京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:487072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

今日は科学センター学習です。

画像1
画像2
今日は4年生と6年生が科学センターに行って学習します。
学校ではなかなかできない学習をたっぷりと楽しめればいいですね。

保護者の皆様、早朝よりご準備と登校の御協力をありがとうございます。

ドリームバンド、活動開始です。

画像1
画像2
金管バンドクラブ、「ドリームバンド」の活動を
23日より始めました。
今日は全員で自己紹介。
それぞれのめあて、「ドリームバンド」のめあての達成に向けて、
楽しみながら活動していきましょうね。

6月 授業参観・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
6月7日(水)・9日(金)に授業参観を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちが元気に学習する様子を見ていただくことができました。また、1年生と2年生は参観終了後に、震度6の地震が起こったという想定で引き渡し訓練を行いました。暑い中でした訓練にもご参加いただきありがとうございました。子どもたちもいざという時に備えて、真剣に訓練をすることができました。

体操服・エプロン等、リユース品のご提供ありがとうございます。

表題の件につきまして、先日お知らせさせていただいたところ、早速リユース品をご提供していただける方が多く、大変感謝しております。ありがとうございます。
また、必要な方は、ボックスの中をご確認いただき、職員室に声をかけてください。
今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震・火災)

画像1画像2
今日は、地震・火災の避難訓練を行いました。
事前に教室で、地震や火事が起きた時にどのような行動をするか学習をしました。

その後、震度6の地震が起き、その後に給食室から出火した想定で訓練をしました。
最初は机に体を隠して一次避難をし、揺れがおさまったあとに運動場へ避難しました。

1年生は初めての経験でしたが、先生の指示にしたがって速やかに避難をすることができました。
どの学年も真剣に取り組むことができて、よかったと思います。

子どもの命を守りきるため 2

画像1
画像2
5月30日(火)に、教職員で救命救急の講習会を行いました。講習会では、左京消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方についてご指導いただき、実践を通して学びを深めました。6月から水泳学習も始まります。万が一に備えて、命を預かる教職員誰もが子どもの命を救えるよう、備えを十分にして日々の教育活動を進めていきます。

本日、授業は通常通り行います。

保護者各位

本日、6時31分、京都市域に大雨警報が発令されましたが、学校は通常通り行います。
安全に十分注意して登校してください。

尚、「特別警報」が発令された場合は、授業を中止して集団下校・引き渡し等で下校します。ご確認の程、よろしくお願いいたします。

詳しくは、スクリレ・ホームページをご覧ください。

自転車安全教室を行いました。

天候が危ぶまれましたが、無事に自転車安全教室を行うことができました。
毎年4年生で、自転車安全教室を行っています。
今年も下鴨署の方を講師としてお招きし、実技講習と安全ルール等の確認テストを行いました。それぞれのポイントで注意することを、地域の皆様からご指導いただくという形で講習を進めました。
運動場に道路を見立てたコースを描き、一人ずつ実際に自転車を運転して、交通ルールを学びました。

本校は交通量の多い道路がたくさんあります。
今日の学習を通し、改めて安全に自転車に乗ってほしいなと思います。

最後になりましたが、御協力いただきました、
地域、保護者の皆様、
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp