京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:487071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

朝の会です。

朝の会の様子です。
読書をしたり、宿題の確認をしたり、
それぞれのめあてにむかって、頑張っています。
画像1

玉ねぎの収穫&サツマイモの苗植え

画像1画像2
秋に植えた玉ねぎが収穫の時を迎えました。
思っていたより小ぶりでしたが、形のいいきれいな玉ねぎが収穫できました。
また、秋の収穫に向けて、サツマイモの苗を植えました。秋に、みんなでおいしい焼き芋を食べるのが楽しみです。

1年生と こいのぼりをつくりました

画像1画像2画像3
1年生との学習で、こいのぼりを作りました。
体とうろこは事前に、に組で作っておき、当日は、1年生の子どもたちにうろこに絵を描いてもらいました。最後は、歌に合わせて教室の中をきれいなうろこがついたこいのぼりが泳ぎました。

砂あそび

画像1画像2画像3
子どもたちが楽しみにしていた、砂場での造形活動の学習に取り組みました。
大きな穴を掘ったり、山を作ったりして、そこに水を流し込んで楽しみました。途中から、みんな裸足になって、砂や水の感触も楽しみました。

畑に苗を植えました

画像1画像2画像3
冬の間にたくさんの草が生えていた畑を耕し、野菜の苗を植えました。
子どもたちのリクエストで、キュウリ、シソ、ナス、コーンなどを植えました。
これから水やりなど世話をして、夏にはおいしい野菜が収穫できればと思います。

釣りスピリッツが盛り上がっています

画像1画像2画像3
算数では、2チームに分かれて魚釣りゲームをして点数計算をする学習をしています。
1点、3点、5点、10点の魚があり、結果が最後までどうなるかわかりません。
計算間違いをしないように何度も確かめたり、低学年のところには5年生が助けに行ったりして、チームで協力して学習しています。

遊具 橋渡りに挑戦!

画像1画像2画像3
体育では、遊具での活動で橋渡りに挑戦しています。
登っていくところまでは簡単なのですが、上で体勢を入れ替えるところが難しく、真剣な表情で取り組んでいます。
親指を下にして握る握り方や、三点支持に気をつけて活動しています。

こいのぼりが大空に舞っています

画像1
画像2
画像3
1年生のみんなとの交流でつくった「こいのぼり」を
運動場に飾り付けました。
大空に舞うこいのぼり。
お天気の青さにまるで本当の水の中で泳いでいるようでした。

カレンダーを作りました!

画像1画像2画像3
に組オリジナルカレンダーを作り、
学校で使えるよう、色々な教職員の方に配ってまわりました。
「失礼します」「ぜひ、つかってください」
など、あいさつや紹介の言葉もばっちりです。
大切につかってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp