京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up71
昨日:83
総数:485134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

花菜 〜1年生〜

 『花菜』は,菜の花のつぼみを食べます。1月から3月までが旬で,2月には給食にも登場します。風邪に負けない身体をつくるための栄養も豊富で,カロテン,鉄分,カルシウム,ビタミンCがたくさん含まれています。パワーポイントを使って,楽しくクイズを解きながら学習しました。

画像1
画像2
画像3

おやつの好ましい食べ方 〜1年生〜

 『おやつ』は,子どもだけでなく,みんなの楽しみです。子どもの頃から好ましいおやつの食べ方を知って実践していくことは,成長と健康維持にとって大切です。今日は,得丸栄養教諭から,好ましいおやつの食べ方について教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

展開図をかいてはこ作り2 〜4年生・算数〜

 工作方眼紙に立方体の展開図をかいて,立体を制作しました。
 全回立方体を作ったので,今日は子ども達だけで学習を進められました。立方体でも,辺と辺の関係,頂点の重なり等について学習します。身近な立方体はサイコロです。1の裏が6になるように展開図で確認して,平行や垂直の関係を確かめました。早くできた子どもは,いろいろな大きさの立方体を作って遊ぶ余裕がありました。

画像1
画像2
画像3

展開図をかいてはこ作り 〜4年生・算数〜

 工作方眼紙に直方体の展開図をかいて,立体を制作しました。
 辺と辺の関係,頂点の重なり等について学習します。本を見たり,頭の中で考えたりするだけでなく,自分で展開図をかいて立体を作ってみることが大切です。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜2月14日〜

 バレンタインデーでしたが,チョコレートとは関係ないお話でした。子ども達が集まるのを待っている間,本の扉に書いてある登場人物を紹介していただきました。この絵本は,途中で本をひっくり返して読むページがあり,ちょっとびっくりしました。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習

科学センターへ実験の授業を受けに行きました。
い組は「磁石の不思議」というテーマで、とても強力な磁石を用いて色々なものをくっつけたり、液体の磁石をひきつけたりしました。
ろ組は「生きているんだスジエビだぁって〜♪」というテーマで、スジエビの体を観察し、生命の神秘に迫りました。
子どもたちは学校ではできないような実験に夢中に取り組み、科学の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生科学センター学習 〜プラネタリウム学習〜

 科学センターのプラネタリウムでは,冬の星空の学習をしました。その後,月が満ち欠けをして見える場所も変わっていくということについて,学習ノートを使って記録の仕方を含めで教えていただきました。最後に,望遠鏡・双眼鏡を使った時の月の見え方や,人類がロケットで月に着陸した時の様子や,『かぐや』から見た月面の様子と宇宙空間に浮かぶ美しい地球の様子も見せていただきました。
 2月13日の月齢は2.8です。三日月から半月を経て満月に向かいます。夕方晴れていたら,月が見える方角と月の形に注目してください。

画像1
画像2
画像3

4年生京エコロジーセンター学習 〜ゴミの減量〜

 科学センターの隣にあるエコロジーセンターでは,ゴミの減量にどのように取り組めばよいかを考えました。

画像1
画像2
画像3

4年生科学センター学習 〜展示学習〜

 科学センターの展示場で展示品の説明を受けた後,興味を持った展示物を使って学習しました。

画像1
画像2
画像3

たてわり遊び 〜体育館〜

 体育館での遊びは,カードゲームかハンカチ落としが多かったようです。ボール遊びは運動場だけにしているので,多くの子ども達が遊んでいても混乱することはありませんでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp