京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up39
昨日:40
総数:486224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

数図ブロックを使って。

画像1
画像2
画像3
数図ブロックを使って、数の加法について学習を行っていました。
数図ブロックの操作は「算数的活動」でとても大切です。
たくさん操作しながら、実感を伴って理解を深めていきたいものです。
おうちでもぜひ、「動かしながら説明してみてね。」といったお声をかけていただけるとありがたいです。

いろいろなかたち

画像1画像2
 算数の学習では、「いろいろなかたち」の学習に入りました。箱や缶を使って立体を組み立てたり、面の形に着目して写し取ったりする活動を通して、形の特徴を考えていきます。みんなで持ってきた箱を広げて、どんなものが作れるか話し合いました。車を作るには、転がる形が必要なことや、積み重ねることができる形と出来ない形があることなど、箱の大きさや形から作れるものを考えて組み立てました。つみき遊びのように楽しみながら活動していて、時間があっという間に過ぎていきました。箱や空き缶のご準備をありがとうございました。

ひもひも ねんど

画像1
 図画工作で油粘土を使って学習しました。まずは準備体操の「ねんどたいそう」に取り組みました。大きな丸や粘土板にトントンして箱を作ったり、ぎゅっぎゅっと大きなおにぎりにしたり、まあるく丸めて小さなボールを作ったりしながら、粘土に慣れていきました。全身の力を込めて夢中になって粘土をこねる姿が見られました。あっという間の2時間が楽しく過ぎました!

待ちに待った外遊び!

画像1
 今週から楽しみにしていた外遊びを始めました。1年生の目印に赤色の帽子をかぶって、運動場へ出ました。安全に遊べるように外遊びの約束を確認しながら、少しの時間でしたが元気に走り回ることができました。

ちょきちょきかざり

画像1画像2
 図画工作の学習で折り紙を折ったり重ねたりして切ってみました。安全なはさみの使い方を学習したあと、待ちきれないように早速切っていました。丁寧に切る線を下書きしてから切る子もいれば、大胆に「切ってみよう!」と、どんどん切り進める子もいて、色々な模様や形が出来上がりました。わくわくしながら折り紙を開いて、「みてみて〜!」と嬉しそうにお互いが切った作品を見せ合っていました。最後は切った折り紙を大きな画用紙に張り付けると、素敵な1枚の作品が出来上がりました。

あさがおの種をまいたよ!

1年生、生活科。
今日はあさがおの種を撒きました。
さて、どのように育っていくのか、じっくりと観察していきましょうね。
水やりも、忘れずできるかな???
画像1
画像2
画像3

にぐみの友だちといっしょに!

画像1画像2
 子どもの日を前に、に組の友だちと一緒にこいのぼり作りをしました。に組の友だちが準備したものをいろいろ持って、い組、ろ組の教室に来てくれました。作り方を説明してもらって、みんなでうろこに1枚1枚模様を描きました。完成した大きなこいのぼりに歓声が上がっていました。大空を泳ぐ姿を見られるのが楽しみです!

ききたいな ともだちの はなし

画像1
 国語科で、友だちに質問をしたり答えたりする学習をしました。「質問する人」と「答える人」のカードを手にもって、お互い名前を伝え合ってから好きな遊びを質問し合いました。始めはお隣の人としましたが、2回目からは座席を立ってペアを組んで何度がやってみました。最後の振り返りでは、「友だちの好きな遊びが分かってうれしかったです。」といった感想や、「みんなの好きな遊びがわかったから、これからいっしょに遊びたいと思いました。」といった声が聞かれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp