![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:90 総数:526843 |
ドッジボール大会![]() ![]() 結果は,1位3組。2位1組。3位3組でしたが,どの子も一生懸命ボールを受けたり,追いかけたりと,楽しいひと時でした。 ドッジボール大会がきっかけとなり,外で元気よくボール遊びで盛り上がっています。 いつかは1位のチームにリベンジを挑もうと,毎日練習しているようです。 12月は人権月間です
今日は,12月の朝会がありました。
12月は,人権月間ということもあり,校長先生からのお話も,人権についてのお話でした。 スライドを見入る子どもたちの表情も,真剣でした。 それぞれが考えた,『人を大切にすること』を,しっかり実行できると良いですね。 ![]() ![]() ![]() 厚あげのふきよせ煮
12月2日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆厚あげのふきよせ煮 ◆だいこん葉のごまいため でした。 「ふきよせ煮」とは,風にふきよせられて集まった 木の葉や木の実のようにいろどりよく盛り付けられた 料理のことです。 給食では,厚あげや鶏肉,にんじん,三度豆,たけのこ, しいたけ,こんにゃくを使って作りました。 いろんな色の具がたくさん入っていて,人気のおかずでした。 ![]() ![]() がんもどきのあんかけ
11月29日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆がんもどきのあんかけ ◆豚汁 でした。 「がんもどきのあんかけ」は, 手作りのがんもどきにだしのきいたあんをかけて 食べました。 また食べたいというリクエストもあり, 子どもたちに大人気でした。 ![]() ![]() 3年1組 ランチルーム給食
3年1組 ランチルーム給食でした。
食べ物には,それぞれ大切な栄養があることを学び, 苦手なものも食べていかないといけないことを知りました。 みんなで準備と後片付けの協力ができ, 時間内に完食することができました。 ![]() ![]() 高野どうふの卵とじ
11月28日(木)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふの卵とじ ◆小松菜とひじきのいためもの でした。 高野どうふを卵でとじた「高野どうふの卵とじ」は, ふんわりした卵と味のしみた高野どうふがおいしく, ごはんもよくすすんだようでした。 ![]() ![]() たてわり遊びで楽しみました![]() ![]() ![]() いろいろなクラスで,盛り上がるゲームや遊びを繰り広げている姿を見ると,微笑ましい限りでした。 たてわり遊びは今日で終わりですが,たてわり活動の時間以外にも交流ができると良いですね。 2年4組 ランチルーム給食
2年4組 ランチルーム給食でした。
久しぶりのセルフ方式の配膳でした。 ぶつかったり,こぼしたりしないように お互い気を付けながら準備をしました。 苦手な食べ物にチャレンジできた人もあり, みんなで完食することができました。 ![]() ![]() はくさいの吉野汁
11月27日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆さんまのかわり煮 ◆ほうれん草のおかか煮 ◆はくさいの吉野汁 でした。 「はくさいの吉野汁」には,寒い時期においしくなる はくさいを使いました。 はくさいに甘味もあり,体が温まる汁物でした。 ![]() ![]() ![]() ビーフストロガノフ
11月25日(月)の給食は,
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆ビーフストロガノフ ◆小松菜のソテー でした。 「ビーフストロガノフ」は,ロシア料理のひとつです。 給食では,手作りのルーを使って具材を煮こみ, ヨーグルトと生クリームをくわえて仕上げました。 ごはんが食べやすく,低学年から高学年まで大人気でした。 ![]() ![]() |
|