京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/07
本日:count up1
昨日:35
総数:367830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんなが主役の運動会、無事終了しました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

5年生 学習発表会の練習・準備2

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けて、それぞれの役割で準備を進めています。劇の練習や衣装づくり、映像や音響、小道具など、少しずつ仕上がってきています。朝休みから縫物をしたり、家でセリフを覚えてきたり、みんなで1つの作品を作るために努力し、協力している姿がまぶしいです。

5年生 学習発表会の練習・準備

画像1画像2
 初めての体育館練習だったので、立ち位置を中心に一通りの練習を行いました。歌を歌う位置、合奏の位置、劇の立ち位置などを確認し、スムーズに動けるように場所を決めました。
 映像の出し方や音響・暗転のタイミングなど、自分たちで考え、1回目の練習でこれだけ動けるのはさすが5年生だと思いました。これからもっとより良いものにしていけるように頑張ってほしいと思います。

5年生 体育科「ベースボール」

画像1
 今日からベースボールの学習が始まりました。予定表を見たときから楽しみにしていたので、早くやりたいと意気込んでいました。
 コーンの上にボールを固定して、それをバットで打ちます。バットにボールを当てるのも難しいのですが、上手に当てられている子が多かったです。
 休み時間もベースボールの影響か、ハンドベースボールで遊んでいる姿が見られました。ベースボールもハンドベースボールも楽しんで取り組んでほしいと思います。

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 流れる水のはたらきの学習に入っています。造形砂場で土の山を作り、傾いた地面に水を流して、流れる水と地面の様子を調べました。たくさん水を流すと、流れる速さも速くなり、地面をたくさんけずることに気付いていました。

1年生 学習発表会にむけて

画像1画像2
 本日、台本を配りました。5時間目に多目的室に集合し、どのセリフを言うかを決めました。言いたいセリフが重なったら、譲ったりじゃんけんをしたりして決めました。
 明日からの練習をがんばり、素敵な学習発表会になるよう仕上げていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp