやや暗く感じる教室でした。この3年生の教室は,毎年教室の明るさを調べる照度検査の対象教室でしたが,検査者から「蛍光灯をつけると問題はない」という回答を毎年もらっていました。東側の窓からは,真下に建仁寺塔頭の一つ,禅居庵が見えました。西側の窓は廊下側にあり,3年生の教室から廊下に出ると,眼前には北館の廊下と倉庫があるのみでした。平成23年3月の新道小学校最後の月には,男子5名,女子7名,合計12名の3年生の子どもたちが,この教室で学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 閉校記念式典及び記念行事
3/7 代休日
3/8 児童総会(1時間目前半)
3/9 6年生を送る会(5・6時間目)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp