京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:487028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

栄養指導 〜野菜の話〜

 得丸栄養教諭による栄養指導が始まりました。1年生は,野菜の話を学習しました。

画像1
画像2
画像3

公園の探検に行ってきました

画像1
画像2
画像3
6月8日(金)に生活科の学習で校区にある辻公園の探検に行きました。公園では、遊具で仲良く遊んだり、広場で大なわとびやだるまさんがころんだをしたりして、楽しく過ごしました。公園を取り囲むように植えてあるアジサイが、元気よく遊ぶ子どもたちを見守るように咲き始めていました。

運動会 〜団体競技【ちからをあわせて おおだまおくり】・1年生〜

 始めにミニポンポンを手に元気いっぱいのダンスを踊りました。
 大玉は,コーンを素早く回ることが勝利の決め手となりました。どの色がうまく力を合わせてできるかな? かわいい1年生に大きな声援が送られました。

画像1
画像2
画像3

明日は運動会 〜1年生も少し早く登校します〜

画像1
 いつもより早く登校します。2年生以上はよくわかっています。1年生の教室でも,明日の注意が指導されていました。

大玉ころがし体育館で特訓 〜1年生〜

 1年生が体育館で大玉ころがしの特訓をしています。細かい動きが揃うように,心を一つに特訓中です。

画像1画像2

大玉ころがし運動場で練習 〜1年生〜

 1年生が運動場で大玉ころがしを練習しています。競技の前にダンスもします。

画像1画像2

アサガオの水やり 〜1年生〜

 1年生が植えたアサガオが元気に成長しています。月曜日の朝は,まず水やりをして観察です。

画像1画像2

宝ヶ池公園に行ってきました2!!

画像1
画像2
画像3
はじめての遠足でしたが、学校から宝ヶ池公園への往復をとっても上手に歩けました。公園でも目いっぱい遊んだので今夜はゆっくりとおやすみください。

宝ケ池公園に行ってきました!!

画像1
画像2
お天気に恵まれ、みんなで元気よく歩いて宝ケ池公園に行ってきました。広場でみんなあそびをしたり、遊具ゾーンで楽しく遊びました。

1年生を迎える会・5月14日 〜1年生退場〜

 5月14日に児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。児童会の役員が計画・準備し,上級生が1年生を温かい気持ちで修二校に迎えようとがんばりました。
 上級生の拍手に送られて,退場は一人で歩きました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp