京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:356677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

大阪へ 「卒業社会見学」 に行きました 3

 3月19日(金)に卒業式を迎える6年生が,昨日3月3日(水)に大阪方面への「卒業社会見学」に出かけました。

 外で海を眺めながらのお弁当にはやや寒さが気になり,海遊館の館内でおいしく昼食のお弁当を食べました。
画像1画像2画像3

大阪へ 「卒業社会見学」 に行きました 4

 3月19日(金)に卒業式を迎える6年生が,昨日3月3日(水)に大阪方面への「卒業社会見学」に出かけました。

 昼食のあとは,大観覧車に乗りました。この観覧車は,実に大きな観覧車で,1周15分もかかりました。遠くに瀬戸内海や大阪市街も一望でき,素晴らしい景色を眺めることができました。
画像1画像2画像3

大阪へ 「卒業社会見学」 に行きました 5

 3月19日(金)に卒業式を迎える6年生が,昨日3月3日(水)に大阪方面への「卒業社会見学」に出かけました。

 最後に,サンタマリア号に乗船しました。大阪湾内を約50分,ゆっくりと周航しました。子どもたちはうれしさに興奮して,船首や船尾を忙しそうに歩き回っていました。気温も午前中よりかなり高くなり,吹く海風が気持ちよく感じました。雨にも降られず,寒くもなく,とても楽しい1日となりました。
画像1画像2画像3

「6年生を送る会」 に向けて (6年生)

 明日3月5日(金)5時間目に実施する「6年生を送る会」に向けて,6年生の子どもたちが講堂で合奏の練習をしていました。

 6年生の子どもたちは,「6年生を送る会」の最後の出し物を努めます。合奏の曲目は「「惑星」より木星」で,ピアノ,オルガン,木琴,鉄琴,ティンパニー,トライアングル,リコーダーなどを使って演奏します。小学校生活としては最後の,新道小学校のみんなに聴いてもらえる演奏になります。明日の演奏が,素晴らしいものになることを願っています。
画像1画像2

「弥生時代」 の村が出現しました

 本館3階の6年生の教室の前に,「弥生時代」の村が出現しました。この「弥生時代」の村は,6年生の子どもたちが図工の時間に,みんなで協力してつくった共同作品です。

 空き箱やいろいろな種類の紙,布,割り箸や爪楊枝などの木片,竹,凧糸,テープなど,身近にある材料を使って,「弥生時代」の生活の様子を表現しています。狩猟をする人,機を織る人,農耕をする人,木の実を集める人,川が流れ,田畑があり,そして「弥生時代」の家屋もあって,大変精巧に出来ています。
画像1
画像2
画像3

「弥生時代」 の村が出現しました 2

 本館3階の6年生の教室の前に,「弥生時代」の村が出現しました。この「弥生時代」の村は,6年生の子どもたちが図工の時間に,みんなで協力してつくった共同作品です。

 この「弥生時代」の村の村人は12人で,6年生の子どもたち12人が一人一人の自分を粘土でつくって村人にしています。狩りをする人,農耕をする人,機を織る人,木の実を採る人,家屋の中でくつろぐ人など,12人の村人が「弥生時代」の村で,なかよく暮らしています。
画像1
画像2
画像3

2月の 「読み聞かせ」 (6年生)

 2月22日(月)から始まった「読書週間」に先駆けて,先週17日(水)から始まっている図書ボランティアの「読み聞かせ」も,今日は5日目になりました。

 お世話になっている図書ボランティアは,PTA会長の「松本」さんで,5日目の今日も朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,6年生の教室で絵本の読み聞かせをしていただきました。

 6年生に読んでいただいた絵本は,原作アニメが米国アカデミー賞の第81回短編アニメーション賞を受賞した,「つみきのいえ」でした。お話のあらすじは,「水が増え続ける土地で,つみきのように家を積み上げ,積み上げ,たった一人で暮らすおじいさん。おじいさんにはこの土地を離れられない訳がありました。ある日のこと,落とし物をさがすために海にもぐって,階下に降りたおじいさんが見たものは…。」という内容でした。6年生の子どもたちは,絵本にしっかりと見入り,松本さんの読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。

 明日26日(金)は,今年度の図書ボランティアの読み聞かせの最終日で,4年生に読み聞かせをしていただきます。

* このページは,松本さんの許諾済です。
画像1画像2

研究発表会で授業を公開しました (6年生)

 研究主題を『自分のおもいを豊かに表現する子ども』,サブテーマを「話すこと,聞くことを通して」と定めて,国語科の研究に取り組んでいる本校の研究発表会を,2月12日(金)に開催しました。その研究発表会で,授業を公開した「6年生」の様子をお伝えします。

 6年生が授業を公開した単元は「生き方や考え方を読み取ろう」で,教材は「海の命」でした。この単元では,「登場人物の言葉や行動から生き方や考え方を読み取り,「命」について考えを広めたり,深めたりする」ことを目標としています。この日の授業では,追い求めてきたクエと対面しながら,クエを討たなかった太一の心情を読み取りました。クエに向かい合った時の太一の気持ちを考えたり,クエを討たなかった太一の気持ちを考えたりする中で,葛藤する太一の気持ちを十分に理解し,思いを深めて話し合うことができていました。
画像1画像2

「オルゴール」 づくりに励んでいます (6年生)

 6年生の子どもたちが図工の時間,卒業制作の「オルゴール」づくりに励んでいます。6年生の子どもたちが,がんばってつくっているこのオルゴール,完成すると少しシックなマホガニー調のものができあがります。

 趣向を凝らして,ていねいに工夫したデザインを下絵に描き,彫刻刀で彫って,紙ヤスリでしっかりと磨いてから着色,ニスを塗って組み立てたらできあがりです。できあがった「オルゴール」は,15日(月)から開催する「作品展」に展示されます。
画像1
画像2
画像3

「科学センター学習」 に行きました (6年生)

 12月2日(水)午前中,6年生が「科学センター学習」に出かけました。会場は伏見区深草にある青少年科学センターで,学習時間は約2時間,実験室で地学の鉱物の学習を行いました。

 この日の学習は「「都市鉱山」〜石の中からキラキラ鉱物〜」というテーマで,「金属でつくった製品にはどんなものがある?」から学習に入りました。次に「金属の種類にはどんなものがある?」,そして「金属の性質」へと学習は進みました。金属の性質は,「キラキラしている」,「電気を通す」,「たたくと平べったくなる」で,画像右のように釘をたたいて平べったくする実験をしました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式の準備(午前9時〜)
4/6 平成22年度「始業式」
平成22年度「入学式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp