京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:49
総数:340509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

6年生 理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
今日は,明日の実験に備えて,じゃがいもの葉をアルミニウムはくでつつみ,日光を遮断しました。

3つの葉を包んだのは,実験の条件をそろえるためでしたね。
ヨウ素液を使った実験の結果がどうなるのか予想して,明日実験してみましょう!

6年生 〜さつまいもの苗植え〜

画像1
今日は,地域の方に持ってきていただいたさつまいもの苗植えをしました。
みんなで楽しく苗植えをしました。

さつまいもの種類は「鳴門金時」だそうで,秋の収穫が楽しみですね。
愛情をこめて大切に育てていきましょう!

6年 ジャガイモの葉

画像1
ジャガイモの葉がみるみる育ってきています。

葉の数が増え,大きくなり,緑の色も濃くなっています。
来週理科の学習で,葉を使って実験をする予定です。

大切に育てていきたいですね。

6年 総合的な学習

画像1
今,6年生では,「命を守る」という主題に関係するテーマを自分で決めて学習を進めています。

毎日タブレット(GIGA端末)に触れるようになって,自分でできることが増えてきました。

「命を守る」ということについて,これからもっともっと深めていきたいですね。

感嘆符 修学旅行の延期について

 平素は本校教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 さて,本校の修学旅行は6月3日(木)〜4日(金)に実施を予定しておりましたが,新型コロナウイルス感染拡大状況は依然として安心できる傾向とは言えず,本市でも感染者数は高止まりの状態となっております。
 こうした現状を踏まえ,修学旅行の6月実施は見送り,秋への延期との判断に至りましたので,お知らせいたします。
 延期の日程は10月28日(木)〜29日(金)となっております。

 子どもたちも楽しみにしていている修学旅行ですが,安心・安全で充実したものとするため,ご理解のほどをお願い申し上げます。

 なお,感染拡大状況は先が見えづらく,秋の実施につきましても,その時の状況で様々な判断をせざるを得ません。動向につきましては必要に応じてその都度お知らせさせていただきますのでご了承ください。

 緊急事態宣言が5月末で解除になるかどうかも不透明な情勢であります。各ご家庭におかれましても改めて健康観察の徹底や不要不急の外出を避けるなど,感染予防にご留意いただきますよう,重ねてお願い申し上げます。

画像1

6年生 道徳

画像1
今週の道徳は「スポーツの力」を読み,誇りある生き方について考えました。

パラリンピック選手の常に前向きに自信を持って生きていく姿から,学ぶことがたくさんありました。

次はどんな話が聞けるか楽しみですね。

【6年】 学級会

画像1
今週の学級会では,学校全体の生活目標の候補を上げるための話し合いをしました。
代表委員を議長として進行しました。
5年生の時に身につけた「話し合いを進める力」を生かして主体的に活動いていました。
それぞれが,学校をよりよくするために考え,全校の目標として設定するうえで適切かどうかということも踏まえ,選ぶことができました。
今後,身の回りの問題を解決するときなど,建設的な話合いができていけるといいですね。

6年 社会科 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1画像2画像3
6年生の社会科では,4・5月に憲法や政治に関する学習に取り組んでいます。
自分たちには,様々な権利があり,周りの人の権利も守りながら暮らしていくことが大切であるということに気付きました。
また,未成年である子どもにも平等に権利があり,周りの大人の人の助けを借りながら自分の意見や考えを主張することだってできます。
憲法の3つの原則を生かしていくためにも,自分たちのくらしを取り巻く世の中の動きに関心をもって,自分なりに考えていくことが大切です。

6年生 体育科 「走り高跳び」

画像1
今日の走り高跳びでは,何度も挑戦し,自分の最高記録に挑戦しました。

写真は,どんな工夫をしたら跳べるのかグループで話し合っている様子です。
歩幅,足の上げ方,態勢・・・などのポイントを意識して跳んでいました。

次の時間も自分の最高記録に挑戦です!

6年生 算数科 「文字と式」

画像1
算数科では,「文字と式」について学習を進めています。

今日は,図を見て文字を使って表された式の意味を考えました。
同じ図形の面積を求める際に,いろいろな考え方で求めることができました。

説明となると少し難しかったけど,理解が深まりましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp