京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:88
総数:484874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

台風等災害に備えて避難訓練実施

 今年は猛暑で台風の発生も少ないのですが,災害はいつ発生するかわかりません。「備えあれば憂いなし」全校児童が帰り支度をして体育館に集合。町別に並び替えて,学校待機児童・児童館組を確認しました。
画像1
画像2
画像3

登校を見守っていただいています

 通学路の交差点各地で,毎朝登校を見守っていただいています。
 「挨拶ができるようになってきています。」と,おっしゃっていただきました。
画像1
画像2
画像3

大きく育ったね!

画像1
画像2
画像3
 今日も,ツルレイシの観察をしました。夏休みに,みんなで一生懸命に大切に育てて,水やりや雑草抜きをしてきました。
 みんなで大事に育てたので,大きくて豊かな実もなりました。

 まだまだ残暑の暑さが続きますが,たくさんの日の光を受けてこの時期もどんどん育ってほしいです。
 
 みんなの手のひらほどの実がなっていました。よく見て観察ノートも書きました。

モンゴルの方々との交流 〜体育館で遊んだよ〜

 体育館では,2年ろ組の子ども達と,おにごっこ・どんじゃんけん・ドッジボールをして楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

朝会 〜人権のお話〜

 今回の人権のお話は,男女平等についてでした。
 長い間男尊女卑の制度や風習があり,現在でも名残があります。次代に生きる子ども達には,正しい人権感覚を身につけてもらいたい…と,わかりやすくお話をしています。
 相手を尊重するために,修二小では男女を問わず「さん」をつけて呼ぶように指導しています。「くん」というのは,見下した呼称であるという認識があるからです。
画像1
画像2
画像3

モンゴルの方々との交流 〜2年ろ組教室にて〜

 ナラン日本語学校のお友達を2年ろ組に招待しました。モンゴルからの転入生が入るクラスです。
 日本の学校の様子を知りたい…とのことでしたので,国語の教科書の音読を聞いてもらいました。お互いの自己紹介や,質問コーナーも興味深かったです。
画像1
画像2
画像3

全校集会 〜モンゴルの方々との交流〜

 朝会に引き続き行った全校集会では,モンゴルからのお客様と交流しました。
 今日付けで本校に転入したモンゴルのお友達が今まで通っていたモンゴルの「ナラン日本語学校」の一行が,研修旅行で来日されていたためです。馬頭琴の演奏,日本語でのあいさつ,日本語の歌詞を交えた歌を披露していただきました。
画像1
画像2
画像3

朝会 〜校長先生のお話〜

 儀式朝会でしたので,まず校歌を斉唱しました。
 続いて校長先生のお話を聞きました。夏休み前の時のお話を受けて,「ふり返りができましたか?」という確認で,自分の命は自分で守る,早起きをする,決めたことをやり通す,の観点も挙げました。
 次に前期後半のスタートのための「めあて」を持つことの大切さについてお話があり,まずめあて実現のための具体的な目標を見つけてほしいとお話しされました。
画像1
画像2
画像3

暑い休み時間 〜8月26日授業開始の日〜

 夏休みが終わって授業が始まりましたが,猛暑は衰えを知りませんでした。
 中間休みも昼休みも,元気に運動場で遊んでいる子ども達がいました。
 一方,図書館で静かに過ごしている子ども達もいました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察

画像1画像2画像3
夏休みが明け、早速ツルレイシの観察を行ないました。
夏休み前は花が1つ、2つ見つかる程度だったツルレイシも、夏休み中に実をつけ、葉も青々と生い茂りました。

子どもたちは大きくなったツルレイシをみつめ、「実がたくさん出来てる〜!」「早く食べたい!」と、とても嬉しそうに観察していました。

今年は残暑が厳しく、まだまだ夏真っ盛りといった気温が続いていますが、秋にはたくさんの種ができることを期待し、観察を続けていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp