京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up61
昨日:43
総数:514166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

に組 総合「一乗寺のステキを見つけよう」

画像1画像2
総合の時間に校区内を歩いて回り、一乗寺のすてきを見つける活動に取り組みました。
今回は、春をテーマに、春に関するものを見つけ写真をとる活動を行いました。色々見て回ると、春の植物を見つけたり、春の食があったり、「あ!ここにもあるよ」「見つけたよ!これは春なんじゃないかな」と、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

1年生とこいのぼり交流

画像1画像2画像3
1年生と一緒にこいのぼりを作りました。
に組のみんなでがんばって切って作ったうろこを1枚ずつ配り、1年生のみんなにうろこに好きな絵を描いてもらいました。また、最後にはみんなで一緒に歌を歌いながら、歌声に合わせて、きれいなうろこがついた、こいのぼりが教室の中を泳ぎました。

5月28日(水)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★さばのしょうが煮
★鶏肉と野菜の煮つけ

さばのしょうが煮は三温糖・料理酒・しょうゆ・水で作った煮汁でさばとしょうがを一緒にじっくりと煮て仕上げています。
じっくりと煮こまれたさばには甘からい味がついていてご飯と一緒に食べるととてもおいしく食べられます。
さばなどの煮つけの魚には骨がついていますが、骨を上手に取ってきれいに食べられた児童もいました。



教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

こいのぼり交流

画像1画像2
 育成学級の子どもたちとこいのぼり交流を行いました。ビニールで作ったうろこに、1年生が思い思いに絵をかき、育成学級の子どもたちがこいのぼりに貼付けて作りました。お互いに「どんな絵を描いたの?」「上手だね」と声をかけ合う姿も見られました。最後には、こいのぼりの歌を歌いながら、完成したこいのぼりを教室で泳がせました。学校で飾られるのが楽しみですね!

5月27日(火)今日の給食

画像1
画像2
今日の給食

★黒糖コッペパン
★牛乳
★大豆と鶏肉のトマト煮
★ほうれん草のソテー

大豆と鶏肉のトマト煮は給食室でゆでた大豆を鶏肉・にんじん・たまねぎと一緒に大豆のゆで汁やホールトマト、調味料と一緒にじっくりと煮込んで仕上げています。
料理に大豆のゆで汁を加えることで大豆のうま味を加えることができ、料理がさらにおいしくなります。
じっくりと煮込んだ大豆はほくほくとした食感や甘みも味わうことができました。


教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp