京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:356677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生)

 屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。

 最初にジャガイモの皮をむいたり,ジャガイモの芽をとったりしたあと,ジャガイモを薄切りにしました。
画像1画像2画像3

収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 2

 屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。

 薄く切ったジャガイモは,ボールに入れて水にさらしました。その後,ざるに入れて水気をしっかりと切り,キッチンペーパーで水分を取りました。
画像1画像2画像3

収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 3

 屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。

 水気を取ったジャガイモは,フライパンに入れて炒めました。ジャガイモを炒めている間に,「卵」,「青のり」,「塩」,「こしょう」を混ぜ合わせ,炒めて柔らかくなったジャガイモに流し入れました。
画像1画像2画像3

収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 4

 屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。

 卵が固まったら火を止め,お皿に盛りつけて,おいしそうな「ジャガイモのピカタ」ができあがりました。ジャンケンをして,どのお皿を選ぼうかと決めるグループも…。

画像1画像2画像3

収穫したジャガイモで,「ピカタ」 をつくりました (6年生) 5

 屋上の学級園で育て収穫したジャガイモを使って,「ジャガイモのピカタ」をつくりました。

 できあがった「ジャガイモのピカタ」を試食,とってもおいしくできあがっていました。自分たちで種芋から育て,収穫したジャガイモでつくったピカタなので,さぞ満足なできだったのではないかと思います。

画像1画像2

今日から 「夏休み」 なんですが… (6年生)

 本校では今日から「夏休み」なんですが,子どもたちは午前9時までに集団登校をして,約1時間30分から2時間の「チャレンジ学習」に励みました。初日の今日の「チャレンジ学習」の参加率は,ほぼ100パーセントでした。この「チャレンジ学習」は29日(水)を除く31日(金)までの5日間実施し,子どもたちは国語と算数を中心とした学習にがんばって取り組みます。

 6年生は国語の漢字や算数の計算の復習プリントを,がんばって行っていました。真剣に黙々と問題をこなす姿は,さすがに最高学年の6年生,担任の先生の丸付け待ちに行列ができていました。
画像1画像2

「薬物乱用防止教室」 を実施しました

 6時間目に学校薬剤師の「岡野千香子」先生にお越しいただき,5・6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を「ふれあいサロン」で実施しました。

 学校長の挨拶の後,「薬物乱用防止教室」は始まりました。最初に薬物乱用防止教室をすることになった訳や,薬物の種類と乱用による障害と主な症状についての話がありました。薬物には興奮作用を起こさせる「覚醒剤」や「コカイン」などが,幻覚作用を起こさせる「LSD」などが,抑制作用を起こさせる「大麻」や「向精神剤」などがあることを知りました。薬物を使用すると脳や体が破壊されるとともに,精神依存と身体依存の2つの悪循環から,薬物の反復使用が始まることも知りました。
〈このページは,岡野薬剤師先生の許諾済です。〉
画像1画像2

「薬物乱用防止教室」 を実施しました 2

 6時間目に学校薬剤師の「岡野千香子」先生にお越しいただき,5・6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を「ふれあいサロン」で実施しました。

 薬物乱用防止教室の後半は,誘われたときの断り方の学習でした。グループに分かれて,誘ってくる具体例から断り方を考え,みんなの前で発表しました。誘われたときには断る勇気と,きっぱりと「いらない」ということが大切だそうです。

 最後に岡野先生は,「薬物には依存性がある」,「心・体・社会へも大きな影響を与える」,「自分自身のために薬物に誘われてもきっぱりと断る」とまとめられていました。
〈このページは,岡野薬剤師先生の許諾済です。〉
画像1画像2

「薬物乱用防止教室」 を実施しました 3

 6時間目に学校薬剤師の「岡野千香子」先生にお越しいただき,5・6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を「ふれあいサロン」で実施しました。

 小冊子【 「ダメ。ゼッタイ。」普及運動】より
 薬物乱用の防止は,薬物を乱用する一部の人だけの問題ではありません。大切なのは,乱用者以外の多数の人々によって薬物乱用を許さない社会環境づくりをすることです。自分だけは大丈夫と思って「誤った知識」を信じ込んで,薬物乱用を許してしまうかもしれません。いったん薬物乱用に走ってしまうと,中枢神経(脳)が侵され,その弊害が一生ついてまわります。一旦乱用してしまうと,自分の意志ではやめられなくなってしまう「依存性」があります。したがって,薬物乱用は1回でも「ダメ。ゼッタイ。」です。現実に薬物乱用が起こってしまってからでは遅いということを知ってもらい,社会の一員として一度たりとも薬物乱用を許さない,私たちの身近な地域社会から薬物乱用のない社会環境づくりに参加するためにも,薬物乱用の問題について正しい知識を得ることが必要です。 
画像1

「お年寄りとの交流会」 を行いました (6年生)

 6年生の子どもたちが午前中,講堂とふれあいサロンを会場に「お年寄りとの交流会」を行いました。この交流会は「りっこう学習」(総合的な学習の時間)の一環で,新道学区のお年寄りのみなさんと交流し,仲よくなって少しでもつながりを深めることと,激動の歴史を生きてこられたお年寄りの体験談を聞かせていただくことを目的としています。

 交流会の最初は,交流会開始の挨拶と名簿順に自己紹介をしました。続いて,今回の交流会に参加していただいた,7人のお年寄りからも自己紹介をしていただきました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp