京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:31
総数:356677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

2回目の 「登校シミュレーション」 を行いました

 来年4月の「東山開睛館」開校に向けて,今日2月17日(木)に新しい集団登校のグループによる2回目の「登校シミュレーション」を行いました。今回の登校シミュレーションは,中学生も参加した大規模なものでした。

 本校の登校班は,新道1から新道8までの8つで,午前8時00分から8時05分が集合時刻になっていました。集合時刻近くになると,班担当の教員が待つ集合場所に,ぞくぞくと子どもたちが集まってきました。出席の確認を受けて,全員そろったら出発ですが,集合時刻を過ぎて集合場所にやってくる子も少なからずいて,いらいらする班もあったようです。登校時の登校経路には,保護者の方々や地域の方々,警察の方も見守っていてくださり,安全に登校をすることができました。今日5つの小学校区の登校班が集う集合場所は,六原小学校の運動場でした。
画像1画像2画像3

2回目の 「登校シミュレーション」 を行いました 2

 来年4月の「東山開睛館」開校に向けて,今日2月17日(木)に新しい集団登校のグループによる2回目の「登校シミュレーション」を行いました。今回の登校シミュレーションは,中学生も参加した大規模なものでした。

 午前8時30分には,無事すべての登校班が六原小学校の運動場に到着しました。六原小学校の運動場に集まった5小学校,2中学校の子どもたちの数は約800人で,画像でご覧のように運動場は満杯状態でした。

 今日の登校シミュレーションには,中学校3年生は参加しませんでした。4月の東山開睛館開校時には,今日登校シミュレーションにに参加した1〜6年生の小学生と,1年生と2年生の中学生子どもたちのほかに,新1年生が加わります。
画像1画像2画像3

2回目の 「登校シミュレーション」 を行いました 3

 来年4月の「東山開睛館」開校に向けて,今日2月17日(木)に新しい集団登校のグループによる2回目の「登校シミュレーション」を行いました。今回の登校シミュレーションは,中学生も参加した大規模なものでした。

 すべての登校班が整列し終わると,7小中学校合同の初めての集会活動(全体会)が行われました。最初に六原小学校長の挨拶,続いて六原小学校4年生児童3人の感想,弥栄中学校生徒会役員の誓いの言葉,洛東中学校生徒会役員のお礼の言葉,首席指導主事の講評が続き,最後に今日見守ってくださった地域のみなさんや保護者のみなさんなどに,全員で「ありがとうございました。」とお礼を言って集会活動を終えました。児童の感想では,「たくさんの方々のお世話により,無事終えることができました。」や,「中学生のみなさんと一緒なので,とっても心強かったです。」,「4月からは,今日よりも安全に通学できるようにがんばります。」などと話していました。また,中学生の誓いの言葉やお礼の言葉では,「交通ルールを守って,安全に登校できるようにしましょう。」や,「登校を見守ってくださるみなさんに,元気に挨拶をすることでお返ししたいです。」などと話していました。

 集合場所への集合から集団登校,集会活動の終了まで約1時間,子どもたち一人一人は4月から開校する「東山開睛館」を胸に描いて,登校シミュレーションをしたことと思います。安全を見守ってくださっている保護者のみなさん,地域のみなさん,そして関係者のみなさん,4月からもどうかよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

新道小学校最後の 「作品展」 は明日までです !

 2月14日(月)から本校講堂で開催している新道小学校最後の「作品展」も,明日18日(金)が最終日となりました。まだ「作品展」をご覧でない方は,最終日の明日18日(金)は,午前9時から午後3時まで開催していますので,ぜひ学校にお越しいただき,子どもたち一人一人の作品を始め,地域,保護者のみなさまの力作をご鑑賞ください。

 画像左は,今日4時間目に「作品展」を鑑賞していた5年生です。作品を見た感想を書く紙と鉛筆を手に,各学年の作品をしっかりと見つめていました。また,画像右は,作品展の鑑賞されている地域の方々です。
画像1画像2

本年度の 「給食週間」 の取組について

画像1
 2月21日(月)〜25日(金)までの1週間は,本校の「給食週間」です。学校給食は,栄養のバランスのとれた食事を食べ,子どもたちの健康の保持増進を図り,あわせて,子どもたち同士,子どもと教職員が食事をともにすることで相互のふれあいを深め,豊かな心を育てます。そのような給食について,感謝の気持ちを大切にするとともに,給食について改めて考えるための機会として,「給食週間」を実施します。
 本校の「給食週間」のねらいは,「毎日の給食について考え,給食に携わっている人たちに感謝する気持ちを育てる。」と,「食べ物について関心をもたせ,給食が健康な体づくりに深く関わっていることを理解する。」の2つで,本年度の本校の「給食週間」の主な取組としては,

 1)給食グッズ大発見
    給食をつくる道具を見ることで,一度にたくさんの量を給食調理員さんが
   おいしくつくられることに気づく。
    2月21日(月)午前9時00分以降の1時間目
     1年,3年,2年の順に給食室で実施。
    2月22日(火)午前9時00分以降の1時間目
     4年,5年,6年の順に給食室で実施。
 2)?(はてな)ボックスで大発見
    ランチルームに「?ボックス」を用意します。
    どんな野菜が入っているかを考えます。
    (給食で使われている,京野菜が中心です。)
 3)給食調理員さんへ「ハッピーカード」のプレゼント
    一人一人が給食調理員さんへ「ありがとうカード」を書きます。
    カードを組み合わせて「ハッピーカード」をつくります。
    2月24日(木)に,給食調理員さんにプレゼントします。

明日は4〜6年生の「授業参観」と「懇談会」です

画像1
 学年末の成長した子どもたちの活躍する姿をご覧いただく,4〜6年生の新道小学校最後の「授業参観」と,子どもたちの学習面や生活面等の1年間のまとめを話し合う,「学年末懇談会」を下記の要領によりに実施します。
 3月に閉校する新道小学校にとって,今回が最後の授業参観と懇談会です。ぜひご出席いただきますよう,ご案内申し上げます。

                        記

1.日  時   平成23年 2 月18日(金)
            授業参観…5校時(午後1時50分〜2時35分)
            懇 談 会…午後2時45分〜

2.場  所   各学年の教室

 大和大路通西側の白線内は,歩道扱いになっています。東山警察署及び交通対策協議会から,駐輪禁止の指導を受けていますので,自転車での来校は避けていただきますようお願いします。また,上履きと下履きを入れる袋のご用意もお願いします。

* 当日は「作品展」を講堂で開催しています。ぜひ鑑賞ください。

想い出の新道校 [ 階段 細部 ]

画像1
画像2
画像3
 中央階段,西階段,南階段ともに,同じ構造になっていました。画像上でご覧のように,階段の真ん中に重厚な石造り様の手すりがあり,子どもたちが滑り台代わりにしたのでしょうか,上部がピカピカに光っていました。画像中でご覧のように,各階段ともに階段部分は小さなタイルが敷き詰められていました。タイルが欠けているところが1ヶ所もなく,また,掃除の時間に雑巾でピカピカに磨き上げていました。画像下でご覧のように,中央階段1階と2階,西階段1〜3階,南階段1階に,高さ1.8m,幅0.9mの大きな姿見が設置されていました。中央階段の3階に姿見がないのは,取り付けられていた跡があったので,どうやら割れてしまったようです。また,南階段には1階しか姿見がないのは,本館2階と3階の南側には特別教室しかなく,子どもたちが南階段をあまり利用しないので,2階と3階には姿見が設置されなかったのではないでしょうか。

1〜3年生最後の 「授業参観」 と 「懇談会」

 今日2月16日(水)に,1〜3年生の新道小学校最後の「授業参観」を5時間目に,新道小学校最後の「懇談会」を授業参観終了後に実施しました。

 1年生(画像上)の授業参観の学習は「生活科」で,1年生の子どもたちが小さなころの思い出の品を紹介しあったり,お家の方から1年生の子どもたちの小さなころのお話を聞かせていただいたりしました。2年生(画像中)の授業参観の学習は「国語科」で,2年生の子どもたちがいろいろ調べて作文に書いた,「○○のやり方(つくり方)」の発表会を行いました。3年生(画像下)の授業参観の学習は「国語科」で,いろいろと想像をふくらませて書いた物語の発表会を行いました。3学年の学習ともに,子どもたち一人一人が活躍する,とっても素晴らしい新道小学校最後の授業参観だったと思います。

 授業参観終了後,1〜3年生の新道小学校最後の「懇談会」がもたれました。懇談会では,子どもたちの学習面や生活面等の1年間のまとめが話し合われ,新たな学年,新たな学校に向けた有意義な,新道小学校最後の懇談会となっていました。
画像1
画像2
画像3

「光保育園」 との交流会を行いました (6年生)

 昨日2月15日(火)午後2時から,6年生の子どもたちが小保連携の一環として,校区にある「光保育園」の園児さんとの交流会を行いました。この「光保育園」とは,本校の運動会や学芸会に園児さんを招待するとともに,特に運動会には毎年出場してもらい,演技や競技をしてもらって,交流を深めていました。

 光保育園に到着した6年生の子どもたちは,3〜5歳児さんが待つ部屋に入って早速ご挨拶をしました。続いて,6年生の子どもたち一人一人が,園児さんに向けて自己紹介をしました。3〜5歳児さんは,6年生の子どもたちがお邪魔した時間には,いつもグループで好きな遊びをしているということから,一緒に遊ぶことになりました。部屋遊びをする前に,部屋遊びの3つの約束を聞きました。ちなみに部屋遊びの3つの約束とは,1つ目は「走らない」,2つ目は「取り合いをしない」,そして最後の3つ目は「戦いごっこはしない」だそうです。

* 画像左は「6年生代表の挨拶」,画像中は「6年生一人一人の自己紹介」,
 画像右は「部屋遊びの始まり」の様子です。
画像1画像2画像3

「光保育園」 との交流会を行いました (6年生) 2

 昨日2月15日(火)午後2時から,6年生の子どもたちが小保連携の一環として,校区にある「光保育園」の園児さんとの交流会を行いました。この「光保育園」とは,本校の運動会や学芸会に園児さんを招待するとともに,特に運動会には毎年出場してもらい,演技や競技をしてもらって,交流を深めていました。

 6年生と3〜5歳児さんの部屋遊びは,「お絵かき」,「折り紙」,「ブロック遊び」の3つでした。お絵かき,折り紙,ブロック遊びともに,園児さんに教えたり,園児さんから教えられたり,仲良く,楽しく遊ぶことができていました。

 画像は左から順に,「お絵かき」,「折り紙」,「ブロック遊び」です。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp