![]() |
最新更新日:2021/01/14 |
本日: 昨日:50 総数:521116 |
水菜とつみれのはりはり鍋
12月20日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆水菜とつみれのはりはり鍋 ◆ひじきの煮つけ ◆じゃこ(ミニフィッシュ) でした。 「水菜とつみれのはりはり鍋」は, 柔らかい手作りのつみれがおいしくて人気がありました。 旬の水菜のシャキシャキした歯応えも楽しめ, 季節の味も味わうことができたようでした。 ![]() ![]() ![]() 4年3組 ランチルーム給食
4年3組 ランチルーム給食でした。
みんなでおいしく食べるために今回は食事のマナーに 気を付けて給食を食べました。 マナーを守るとさらにおいしく食べることができた ようでした。 ![]() ![]() 12月和(なごみ)献立
12月19日(木)の給食は,
◆麦ごはん ◆ほっけのたつたあげ ◆かぶらとおあげのたいたん ◆九条ねぎのみそ汁 12月の和(なごみ)献立でした。 「かぶらとおあげのたいたん」は,旬のかぶらを 油あげとにんじんと一緒にたきました。 甘味のあるかぶらがおいしく, だしの味も味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年4組 ランチルーム給食
4年4組 ランチルーム給食でした。
みんなで完食ができるように配膳に気をつかって 準備をしました。 盛り付けがうまくでき,時間内にみんなでおいしく 食べ切ることができました。 ![]() ![]() とりめし
12月18日(木)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆とりめし(具) ◆ほうれん草とはくさいのごま煮 ◆フルーツ寒天 でした。 ごはんに具を混ぜて「とりめし」にして食べました。 ごはんをおかわりしたくなるほどおいしく,人気の混ぜごはんでした。 手作りデザートの「フルーツ寒天」は,大人気で, いろんなフルーツを楽しみながら食べてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 1年学年閉鎖のお知らせ
12月16日午後11時現在,本校1年に在籍する児童10名がインフルエンザ,19名が発熱・風邪症状等で欠席し,学年合計29名の欠席があることから,明日17日(火)から20日(金)の4日間,1年生を学年閉鎖いたします。
感染予防のため,規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底, 不要不急の外出はできるだけ控えさせてください。 明日からの個人懇談会は実施しますが,お子様の体調により家を空けにくい場合は,担任に連絡ください。 ビビンバ
12月16日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆ビビンバ(具)肉と卵 ◆ビビンバ(具)ナムル ◆わかめスープ でした。 「ビビンバ」は,韓国・朝鮮料理のひとつで, ごはんに具を混ぜて食べます。 「わかめスープ」には,韓国・朝鮮で食べられている 米でできている「トック」を使いました。 もちもちした食感が大人気のスープでした! ![]() ![]() ![]() 京野菜のみそ汁
12月13日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆平天とこんにゃくの煮つけ ◆もやしのごま煮 ◆京野菜のみそ汁 でした。 「京野菜のみそ汁」には,聖護院だいこんと金時にんじんを使い, 白みそ仕立てで作りました。 せりの緑色と白い色と赤い色の彩りがきれいで, 味だけでなく目で色を楽しむこともできました。 ![]() ![]() ![]() 元気に出発しました![]() ![]() ![]() 残念ながら数人の欠席者がいましたが,良いお天気に恵まれ,元気に出発しました。 しっかり学んで帰ってきてくれることでしょう。 4年2組 ランチルーム給食
4年2組 ランチルーム給食でした。
みんなで気持ちよく楽しくおいしく食べるために 今回は特に食事のマナーに気を付けて給食を食べました。 マナーを守ることは,とても大切だということを学びました。 ![]() ![]() |
|