京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:83
総数:485069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

マットあそびをしています

画像1
画像2
 先週から体育科でマット遊びの学習をしています。自分のめあてを意識しながら練習しています。子ども達同士で、教え合っている場面も見られます。ほほえましいです。

人権朝会

9月21日(金)
 今月の人権朝会では,絵本「たろうのともだち」を聞きました。お話の始まりは,出会った相手の家来になっていくという内容です。「家来」という言葉に着目し,全校で意見を出しながら考えました。
画像1
画像2

あまりのあるわり算(3年)

 9月18日

 算数科で「あまりのあるわり算」の学習をしています。ノートには図や考え方をかき,友達とノートを見せ合いながら自分の考えを交流することができていました。
 友達と交流して「あ〜なるほどね。○○さんの考えをきいてわかったよ。」と言っている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

校内清掃(体育館)

9月15日(土) 

 教育後援会・PTA合同「校内清掃」が行われました。今年は,体育館を清掃していただきました。体育倉庫から緞帳まで大変美しくしていただきました。たくさんの方々に参加していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ゆかいな木きん(3年)

9月14日

 音楽で「ゆかいな木きん」を学習しています。鍵盤ハーモニカ,木琴,リコーダーに分かれて演奏します。「楽しく」「友達の音をきいて」「強弱」などに気をつけて演奏できるよう頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

いいところみつけ(3年)

9月14日

 先日の参観日で「お母さんのふふふ」の学習をしました。学習の終わりに友達の「いいところみつけ」をしました。この学習以降,帰りの会で「いいところみつけ」を発表する人や,「修二っ子タイム」の「先生に伝えたいこと」に友達の良い所書く子どもが増えました。自然と友達のいいところを見つけることができるのは素晴らしいことですね。
画像1

視覚障害について考えよう

 総合的な学習では,「視覚障害」について学習しています。目が見えない生活というのはどのようなものか,子どもたちにとってはなかなか想像できない部分が大きいです。
ライトハウスから視覚支援のいろいろな生活用品をお借りしてきたので,みんなで触ったり使ったりしてみました。
 「ルービックキューブ」という遊具がありますが,いろのパネルに触ってわかるしるしがついています。
 地図に点字がついたものや,将棋の駒に凹凸があるもの,文字盤を触って確認できる腕時計などさまざまなものがありました。
 「こんなすごいものを考えた人がすごい!」という感想が出ていました。
画像1
画像2
画像3

5年 稲かり

画像1
画像2
画像3
教育後援会の方々に教えていただきながら,みんなで5月に植えた稲をかりました。「ざくざくと音が聞こえて楽しかった」「思ったよりも簡単にできた」と楽しむ姿がありました。自分たちで育てた稲が大きく成長する姿を見ることができよかったです。

あそんで ためして くふうして(2年生)

9月13日(木)

生活科の学習でガラクタを使っていろいろな遊びを考えました。最後には1年生を招待してゲーム屋さんを開きたいと考えています。どんなあそびができるかをいろんなものを使って試してみました。もう使わなくなったものでも工夫すればまだまだ使える者たちばかり。頭を柔軟にして創造力をひろげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(2年生)

9月12日(水)

 今日は避難訓練がありました。地震ののちに給食室から発火し火災が起きたという想定でした。子どもたちは放送にきちんと耳を傾け,素早く行動することができました。家で起こったときの自分の行動や準備をしておいた方が良いものなどを話し合いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp