京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up22
昨日:42
総数:367570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんなが主役の運動会、無事終了しました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

4年生 ごんぎつね 学年で交流

 長年国語の教科書に載っている「ごんぎつね」の学習の最後のまとめを学年みんなで行いました。テーマは「ごんぎつねの魅力」です。学年での交流ということで、みんな張り切っていました。
画像1画像2画像3

4年生 理科「秋の生き物」

夏休み前に育てていたヘチマから種を収穫したり、中庭や運動場にある植物の観察をしたりしました。
柿の実や金木犀のいい香りなど、秋をたくさん見つけていました。今後はタブレットを使って植物を調べ、名札づくりに取り組みます。
画像1画像2画像3

2年生 生活科「町をたんけん 大はっけん」

画像1
 生活科の時間に校区を探検しました。
 1学期からの続きで今回は、花園橋付近白川通沿いを歩きました。
 子どもたちは、
「ここ、食べにくるとこ!」
「白川通りは、お店が多いな。」
などと見つけたものや気付いたことを話していました。

2年 だっこくしました。

 雨で延期になっていた「だっこく」を
しました。一人ひとり、稲束を持って
機械に入れました。そうすると、もみとわらに分かれました。
子ども達は、そのスピードにびっくりしていました。
画像1

1年生 マットあそび

画像1
画像2
運動会が終わり、今日から体育科の学習で「マットあそび」をはじめました。
準備や片づけの仕方を知り、安全のルールを確認したうえで、準備運動から始めました。

グループで仲よく活動することができていました。

できる技がどんどん増えるといいですね。

5年生 運動会

画像1画像2画像3
 雲一つない青空の下、みんなが一生懸命頑張った運動会。
 6年生との合同演技も100メートル走も、リレーも係活動も、すべてがかっこよかったです。
 何度も練習してきた「ぼくたちのシグナル」。みんなの思いが一つになって、練習の成果を発揮することができました!
 ドキドキした100メートル走。自分との戦いを制し、最後まで一生懸命駆け抜けました!

5年生 運動会2

画像1画像2画像3
 雲一つない青空の下、みんなが一生懸命頑張った運動会。
 6年生との合同演技も100メートル走も、リレーも係活動も、すべてがかっこよかったです。
 何度も練習してきた「ぼくたちのシグナル」。みんなの思いが一つになって、練習の成果を発揮することができました!
 ドキドキした100メートル走。自分との戦いを制し、最後まで一生懸命駆け抜けました!

5年生 運動会3

画像1画像2画像3
 綱引きでは、4、5、6年生が力を合わせて綱を引き合いました!
 練習も楽しみ、本番も楽しみにしていたリレー。たくさんの人に協力してもらって、いろんなミッションをクリアして、バトンをつなぐことができました!
 どの学年も見応えのある素晴らしい運動会だったのではないでしょうか。きっと子どもたちの心にも熱い思い出として心に刻まれたことだと思います。
 お暑い中、たくさんのご声援、ありがとうございました。

5年生 運動会4

画像1画像2画像3
 綱引きでは、4、5、6年生が力を合わせて綱を引き合いました!
 練習も楽しみ、本番も楽しみにしていたリレー。たくさんの人に協力してもらって、いろんなミッションをクリアして、バトンをつなぐことができました!
 どの学年も見応えのある素晴らしい運動会だったのではないでしょうか。きっと子どもたちの心にも熱い思い出として心に刻まれたことだと思います。
 お暑い中、たくさんのご声援、ありがとうございました。

くすのき学級 今週の学習の様子

画像1
画像2
画像3
今日は、食に関する学習を行いました。中身の見えない箱に入った野菜について、チームに分かれてどのような大きさや重さか、硬さや手触りかといった点にも注目しながら予想をしていきました。答え合わせの際は、普段何気なく食べている野菜の特徴について、みんなで確認しながら学習を進めることができました。また、午後からは先週実施できなかった脱穀にも参加しました。脱穀した後、どのような過程を経て普段よく口にする白米になるかについても、説明をしていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp