京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up80
昨日:73
総数:690647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

今日の給食(4月18日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
でした。

給食のカレーやシチューなどは、給食室でルーから手作りしています。
1枚目の写真は、ルーを作っているところで、2枚目はそのルーを入れて野菜を煮込んでいる写真です。
子どもたちに人気の献立の1つでとても喜んで食べていました。
1年生は
「カレーってごはんにかけて良いの?やったー!」
「ちょっと辛いけどめっちゃおいしいよ。」
と嬉しそうでした。

チーム5年生、始動!

画像1画像2
ドキドキしながらの5年生始業式を終え、1週間が経ちました。
新クラスになったことや高学年になったことだけでなく、「チーム担任制」ということで、さらにドキドキのスタートだったのではないかと思います。
担任団一同、常に子どもたちの情報を共有し合いながら進めるようにしていますが、そうした姿も含めて、「先生たちも楽しそうにコミュニケーションをとっているなあ」と子どもたち自身に感じてもらえるように意識していこうと話をしています。
そうして子どもたちと一緒に、楽しくあったかい学年を「創って」「進んで」いきたいと願っております。
保護者の皆様にも様々な場面でご理解・ご協力をいただかなくてはならないことが出てくるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します!

6年生 国語を楽しむ

 国語科の学習の様子です。笑顔いっぱいの学習時間になったことはもちろん、音読の成長も実感できる1時間になりました。どんな学習だったのか、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 協力し合って

 算数の学習の様子です。理解が難しいことも、友達と話し合うことで解決!支え合う学習集団に育っていってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 理科 KYTをしました

画像1
 修学院小学校ではいつもどのような場面でも事故が起こらないように、教職員全員が考えています。
 子どもたちも危険を予測して対策を立てていけるように「KYT(危険予測トレーニング)の学習をしています。
 6年生の最初の理科の授業でKYTの学習をしました。
 子どもたちは、安全眼鏡をすることや、ぬれ雑巾が必要なこと、必要のないものは片づけること、すぐ消せる位置にコンロを置くことなどたくさんのことに気付いていました。これらのことに気を付けてこれからの実験を行っていきたいと思います。

6年生 社会の学習スタート!

 社会の学習も始まりました。「政治」と聞くと難しい、興味がないといったような様子がありましたが、自分たちが普段学校でしている活動も政治のようなものだと分かるとかなり身近に感じられたようです。
画像1
画像2

6年生 いろいろな方法で

 算数科「対称な図形」の学習の様子です。話し合ったり、ノートを回してみたり、発表したりと、様々な方法で学習に前向きに臨んでいます。算数への苦手意識がある子も多いですが、とにかく自分が頑張ることができる方法で頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月15日)

画像1
画像2
今日の給食は、入学祝の献立で、
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
でした。

1年生にとっては小学校で初めての給食です。
1,2時間目に給食が小学校内のどこで作られていて、何人分作られているかなど、給食についての話を聞いて、とても楽しみにしている様子でした。
給食当番も上手にすることができて、
「スパゲティのおかわりほしい!」
「麺がもちもちしていておいしいよ。」
と嬉しそうに食べていました。

6年生 学年集会

 学年集会をしました。この1年間で大事にしてほしいこと、宿題、行事の見通しについてなど、多くのことを確認しました。学年目標「伝統 〜みんなで創る笑顔〜 」の通り、よりよい修学院を目指して学校を引っ張ってくれることを願っています。
画像1
画像2

6年生 理科の授業を進めるにあたって

 理科の授業開きの様子です。理科に限ったことではないですが、この教科は様々な実験を行うこともあり、安全には十分気をつけていかなければなりません。安全への意識を常にもって、楽しく活動しましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp