京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:65
総数:485890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

図書の整備をがんばりました!

画像1
画像2
画像3
 学校図書館の環境整備を四月から続けています。どんどんきれいになっている本校の図書室です。

 今回も,本の大移動を行いました。そのお手伝いを五年生がしました。本を移動している最中「こんな本が学校にあったんだな。」「次この本を読みたいな。」という声が聞かれました。
 
 全校生のために,5年生一同ががんばった一日でした。

花脊山の家だより52 帰校式

 なつかしい母校に帰ってきました。
 天候にも恵まれ,ほとんど全ての活動が予定通りできました。家族の方に支えられ,たくさんの方々のご指導・ご支援で無事に行事を終えることができました。
 『山の家』での活動を,今後の学校生活に生かしてほしいと思っています。
 たくさんの皆様にホームページをご覧いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより51 退所式

 長かった4泊5日の山の家の活動が終わります。
 お礼の言葉をしっかり言いました。お礼の言葉は,単なるお礼ではなく,『山の家の活動』を今後の学校生活に生かしていくという決意の言葉でもありました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより50 5日間の振り返り

 花脊焼を終えた研修室で,先生とボランティア先生に見守られて,引き続き「5日間の振り返り」をしました。
 まず班のみんなで意見・感想を出し合ってから,個々の振り返りの用紙に記入しました。時間がたっぷりあるので,和やかな雰囲気で振り返りができていました。
 外の気温は8度。午前中は霧雨模様でしたが,お昼現在,雨は降っていません。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより49 花脊焼講評

 花脊焼が終わって片付け・掃除もできました。
 師匠先生から講評のお言葉をいただきました。
「どの子も真面目に取り組んでくれたのが素晴らしい。」
「きれいに箱に作品も並べられています。」
「竹べらの中に粘土のついたものも混じっていたのに,
 すべてきれいにして,更に方向まで揃っている。
 次の人の事を考えた行動で,来た時よりもうつくしい。
 山の家のめあてを実践してくれたので,素晴らしい。」
思わぬおほめの言葉をいただき,笑顔で拍手をして感謝の気持ちを表しました。
 一番下の写真は花脊焼の焼成見本です。色が変わることと,作品が縮むことも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより48 花脊焼傑作を作るぞ

 心を整えて花脊焼の傑作を作っています。
 粘土がどんどん乾いていくので,迷わずに作らないとひび割れてしまいます。
 花脊焼は今年から登場した新プログラムで,人気上昇中だそうです。作品は焼いてくださり,後日学校へ届けてくださいます。不幸にして割れてしまった場合は,師匠作の小皿をいただけるそうです。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより47 花脊焼まずじゃがいも…

 花脊焼の第一歩は,粘土をじゃがいもの形にまるめます。
 次は上から力を加えて,厚さ7ミリぐらいのホットケーキ状にします。
 そしてふちを持ち上げてお皿にしたり,お椀にしたりします。
 形が整ったら,指紋を消すようにします。
 修二小の弟子たちは,巡回指導中の師匠に作品の手直し・直接指導をしてもらっています。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより46 花脊焼代表が説明を受ける

 研修室に全員そろって,陶芸の講師の井上先生と挨拶しました。キャンプボランティアのけんけん先生も井上先生なので,お二人が組んでキャンプされるときは,
「陶芸の井上先生は師匠と呼んでいます。」
という紹介がありました。
 班の代表が師匠先生からおおよその流れを教えてもらっている間,残ったメンバーは,けんけん先生から指遊びを教えてもらいました。指先をしっかりトレーニングしたので,傑作ができそうな気がしてきました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより45 そうじ

 朝食後はまずそうじです。
 ふとんと毛布とまくらをきちんと積んで整えます。
 次に個人の荷物をかばんに詰めてミーティングルームに移動させます。
 最後に部屋を掃いたりふいたり掃除機で吸ったりして,カーテンもまとめました。
画像1
画像2
画像3

花脊山の家だより44 最後の朝のつどい・シーツ返却

 どんより曇っていましたが雨にはならなかったので,外で朝のつどいをすることができました。きちんと5分前行動が守れていて,朝から嬉しい気分です。
 朝のつどいの後は,朝食までにシーツ返却をしました。たたみ直しの人もいましたが,友達に手伝ってもらってきれいな形で返すことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp