6年生 公共図書館を活用しよう
国語科の学習で、図書館の活用について再確認しました。
学校司書の田村先生から、「カーリル」と言う蔵書検索の仕方や岩倉図書館の活用についても教えてもらいました。
【6年生】 2025-05-23 18:03 up!
6年生 聞いて、考えを深めよう
学校に関わる大人の人にインタビューをし、より良い学校について考える学習を行っています。グループに分かれていろいろな先生や地域の方にインタビューをしました。
仕事内容や仕事に対する熱い思いを聞き出そうと質問し、聞きながら考え、追加質問をしようと努力していました。
【6年生】 2025-05-23 18:03 up!
6年生 聞いて、考えを深めよう2
インタビューをした後は、自分の考えを深めて記述し、聞いたことや考えたことを交流しました。
友だちが聞いてきた先生たちのインタビュー結果を、興味津々で聞き入る様子がありました。
【6年生】 2025-05-23 18:03 up!
5月22日 学級の様子
今日は、4年生との交流学習がありました。NGワードクイズや宝探しなど、くすのき学級のみんなが喜んでくれそうな工夫を凝らしたゲームの数々に、それぞれに目を輝かせながら取り組む様子が見られました。これを機に、今後も様々な場面で交流を深めていってほしいと思います。
【くすのき学級】 2025-05-23 18:03 up!
2年生 体力テスト「反復横跳び」
体力テスト「反復横跳び」をしました。
2年生にとっては、初めての取り組みでした。
練習した後、2回測定しました。
みんな、頑張りました。
【2年生】 2025-05-23 18:02 up!
2年生 生活科「田植え」
ワクワクドキドキの田植えでした。
ぬるぬるした田んぼの感触を楽しみながら、
田植えを行いました。
気に入ったようで、
「もっとやりたい。」
という声がたくさんあがりました。
地域の方に教えてもらいながら、素敵な体験に
なりました。
【2年生】 2025-05-23 18:02 up!
2年生「学校探検」2
2年生は、とても上手く1年生をリードして
まわりました。
【2年生】 2025-05-21 18:32 up!
2年生 「学校探検」1
各教室の紹介を書き、会の司会の練習をして、
今日の「学校探検」までに2年生は、たくさんの準備をしました。
1年生と2年生でグループになり、1年生の行きたい場所に2年生は
案内しました。
【2年生】 2025-05-21 18:32 up!
1年生 体育科「ゆうぐあそび」
体育科の学習で総合遊具や雲梯を使って活動しました。初めて登る総合遊具に大興奮の様子の子どもたちでした。地上を1階、真ん中を2階、一番上を3階として棒の持ち方や移動の仕方の話を聞くと、積極的に2階にのぼっていました。「少し怖い」と言う子たちもしっかりと棒を握り、頑張ってのぼっていました。
【1年生】 2025-05-21 18:32 up!
生活科「校内たんけん」
2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に校内探検に行きました。自分たちの行きたい教室や場所を決めておき、そこに2年生が連れて行ってくれました。2年生も優しく1年生に接してくれていました。目的の教室に行くと、地図にシールを貼ったりスタンプを押したりして印をつけました。まだまだ知らないことだらけの小学校ですが、今回の探検から自分のお気に入りの場所を1つでも増やしてもらえればと思います。
【1年生】 2025-05-21 18:32 up!