最新更新日:2024/11/01 | |
本日:19
昨日:47 総数:497274 |
地域のゴミ拾いに出かけました〜ボランティアクラブ〜
10月15日は、ボランティアクラブが2チームに分かれて地域に出かけました。
まずは、地域のゴミ拾いチームの様子から… 一乗寺商店会の方の協力も得ながら、約30分くらいのゴミ拾いをしました。 現4年生は、3年生での総合的な学習の時間にゴミ拾いを経験しているので、その経験を生かしてゴミが落ちてそうな隅の方や溝の中などを中心にさがしたりしていました。5・6年生は、さすが分別上手。社会などで学んだことを発揮して、最後までがんばってくれました。 次のゴミ拾いは11月12日。もう一つのチームで再び頑張ります。 スポーツフェスティバルたくさんの応援ありがとうございました。 スポーツフェスティバル がんばりました!
延期になったスポーツフェスティバルですが、良いお天気に恵まれました。
これまで練習してきたダンスや走りを存分に発揮できたと思います。 にこにこ笑顔で自信たっぷりに(ちょっとはずかしがり屋さんもいたけれど)ダンスしている姿がとてもすてきでした。 フェスティバル後に、たくさんの上級生から「1年生かわいかったよ!」と声をかけてもらいました。 開閉会式も他の学年の競技の応援もしっかりできましたね。 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 本公演
舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)として、10月10日(木)に東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が本校にやってきました。プロのオーケストラ鑑賞や共演合唱を通して、各楽器の音色やそれらが合わさることで生み出される演奏のよさや美しさを感じ取ったり、共に音楽をつくることのおもしろさや喜びを味わったりすることができました。また、各学年で学習する楽曲をプログラムに入れていただき、「知ってる!!」と反応する子もいました。また、代表の児童が指揮者体験もさせてもらいました。ハンガリー舞曲(2拍子の曲です)を指揮しました。
演奏が始まると、子どもたちが音楽に引き込まれていく様子があり、本物を目の前で鑑賞する威力の大きさを感じました。大変貴重な体験をしました。 令和6年度就学援助費(校外活動費・宿泊を伴うもの)の交付について
6/19〜21の期間で、 就学援助の認定を受けており花背山の家宿泊学習に参加した児童に対して、就学援助費(校外活動費・宿泊を伴うもの)が10/15(火)に振込みされます。
該当の方はご確認ください。(振込日が1〜2日遅れることがあります。) また京都市では、小学校へ就学するにあたり経済的な理由によりお困りの保護者に対し、就学援助制度を設けています。希望される方は、学校にお申込みください。 詳しくは、京都市立小学校・中学校・小中学校の就学援助制度についてを参照ください。 総合「共に生きる」
これまで、総合「共に生きる」の学習で視覚障害の方やエクセレント修学院の方に来ていただき、お話を聞きました。そこで知ったことを踏まえて、私たちにできることは何かについて考えました。子どもたちからは、「コミュニケーションをとる」「積極的に挨拶をする」などの意見が出てきました。これから、具体的にできることを考え実践していきます。
スポーツフェスティバルの日程変更のお知らせ
平素は、本校教育推進のために温かいご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
先日よりご連絡しておりました10月8日(火)予定のスポーツフェスティバルですが、10月7日(月)現在、本校にてインフルエンザ等感染症による欠席、及び発熱症状による欠席が一定数あり、1学級を本日給食終了後から10月8日(火)まで学級閉鎖をすることになりました。 また、別の学級につきましても、発熱症状による欠席等が増えている状況が見られますので、ご予定いただいていたところ、誠に恐縮ではございますが、明日10月8日(火)に予定しておりましたスポーツフェスティバルを10月11日(金)に延期することにいたします。 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、急な予定変更で大変申し訳ございませんが、何卒ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 わくわく池の生き物
今日は、教育後援会の皆さんにお世話になって、「修二わくわく池の生きものたちと学ぶ生物多様性」というテーマで、きょうと生物多様性センターから講師をお招きし、出前授業をしていただきました。
生き物が大好きな修二っ子たちは、目をキラキラ輝かせてお話を聞き、夢中になってわくわく池の生き物をさがしていました。 様々な生き物にはつながりがあること、1つバランスが崩れてしまうと、全体に大きな影響があることなどを教えていただきました。 10月4日 今日の献立春巻は、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・春雨を混ぜ合わせて味つけした具を使い、給食室で一つ一つ包んで揚げました。本数としては約370本になります。 外はパリッと、中は具材のうま味たっぷりでした。年に1回の春巻をおいしくいただきました。 理科「ヒトのたんじょう」
理科の授業で、ヒトのたんじょうについて学習をしています。前回の授業では各班ごとに、おなかの中で赤ちゃんはどのくらいの期間をかけてどのように成長するのか調べたことをまとめ、発表しました。子どもたちは自分たちがどのように成長してきたのか興味がある様子でした。
|
|