京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up12
昨日:31
総数:356659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

想い出の新道校 [本館3階 おおぞらルーム]

画像1
画像2
画像3
 本館3階のやや北寄り,大和大路通側に「おおぞらルーム」がありました。おおぞらルームの北には6年生教室が,南には児童会室が,向かいの運動場側には作法室がありました。おおぞらルームは元々,育成学級の「おおぞら学級」がこの部屋を使用していました。しかし,平成21年3月をもって最後の育成学級児童が卒業したため,おおぞら学級が無くなってしまい,そこでこの教室を「おおぞらルーム」と名前を変えて,主に「放課後まなび教室」で使用していました。おおぞらルームも6年生教室と同じように東の窓から外を見ると,眼下に建仁寺の塔頭の一つ禅居庵が,東山の中腹には清水寺を見ることができました。

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生)

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 講堂の西側の運動場に集まった3年生の子どもたちは,用意された七輪に新聞紙や割り箸,炭を入れて,マッチで新聞紙に火をつけました。炭に火が移り,炭の炎が無くなったころ,網を七輪の上に置きました。

* 炭に火が移るまでが,ものすごく大変だったようです。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 2

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 使った七輪は3つで,炭に火がついた七輪から,お餅を置いていきました。お餅をよく見ていると,時間が経つにつれてプクーと膨らんできました。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 3

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 炭の火加減は最高。お餅を焦がさないように気をつけて,何回もひっくり返しました。おいしそうに焼けたお餅がたくさんありましたが,網の真ん中に置いて長時間焼いていたお餅は,中には黒く焦げているのもありました。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 4

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 みんなで協力して,ふっくらとお餅を焼き上げました。焼き上がったお餅は,醤油や砂糖,きな粉をつけたり,海苔を巻いたりしておいしく食べました。
画像1画像2画像3

「七輪」 を使ってお餅を焼きました (3年生) 5

 3年生の子どもたちが社会科の昔の道具調べの一環として,「七輪(しちりん)」に火をおこしてお餅を焼きました。

 「七輪」を使ったお餅焼き,炭に火をつけるのが難しかったようですが,こんがりと焼き上がったお餅はとってもおいしかったそうです。

 昔のくらしにはガスや電気はなく,トースターや電子レンジ,ガスコンロなどはありませんでした。「七輪やかまどで料理などをしていたのは大変だったと思う」という感想があり,昔の人々のくらしの大変さが実感できたものと思います。
画像1画像2画像3

新道校最後の部活動 「修了式」 へのお誘い

画像1
 いよいよ新道小学校が,閉校する日が近づいてきました。みんながいっぱい走った「運動場」,雨の日に目が回るほど走った「講堂」,みんなの元気な応援の声が聞けるのもあとわずかになりました。「走る」こと「走り抜く」ことから,きっとみんなはたくさんのことを学んだものと思います。新道校の部活動は無くなっても,みんなの心と体はたくさんのことを覚えているはずです。これからも,この積み重ねた力を土台にして,大きく成長してください。応援しています。そして期待しています。
 保護者のみなさまには,本当に長い間お世話になりました。たくさんの洗濯物,夏場はいっぱいのお茶の用意,そして温かい応援,本当にありがとうございました。新道小学校最後の部活動の日,ぜひ子どもたちの最後の勇姿をご覧ください。心からお待ちしています。

                        記

1.日  時   平成23年3月18日(金) 午後4時00分〜5時30分

2.場  所   京都市立新道小学校 運動場 (雨の時は講堂)

今日の給食は「つくねと野菜のたき合わせ」でした

 今日の給食は3月の新献立,「つくねと野菜のたき合わせ」でした。「つくねと野菜のたき合わせ」は,「鶏ひき肉」と「ひじき」,「しょうが」で作った「つくね」を,「にんじん」,「しいたけ」,「たまねぎ」,「三度豆」の野菜と一緒に,コトコトと炊き込んでありました。ふっくらとした「つくね」と,野菜の甘みを味わって,とってもおいしくいただくことができました。

 今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「つくねと野菜のたき合わせ」,「小松菜の煮びたし」でした。「小松菜の煮びたし」は,「小松菜」,「油あげ」,「にんじん」を,「さとう」と「みりん」,「濃い口醤油」で煮てあり,「つくねと野菜のたき合わせ」とともに,おいしくいただきました。
画像1画像2

新道小学校最後の卒業生を祝う 「新道の木」

 3月23日(水)の新道小学校最後の「卒業式」まで,あと1週間と少しになりました。大和大路通側の児童通用口を入った突きあたりにある「新道の木」が,6年生の卒業をお祝いする掲示に衣替えしました。

 新道の木の上方には「祝」の金文字が,そしてその下には「卒業」の銀文字が見えます。「卒業」の銀文字の下に,6年生の1〜5年生に向けたメッセージが張られ,更にその下には1〜5年生の卒業生に向けた,卒業をお祝いするメッセージが張られています。
画像1
画像2
画像3

141年の歴史に幕を閉じる 「閉校式」 のご案内

画像1
 明治2年11月21日創立,本年度で創立141年の歴史を誇る新道小学校の「閉校式」が,京都市教育委員会の主催で下記の要領により挙行されます。
 つきましては,ご多用とは存じますが,万障お繰り合わせいただき141年の歴史を誇る,新道小学校最後の勇姿をご覧いただければ幸いかと存じます。

                        記

1.日  時   平成23年3月24日(木) 午前8時30分開式

2.会  場   京都市立新道小学校 講 堂
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp