京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:67
総数:487067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

修二教育後援会主催による「みどりのカーテンをそだてよう&たうえ」が行われました

27日(土)修二教育後援会様主催による「みどりのカーテンをそだてよう&たうえ」が行われました。
今年は「アサガオ」を育て、みどりのカーテンにしていただきます。
集まった子どもたちがそれぞれに名前をつけながら種を植えていきました。
また、そのあとは「たうえ」体験を行いました。
靴をぬいで田んぼに入って・・・普段なかなかできない体験を十分に楽しんでいました。

教育後援会の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

連合子ども会の皆様による「ハンドベース大会」が行われました。

修二連合子ども会の主催による「ハンドベース大会」が行われました。
4年ぶりということもあり、子どもたちの期待感がひしひしと伝わってくるようでした。
たて割り、町内別での試合は、なかなか体験できることではなく、貴重な機会となったことと思います。楽しく、声をあげながら取り組んでいる様子が印象的でした。

連合子ども会の皆様、早朝よりご準備、運営とありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第一回学校運営協議会を行いました。

画像1
画像2
5月17日、第一回学校運営協議会を行いました。

学校長より今年度の学校経営方針をご説明したあと、理事の皆様の自己紹介と
意見交流を行いました。
今後も「学校の応援団」として、よりよい修学院第二小教育への御協力を
よろしくお願いいたします。

お忙しい中、ありがとうございました。

クラブ活動、スタートです。

画像1
画像2
今年度のクラブ活動を16日から始めました。
4年〜6年の異学年集団の中で、興味のある学習活動を通し、よりよい人間関係を作っていきます。
1年間、楽しく、学びのある学習にしていきましょうね。

読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆さんに読み聞かせをしていただきました

保護者読み聞かせサークル「トムソーヤ」の皆さんの読み聞かせの活動が始まりました。
今年も1年生を中心に、楽しい本の読み聞かせをしていただきます。
さて、たくさんの本に出会える機会にしたいものですね。

「トムソーヤ」の皆さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

緊急 明日の校外学習は延期いたします

3年保護者各位
5年に組保護者各位

 平素は学校教育への御理解と御協力をありがとうございます。

 さて、明日19日(金)に予定している校外学習(大文字登山)ですが、現時点で悪天候が予報されております。つきましては、児童の安全のため、26日(金)に延期いたします。明日の給食につきましては、すでに止めておりますので、恐れ入りますがお弁当のご準備をお願いいたします。
 
 何卒ご確認の程、よろしくお願いいたします。

委員会活動、頑張っています!

画像1
画像2
給食委員会は、毎日の給食時間に献立や献立に関するクイズを全校放送しています。
しっかり練習して、丁寧に話している姿は大変立派です。
全校のための大切な委員会活動、これからも期待していますよ!

憲法朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は、5月の人権集会でした。
 今回は、5月3日の憲法記念日にちなんで、校長先生から憲法についてのお話を聞きました。憲法には3つの3原則「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」があるということ、それは小さい子どもからお年寄りまで誰にとっても大切な、身近なものであることを知りました。
 修学院第二小学校の中でも、誰もが自分らしく、幸せに過ごせるために、みんなで考えていきたいです。校長先生のお話のあとは、それぞれの教室で、「人権標語」を考えて短冊に書きました。短冊のできあがりが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp