京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up17
昨日:29
総数:356782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

速報 「スケート教室」 に行きました

 今日2月19日(金)午前中,西京極にある「京都アクアリーナ」で,子どもたちが楽しみにしていた冬行事,「スケート教室」を実施しました。

 学校に8時30分に集合し,40分に出発,「河原町駅」から阪急電車に乗って「西京極駅」で下車,歩いて約5分,午前9時20分に「京都アクアリーナ」に到着しました。アクアリーナに入ってスケート靴や館内の利用などの説明を聞いたあと,スケート靴を借りて履き替え,準備運動を済ませてリンクに…。

 また,午後からは西京極運動公園で,全校体験活動(ウォークラリー)も実施しました。この全校体験活動では,冬とはいえ暖かな日差しの中,8つのなかよしグループがなかよく協力して,6つのポイントを順に回りました。

 今日開催した「スケート教室」と「全校体験活動」の詳しい様子は,後日ホームページで詳しくお伝えします。
画像1
画像2
画像3

学芸会 1年生 「天までとどけ,一,二,三」

 1年生の「国語」で学習する「くじらぐも」を,劇にして演じました。新道小学校に現れた「くじらぐも」に乗って,くじらぐもと一緒にいろいろな所に出かけました。1年生は初めての「学芸会」でしたが,みんなでがんばって練習した成果を,「学芸会」の場でしっかりと演じていました。
画像1画像2

学芸会 2年生 「黄色いバケツ」

 丸木橋のたもとで,キツネの子が黄色いバケツを見つけました。菜の花畑のようにきれいな黄色いバケツを,キツネの子は気に入りましたが,誰のバケツかはわかりません。キツネの子に似合う,黄色いバケツですが…。ウサギやタヌキ,ネズミなどの動物たちが心配して,「どうしようか?」と考えてあげます。
画像1画像2

学芸会 3年生 「不時着した宇宙船」

 ある日,機長,宇宙飛行士,ドクター,看護師を乗せた宇宙船が,宇宙を旅していました。突如,原因不明のトラブルが宇宙船に発生し,知らない星に不時着してしまいました。そこでは,その星に住む金メタル星人と銀メタル星人に出会います。その星では互いにいがみ合い,戦い合っていましたが,最後は宇宙船は助かり,宇宙人は仲良くなります。
画像1画像2

学芸会 4年生 「おどれ! ロックソーラン☆」

 場所は新道小学校の4年生の教室,みんなで今年の学芸会で何をしようかと相談をしていました。なかなかいいアイデアがうかびませんでしたが,北海道から来た転校生をきっかけに「ロックソーラン」を踊ることに決定しました。最後は4年生のみんなで,力強くロックソーランを踊りました。
画像1画像2

地震発生 ! そして火災が … ! (避難訓練)

 明後日1月17日(日)は「防災とボランティアの日」で,「阪神淡路大震災」が発生してから15年目を迎えます。本校では毎年この日にあわせて,地震と火災を想定した「避難訓練」を実施しています。今日15日(金)の避難訓練は,午前10時10分に「震度5強の地震が発生し,その後近くの民家から出火し類焼するおそれがある。」ことを想定したものでした。

 地震発生の合図が入ると,各学年の子どもたちは担任の先生の指示に従って机に下に身を隠し,机の脚をしっかりとつかんで揺れがおさまるのを待ちました。揺れがおさまると次は火災が発生,子どもたちは「押さない」,「走らない」,「しゃべらない」,「戻らない」,「低学年優先」の,「おはしもて」の約束をしっかりと守って,運動場に避難しました。避難開始から避難完了まで,今回は1分43秒でした。今回の避難訓練も,素早く運動場に避難することができました。

 画像上は,最後の避難訓練となった6年生の,机の下に身を隠す様子。
 画像中は,講堂から運動場に避難する,1・2年生の様子。
 画像下は,運動場への避難が終わり,教頭先生のお話を聞く子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

学芸会 5年生 「パンドラの箱」

 5年生は,ギリシャ神話の世界を演じました。プロメテウスが人間に残してくれた「パンドラの箱」。「決して開けてはいけない」と言われていたけど,開けてしまいます。パンドラの箱からは,「憎しみ」や「怒り」などが現れて大変なことになりますが…。
画像1画像2

学芸会 6年生 「歴史から知る 後悔の真の意味」

 歴史学習を進めている6年生,その中で「淀君」の一生から,後悔の意味について考え始めます。自分たちの小学校生活はどうだろうかと,みんなで話し合い結論を出します。劇では,教室で話し合う場面や過去を振り返る場面の他に,安土桃山時代の場面もあり,淀君を始め豊臣秀吉や秀頼なども登場しました。
画像1画像2

学芸会 「創立記念のお話」

 本校の「学芸会」は,例年「創立記念日」前後に開催し,学芸会のプログラムに「創立記念のお話」を取り入れて,地域にお住まいの本校を卒業された方や学校に関係のあった方に,昔の学校の様子や校区の様子などのお話を聞かせていただいています。今年度の学芸会では,昭和12年3月に新道小学校を卒業された,女性会会長の「小山多美子」さんにお越しいただき,小学生時代のお話を聞かせていただきました。

 最初に当時は,木造の校舎であったことや,プールがなかったこと,北館が工事中で資材が運動場に置いてあって遊べなかったことなどのお話がありました。続いて各学年「松」,「竹」,「梅」の3つの学級があったことや,約800人の子どもたちが在籍していたというお話がありました。また,戦時中や終戦後の大変だった暮らしの様子や,当時の運動会や学芸会,台風による水害の様子などのお話も聞かせていただきました。子どもたちは,小山さんのお話にしっかりと耳を傾け,当時の学校の様子や暮らしぶりなどに,驚きの様子を表していました。

* このページは,「小山多美子」さんの許諾済です。
画像1画像2

学芸会 「番外編その1」

 学芸会のプログラム1番は,1年生の「はじめの言葉」(画像左)でした。1年生が全員で可愛くはじめの言葉を話しました。

 プログラム5番は,校長先生の「あいさつ」(画像中)でした。

 プログラムの最後11番は,6年生の「おわりの言葉」(画像右)でした。6年生の代表が,力強くおわりの言葉を話しました。

* 今日から順次「学芸会」の様子をお届けしますが,順番を逆にしていますの
 でご了承下さい。(すべてのUPが終了すると,「学校行事」のカテゴリで正
 しい順に,ご覧いただくことができます。)
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
3/17 校内クリーン作戦(午後)
3/18 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/19 平成21年度「卒業式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp