京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/09
本日:count up25
昨日:71
総数:485849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

冬晴れ 〜1月25日〜

 すっきり晴れて空気が澄んでいるので,山と空の色がきれいです。北校舎の窓から見る比叡山は,とてもきれいでした。

画像1

PTA読み聞かせ 〜1月24日〜

 今日は一冊の本と共に,小さな手提げ袋を持って図書室に来てくださいました。何が入っているのかな?と気になっていました。
 今日のお話は,少年がいろいろお手伝いをして,自分の洋服を手に入れるまでを絵本にしたものでした。
<羊の毛を刈る>
<毛糸に紡ぐ>
<毛織物の布地に織る>
<洋服に仕立てる>
 自給自足で生活していた昔は,みんなこうして一着の洋服を丁寧に作っていたのだと感心して読み聞かせを聞いていました。
 本を読み終わられると,袋の中身を見せていただきました。羊毛や紡いで作った毛糸でした。1年生の子ども達は,絵本の世界に浸りながら柔らかな羊毛の手触りを楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

税の授業

税理士の方に税の授業をしていただきました。国の中で税金がどのように集められ、どのように活用されているのかなど、税のしくみを教えていただきました。学校を建てるのに必要な費用やパトカー、救急車、消防車の金額など、お金にまつわるお話も楽しくしていただきました。国が税金で支えられていることがよく理解できたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

自由参観日の授業の様子 〜6年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 6年生は図工をしていました。卒業制作のオルゴール作りです。考えたデザインをオルゴールに写してから彫刻刀で彫っていきます。

画像1画像2

自由参観日の授業の様子 〜5年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 5年生は理科をしていました。い組は理科室で『ものの溶け方』の実験を,ろ組は教室で『ものの溶け方』の実験方法について話し合いをしていました。

画像1画像2

自由参観日の授業の様子 〜4年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 4年生は体育をしていました。学年合同で,跳箱運動を見ていただきました。縦置き,横置きの違った高さの跳箱を用意して,自分の跳びやすい高さに挑戦しました。

画像1画像2

自由参観日の授業の様子 〜3年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 3年生は親子学習会をしていました。社会で学習した『昔の道具』である七輪を使って,火をおこしてお餅を焼くのです。

画像1画像2画像3

自由参観日の授業の様子 〜2年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 2年生は国語をしていました。修飾語を使った文を作って発表していました。

画像1画像2

自由参観日の授業の様子 〜1年生〜

 自由参観日の授業の様子です。
 1年生は図工をしていました。たこに好きな絵を描いてきれいに色を塗っていました。

画像1画像2

自由参観日の授業の様子 〜はにほ組〜

 自由参観日の授業の様子です。
 はにほ組は,課題別の2グループに分かれて授業が行われていました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp