![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:134 総数:527187 |
今日の給食(1月8日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・関東煮 ・もやしと小松菜のごまいため でした。 ひさしぶりの給食でしたが,子どもたちはしっかりと食べていました。残菜もとても少なかったです。 「関東煮,めっちゃあったかい!」 「うずら卵たくさん増やしてもらったよ。」 と,よろこんで食べていました。 1月預り金振替のお知らせ
預り金口座振替についてのお知らせ(1月分)
1月の振替額は,以下の通りです。 振替日前日までに入金をお願いします。 本校の預り金口座は「京都信用金庫」です。 【振替日】1月12日(火) 1月25日(月)再振替 【振替額】1年生 4,700円 2年生 5,359円 3年生 5,125円 4年生 4,929円 4年ひまわり 4,738円 5年生 7,700円 5年ひまわり 4,700円 6年生 8,000円 (*就学援助等で金額が異なる場合があります) あいさつ運動
3学期初日の今日は,朝からPTAの方たちが学校の門に立ち,あいさつ運動を実施してくださいました。
まだお正月気分が抜けないような子たちも,PTAの方たちの元気の良い,爽やかなあいさつに,気持ちもシャキッと引き締まったことでしょう。 お寒い中,子どもたちのために,ありがとうございました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 3学期が始まりました![]() ![]() ![]() 子どもたちは各教室で引き締まった雰囲気で始業式に臨んでいて,どのクラスでも真剣に教頭先生のお話を聞いていました。 校長先生のお話では,「一年の計は元旦にあり」という言葉をかみしめている様子で,それぞれのクラスでも今年の目標を決めていたりしました。 2学期最後の運試し![]() ![]() お楽しみに,じゃんけん大会を行いました。 2人ずつの完全トーナメント制です。 黒板に大きくトーナメント表を書き,1回戦から順番に行っていきます。 順々に勝ち進んでいく子たちを見守るクラスの子たち。 どの子も,前でじゃんけんする子たちを心から応援していました。 最終的には,敗者復活戦から勝ち上がった子が優勝するという,どこかの大会に似たような形になりましたが,大盛り上がりとなり,クラスの子たちの仲良さが見られた2学期の終わりでした。 初めての通知票
終業式がありました。
1年生の子たちにとったら,小学校生活初めての通知票をもらいました。 みんな,初めて見る通知票に興味津々。 担任から説明を受けながら,自分のこれまでの学習を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として,各教室で終業式を行いました。 いつもの学校生活とは違い,コロナ禍で,いかに感染しないよう安全に過ごすかを考えながら過ごした子たちです。 いろいろな制限があったとは思いますが,みんなが健康を保ち,元気に登校してくれました。 混乱もなく,無事過ごせるようご支援ありがとうございました。 令和3年になりましても,どうぞご支援ください。 さんよれ祭![]() ![]() ![]() 今日は,3年生の子たちを招いて,調べたことを紹介しました。 互いに修学院の町に伝わる祭りを守り続けていく子たちが,共に学んでいる姿を微笑ましく感じました。 修学院に初雪
今年初めて比叡山に雪が積もりました。
今日は,修学院の町がほんのり雪化粧をまとい,いつもと違う町の様子に子どもたちは大喜びでした。 休み時間には,ほとんど雪はなくなってしまいましたが,少し残っている雪を集めて遊ぶ子たちの姿が見られました。 ![]() ![]() 「家庭で話そう!スマホ・ケータイ利用のルールとマナーについて〜」
日頃より,本校教育にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。
昨日から個人懇談会をさせていただいており,お子様のこれまでの頑張りに加え,冬休みの過ごし方についてもお話をさせていただいているところです。 休みに入ると,ゲームやスマートフォンなどの使用が多くなるかもしれません。今一度,夜遅くの使用や友達や自分が傷つくような使い方をしないよう,家庭でもお話しください。 また,「家庭で話そう!スマホ・ケータイ利用のルールとマナーについて〜」のリーフレットを掲載しますのでご活用下さい。 クリック ↓ 「家庭で話そう!スマホ・ケータイ利用のルールとマナーについて〜」 |
|